dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。

今までiMacG4(800MHz)を使用していましたが、Leopardが対応しないということで、先日、ヨドバシカメラにてiMac(20インチ,2.0GHz)を購入しました。
プリインストールOSはTigerで、Leopardが同梱されています。
(その辺がアップルストアと違うところ。ちなみにワイヤレスキーボード&マウスが使いたいときは差額分を払うのではなく、別途購入となります。ご注意を。)

FireWireケーブルで両方のiMacをつなぎ、まずプリインストールされているTigerで移行アシスタントを立ち上げ、iMacG4もTキー起動をしてデータを移そうとしました。

iMacG4の方はFireWireマークが画面に出ているにもかかわらず、新Macでは「旧Macの再起動を待っています」みたいな文言のまま、旧Macの認識が出来ませんでした。

一旦移行アシスタントは諦め、Leopardをクリーンインストール。
その後、もう一度移行アシスタントを試してみたのですが、上記と全く同じでした。
FireWireケーブルは6ピン&6ピンのもので、iMacと一緒に購入しました。

といった状況なのですが、移行アシスタントで旧Macを認識できないことってどういうことが考えられるでしょうか?

それではよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ターゲットディスクモード(Tキーを押しながらの起動)は、移行アシスタントのときだけ使うものではなく、ターゲットディスクモードで起動したMacintoshは、外付けハードディスクとして、相手のMacintoshに認識されるものです。


新iMacのデスクトップにiMac G4(の内蔵ハードディスク)がマウントされているかどうか、確認してください。マウントされていなければ、ターゲットディスクモードによる起動に失敗しているか、FireWireケーブルに問題あるか、ポートに問題あるか、新iMac、iMac G4のFireWireに問題あるか、ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございます。
何度か旧iMacの再起動等を繰り返しているうち、無事マウントされました。
移行アシスタントでも認識され、実行することが出来ました。
(ところが、Mailの内容が移行されていなかったりするのですが・・・それは本件とは違う内容ですので、またしばらく調べてみます)

どうも有難うございました。

お礼日時:2007/11/06 10:24

私も、ANo.1の方と同意見です。


ケ-ブル等の不具合がある可能性があります。
また、旧マックのドライブに不具合があっても表示できません。
つないだ状態で、ディスクユーティリティを確認して見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え有難うございます。
ANo.1の方でも記述しましたが、何度か試しているうちに旧iMacのHDDが無事マウントされました。
どうも有難うございました。

お礼日時:2007/11/06 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!