アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ちょっと昔の走り屋はなぜシビックを好んで乗っていたのでしょうか?他の車種とは違いエンジンが特徴的だったのでしょうか?
セダンに比べると全長もコンパクトに思えますが、何か走る点でメリットがあったのですか?

A 回答 (5件)

エンジンとかは、他の方にお任せするとして…


シビックのいい所は、安くて、軽くて、速いから(笑)
    • good
    • 11

VTECのカムが変わるのが好きな人がおおいと思います。


エンジン音の変化が面白い。

また高回転まで回るエンジンがいいところです。
    • good
    • 4

ちょっと昔、ということでEG6以降のシビックの事だと思います。


ホンダ車で初めてVTECを搭載したエンジン(B16A)を積んだCR-Xの流れを受けて
1トンちょっとの車重に170ps(MT車のみ)という、かなり無茶なスペックです。

これがハイパワー競争時代に大いにウケた訳です。

CR-X Si (EF7) ZC  130ps 900kg
CR-X SiR(EF8)B16A 160ps 980kg

CIVIC SiR(EG6)B16A  170ps 1040kg

ちなみに同時期のインテグラ(まだ、タイプRは無かった)は

INTEGRA SI-VTEC (DC2) 180ps 1140kg

というスペックでしたので、やはりコンパクト・軽量・ハイパワーという点では
シビックに分があったのです。
安価だった(160万程度)というのもありますが。

なお、EGは車体の低さが(一般ユーザーに)不評だったため、以降のモデルは
車高が高くなっています。(1350→1495mm)

車高が低い(低重心)の方が、安定するし何よりも格好良いんですけどね。
    • good
    • 4

VTECエンジンも魅力のひとつだったと思います。


そもそも走り屋の人が車を選ぶ際に全長が関係あるのかも疑問です。
ロードスターやAE86なども全長がコンパクトですが走り屋の方に人気がありましたし。
    • good
    • 2

ワンダーシビック(1984年?)からZC型の高性能の16バルブツインカムエンジンをつむようになり,当時の峠マシンFRのAE86と互角以上の走りをして見せてからだと思います。


ドリフトの86に対して,グリップのシビックということで抜群のコーナリング性能を誇りました。
AE92以降FF化してからはトヨタのFFはまったく相手にならず(シビックの性能が勝って)それ以降もFF車としては同じホンダのインテグラ位しか相手になる車は無かったと思います。

いまでも,タイプRはすごい走りだと思いますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!