
知り合い(40代)が最近住宅を購入したんですが、その人の母親(高齢・1人暮らし)は生活保護をもらっています。
ちゃんと頭金も入れて新築の一戸建てを購入したということを聞いて、そんな収入・貯金がある人の親がどうして生活保護なんて受けれるのか不思議で仕方ありません。
その人と母親は別に絶縁状態にあるわけではないし。
住宅購入後も扶養する気はないようです。
生活保護受給者の親族に対する縛りはそんなに弱いものなのでしょうか?親族が「みれません」と言ってしまえばそれ以上は強制できないんですか?親族の財産調査等は行われていないのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
みなさん、辛口ですね。
親の子(未成熟子)に対する扶養義務と、子(成熟子)の親に対する扶養義務というのは、全然違うものになります。
前者は、自分と同じ水準の生活を保障する義務(一椀の飯も分け与える義務=生活保持義務)であるのに対し、後者は、自分が相応の生活をして、その余力の範囲内で相手の生活を保障する義務(生活扶助義務)ということになります。
質問者さまのお知り合いも、その社会的地位から考えて持ち家を持つことが分不相応ということでなければ、ご自分が家を持つことをあきらめてまでお母さまの扶養をすべきことを、法律的に強制することはできないことになります。
(質問者さまのお知り合いのケースも、即金で家を建てたものではなく、ローンを組んで建てたようです。)
なお、生活保護を受けようとする人は、自分が持っている資産の全部を有効に活用した上でなければ、保護を申請できないことになっています。(生活保護法4条1項)。
そして、生活保護を受けようとする人が、親族に対して(法律上)扶養請求権を持っている場合には、その扶養を受けた受けでなければ、保護を受けられないことになっています(同条2項)。
生活保護の実施機関から見て、扶養請求権が発生していることが明らかで、その請求権を「活用」(生活保護法4条1項)していないと認められる場合には、一般論としてですが、保護を適用しないということも、当然、あり得ると思います。
(#3の回答者さまの「実際は子供からもお小遣いをもらい、悠々自適」というケースは、そのお小遣いを収入認定して、保護の給付額を減らしたり、保護を廃止したりすべきケースです。)
なるほどそうなんですか、納得です。
逆の立場(知り合いの立場)に自分を置いて考えてみると、親の面倒は見るつもりですが、そのために自分の家族の生活が平均以下になってしまうとしたらやはりそれはすごく哀しいです。
知り合いのケースはごく普通の人達で、贅沢はしてません。
購入した住宅も中古でローンです。
税金をおさめて生活保護をもらうような親族がいない、私には関係のないという立場で考えるとすごく納得のいかなかったことなんですが、
見方を変えると一概に切り捨てられない気もして、とても複雑な心境です。
みなさんに意見をいただいて、いろいろ考えることができました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
いろいろ悪知恵を働かせて生活保護を受けている人がかなり多いそうです。
自分はかなりお金を持っていて資産もあるのに生活保護を受けている人もいます。逆に本当に貰わなければならない人が生活保護を受けれなく自殺したり餓死したりする人も多いです。
つまり、悪い連中ほど住みやすいのが日本という国なのです。
No.3
- 回答日時:
今晩は。
>生活保護受給者の親族に対する縛りはそんなに弱いものなのでしょうか?親族が「みれません」と言ってしまえばそれ以上は強制できないんですか?親族の財産調査等は行われていないのでしょうか?
