dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

月~金曜日と土日の銀座駅の一日あたりの乗降者の比率を知りたいです。

A 回答 (3件)

こんばんは。

No.1です。

なるほど、そういう事ですか。
一日の乗降客数については公式HPで分かると思いますが、定期旅客数と定期外旅客数についての資料は流石にネットでは転がっていないと思います。

これはもう、銀座駅に問い合わせるしかないでしょう。

一般に利用客数自体は隠す事柄ではないのですが、その内訳となると事情が変わってくるので。

なお、
>・休日=土日の乗降者数÷2
>・平日=月火水木金÷5
そのデータの整理方では、数値の信用は低いと思われますよ。
例えば平日でも比率が微妙に異なる日もあり、その際は沿線で何かあったのでは?
(例)
銀座だと、
日産自動車の本社があるのですが、本社で何かあった。
百貨店での催事。
・・・・などなど。

その日一日でも内訳は変わるもの。

また、自動改札機の監視装置でリアルタイムでデータを収集しているので、その日毎のデータ整理となります。
平日を5/7、休日を2/7という分け方はしてないですねぇ。

この回答への補足

koge-maguさん再回答ありがとうございます。
なるほど。内訳は色々変わるんですね。
その日その日の事件に左右されない、その駅の一般的な性格のようなものを知りたいので、参考になりました。

銀座の休日利用者数と、平日利用者数の比を知るために
銀座駅に問い合わせて1年間データをもらって
非定期数と定期数の比を割り出す。

これで、整理法問題なさそうでしょうか?
また、銀座駅以外も知りたい場合にはその都度その駅に問い合わせればよいでしょうか?

補足日時:2007/11/05 14:27
    • good
    • 0

駅の乗降客のデータは、都道府県や市町村が統計データとして発表していることが多いです。

曜日別や日別というのは、あまり見ませんが定期券客と定期券外客を分けたデータというのはよく見ます。

都庁の統計を扱う部署か都立図書館の統計資料をあたりましたか?

東京都なら、それぐらいの資料はあると思いますよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
都庁にそれらしき統計資料がぽつぽつありました!

補足日時:2007/11/05 14:38
    • good
    • 0

こんばんは、鉄道会社に勤めております。



>乗降者の比率を知りたいです。

どういった「比率」をお知りになりたいのでしょうか?
一日あたりのという一節がよく分からないのですが。


切符の金銭的なやり取りの大まかな項目として、
●定期収入(定期券利用)
●定期外収入(その他の乗車券)
・・・・の二つに分かれます。

単なる「観光」などで定期券を購入する方は稀であり、会社務めの方の通勤や、学生さんが通学の際に定期券を購入するというのが一般的と思います。

もし、平日と休日との利用客の構成比の差がハッキリと出る点でしたら、この定期収入と定期外収入の差になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
・休日=土日の乗降者数÷2

・平日=月火水木金÷5
みたいなイメージを伝えるために1日あたりとしたのですが、
こちらの勘違いですね。単純に、休日と平日でかまいません。
ご回答の方、なるほどと思いました。
定期収入と定期外収入の差を見ればいいのですね。
研究で使いたいのですが、そういったデータはいただけるのでしょうか?

お礼日時:2007/11/04 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!