
動名詞の否定についてお尋ねします。
動名詞を否定する場合は通常その動名詞の前にnotをつけますが、
以下の文章の場合、be動詞を否定しているのか動名詞を否定しているのかわかりません。
どちらと取ればいいのでしょうか?
The important thing is not telling lies.
・動名詞の否定の場合
重要なことはうそをつかないということだ。
・be動詞の否定の場合
重要なことはうそをつくということではない。
また、ある参考書の例文に以下の文章が載っていました。
I'm sorry for not calling you last night.
(昨日あなたに電話しなくてごめん。)
この訳に合うようにすると、
I'm sorry for not having called you last night.
としなければならない気がしますがいかがでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
文法的にはいずれとも解せますが,
意味的には動名詞の否定と解して
「重要なことはうそをつかないことだ」
となります(「~ということだ」と訳さない方がいいでしょう)。
be sorry for ~というのは,
何かがあって,それに対して申し訳なく思う
ということですので,having called
のような完了形の助けを借りなくても,
自然と時間差は出ます。last night という語もありますし。
be ashamed of ~のような表現も,
何かがあって,そのことを恥じているということですので,
「~したことを恥じている」であっても,
完了形の助けは必要ありません。
強調したい場合や,単なる時間差でなく,
完了形のもつ「継続・経験・完了」の意味合いを出したいときは
having 過去分詞とします。
学校文法では,大過去を表す過去完了にしても,
動名詞・不定詞の完了形にしても,
いったん習うと必ず使わないといけないように教わりますが,
現実にはそうではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
mind ~ing と mind to~
-
be going to 名詞 という語順...
-
初めとして? 始めとして?
-
keepは進行形にできる?
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
had livedとhad been livingの...
-
like to play tennis とlike pl...
-
I will be done ってどう言う意...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
スノーボードをするって英語で...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
they all are/they are all
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
take/ put on / wearの使い方
-
attestation, authentication, ...
-
ANDで区切られている前と後の文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
be going to 名詞 という語順...
-
初めとして? 始めとして?
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
had livedとhad been livingの...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
I will be done ってどう言う意...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
they all are/they are all
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
attestation, authentication, ...
-
take/ put on / wearの使い方
-
"start to do"と"be starting t...
おすすめ情報