結論から言うと「そうです」とか言い様がないのが実態だそうです。
福祉関係の知人から聞きましたが、親は生活保護を受けているのに、子供は外車に乗りたまに訪ねてくるとか、生活保護を受けながら、実際は子供からもお小遣いをもらい、悠々自適に暮らしている人とかもいるそうです。
その一方で、本当に困っている人には受給されない事も多々あるようで、矛盾した状態のようですよ。
ご参考までに
やはりそうですか。
制度自体に問題があるのでしょうね。
でも外車はひどいですね。
私自身住宅購入に向けてお金をためていて、もし親が生活に困るようになり面倒を見ることになった結果、夢の住宅購入が消えたとしたら・・・そんな風に考えると・・・一概に住宅を手に入れたからといって即贅沢とはいえないかなとも思えてきました。
でも、矛盾した部分は本当に大きいと思います。
No.2
- 回答日時:
訂正
「親族」改め「息子」
尚、生活保護法は、憲法25条に基づき創設された制度で、必要,文化的、最低限度の生活ができない人の為に政府が保護をしなければならない、と定めた制度です
No.1
- 回答日時:
なんともずるいですね。
生活保護制度を悪用している典型的な悪徳国民です住宅を持ってるのに・・・・・
私のような貧しき国民が本来、生活保護を受けられるべきなのに・・・・
親族がそれなりの財産持っていれば生活保護受給されるはずないのに・・・・・
その友人は、国民として許されざる行為をしています。その担当市町村に実態を話して保護受給を停止させるべきです。
ただその知り合い自体、特別贅沢をしているわけではなく、切り詰めてお金をためて家を購入したことも聞いてるので、もし母親を引き取っていればかなりひっ迫した生活になっただろうし・・・とても複雑な感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者の扶養家族には制限はありますか?子供の年齢制限や親や嫁や夫などで制限はありますか? 4 2022/10/07 18:35
- 公的扶助・生活保護 【生活保護受給者が寝たっきりになったらどうなるのですか?】預貯金が0円で生活保護受給 2 2023/04/23 22:17
- 公的扶助・生活保護 賃貸代理契約は生活保護を受けられますか? 収入が不安定で入居審査が不安なため 父親が代理契約で賃貸を 4 2022/08/21 18:06
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 公的扶助・生活保護 私は精神疾患です。主治医には転院して数ヶ月入院することを勧められているけど(今受診している病院は、1 1 2023/01/25 16:03
- 事件・事故 高井直子さん(当時54歳)が、働いて貯めたお金が計約1億円ですか? 2 2022/08/28 18:15
- 犬 生活保護受給者、犬を飼う 7 2022/04/15 18:28
- 公的扶助・生活保護 在住外国人への生活保護制度は廃止すべきという意見を聞いたことがあります。在住外国人生活保護の何が問題 5 2022/10/03 20:43
- 公的扶助・生活保護 扶養照会届けについて。夫の母が年金が出ないため夫の兄弟の家に同居したのですが、家を出て勝手にアパート 1 2022/05/21 17:48
- 公的扶助・生活保護 生活保護 扶養紹介のタイミングは? 生活保護の扶養届書が届いた時点では、まだ生活保護申請中で、申請取 1 2023/06/01 15:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
兄弟や祖父母、叔父・叔母、甥...
-
偽装結婚の法律上の注意点
-
今後一切、係わり合いを持たな...
-
扶養する順番
-
ろくでもない弟と縁を切るには?
-
家族を扶養する義務について あ...
-
扶養義務について
-
妹の理不尽な金銭要求、迷惑行...
-
働かない兄弟の扶養義務ありま...
-
父親が家にお金を入れてくれません
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
知り合いが生活保護を受給して...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護で翌月分の医療券はい...
-
親の年金が毎月だと3万ちょっ...
-
生活保護費、振り込みなんです...
-
今度行われる非課税世帯への10...
-
生活保護って一生もらえるんで...
-
マスクを増産している筈なのに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
ろくでもない弟と縁を切るには?
-
働かない兄弟の扶養義務ありま...
-
生活保護打ち切られました、親...
-
今後一切、係わり合いを持たな...
-
葬祭扶助
-
養子に出た弟への扶養義務はある?
-
父親が家にお金を入れてくれません
-
少子化対策のために、女性に「...
-
義姉の扶養義務について
-
親が生活保護を申請した場合子...
-
出戻りの姉に対する義務
-
親を捨てる私は罪に問われるの...
-
国民の3大義務の就労の義務につ...
-
生活保護受給者の家族
-
嫁いだ嫁が旦那の両親の面倒を...
-
雇用保険の離職票について、教...
-
引きこもりの義兄への援助
-
妹の理不尽な金銭要求、迷惑行...
-
ニート禁止法(無職禁止法)はな...
おすすめ情報