
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はアンチ・クラムメディアです
あんなもので暗記して取得した資格が何の役に立つのか
逆に現場の採用側としては資格の価値を落としていると考え
資格取得者を余計に嫌う理由にもなっています。
で、クラムメディアですが回りで使用していた人に
内容を見せてもらったことがあるのと、試験会場の知り合い(業務的に)に
聞いた話によると、アルバイトを雇って実際に試験を受けさせ
問題を暗記させて来ると言う方法を取っているようです。
なので、表記等があり得ないものになっている事があるようです。
しかし、現行のテストの問題を収拾しているので
アルバイトの記憶があいまいでなければまるっきり同じ問題が出ると思って間違いないでしょう。
問題の出題順は常にランダムです。その通りに出ません。
また、ネットワークのネの字も分からない人間でもそうにかなるだろう
と言うのが私を含めた、周りの人間の認識です。
(それなりの暗記力は必要です)
上記を読んで、クラムメディアの問題集を使用するかどうかは自由です。
ただし、資格をもって転職した場合や
それを給与アップのネタにした場合、実際の実力や知識/経験が足りないとなり自分で自分のクビを絞める事になるでしょう。
私自身は、IT系のエンジニアの採用/教育に携わっており
資格の取得を進めている立場なのではっきりと言って
クラムメディアの問題集で暗記して資格を取得したような
人はエンジニアとして働いてほしくないです。
お返事ありがとうございました。
私としては資格をまず取りそのあとみっちり勉強するつもりなので、
クラムメディアを使うつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
条件反射について
-
学校の自習室で社会や英単語な...
-
文系 理系 仮説 一番適した勉強...
-
出ちゃうと日本の大学って脳み...
-
6回受けて失敗したところわかった
-
図書館での暗記科目の勉強の仕...
-
勉強法に関して質問です。 下記...
-
if関数とは?
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
大学の持ち込み可テストの持ち...
-
こんにちは!中学生です! 弁論...
-
テストと検証の違いってなに?
-
30年前の勉強と今の勉強は、ど...
-
学生です。使わなくなった教科...
-
x²-3x=0 二次方程式です。 全く...
-
高2です。 コロッセウムが教科...
-
大学生男子です。サークルの先...
-
学校の先生が使う指導書は、一...
-
教科書がわかりづらいのはなぜ...
-
面接の作文を書いてみました。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報