dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いとこがドイツに住んでいます。
撮ったものをDVDで送るから、と、電話をもらったのですが、DVDは
アメリカ製のものは再生できないと聞いたことがありますが、ドイツのは
どうなのでしょうか?
また、無理だとしたら何か方法はありますでしょうか?
ちなみに、日本で再生に使用するのはSOTECのPCのDVDドライブです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>リージョンコードとはどういうスペル なんでしょうか?


残念ながら私には英語力が無いのでわかりかねますので、回答には至りません。

>リージョンコードというのは、何種類あるのでしょうか?
確か世界は6つの地域に分けられていたかと思いますので、1番から6番までと、どの地域でも再生可能なフリーと合わせて7種類かと思います。

ちなみに、日本とヨーロッパは同じ2番だったかと思いますがいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

> ちなみに、日本とヨーロッパは同じ2番だったかと思いますがいかがでしょうか。
そのようですね?ありがとうございます。

お礼日時:2002/09/12 10:03

>撮ったものをDVDで送るから



とありますが、これは個人的に記録可能な
DVD(DVD-R,DVD+R等)に記録した映像のこと
なんでしょうか?だったらREGIONAL CODE
(地域コード)は全然関係ありません。

 地域コードは映画などが入って売られて
いるDVD(DVDムービーと呼ばれるもの)に
書き込まれている情報のことです。

 因みに私は時々ドイツからDVDを買って
いるのですが、地域コードは日本と同じ
2番なのでパソコンで再生するには
全く問題ありません。5回という地域
コード変更回数の制限も関係ありません。

 余談ですが、ドイツの商業用(映画とか
入ったもの)DVDには(フランスも同じ
ですが)画像出力をヨーロッパのテレビ
信号規格PAL(パル)で出力するように
とのデータが入っているため、日本の
テレビ規格NTSCの出力回路しか内蔵されて
いない普通のDVDプレーヤーでは再生できません。

 パソコンで再生する場合、テレビ信号に
変換する必要がないので、このPALとNTSCの
違いは関係ないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>撮ったものをDVDで送るから

とありますが、これは個人的に記録可能な
DVD(DVD-R,DVD+R等)に記録した映像のこと
なんでしょうか?だったらREGIONAL CODE
(地域コード)は全然関係ありません。

向こうではスタジオをやっており、PVを作ったのでそれを
送ってくれるとのことなんです。
だから、個人でDVD-Rとかで録画したものとはちょっと違うと思いまうす。

 因みに私は時々ドイツからDVDを買って
いるのですが、地域コードは日本と同じ
2番なのでパソコンで再生するには
全く問題ありません。5回という地域
コード変更回数の制限も関係ありません。

そのようですね?
とにかく、DVDが届くまで待ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/12 10:05

パソコンならリージョンカードが違っても5回ぐらいは再生できます。

http://www.kgoto.net/ここでリージョンフリーの方法が出ています。パソコンの場合はいいと思いますが、DVDプレーヤーの場合はリージョンが同じでもPALに対応していないとだめですね。ヨーロッパはPAL。アメリカ日本はNTSC。アメリカの場合はリージョンが日本と違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
> パソコンならリージョンカードが違っても5回ぐらいは再生できます。
リージョンカードっていうものを買うんでしょうか?
“コード”のうち間違いでしょうか?
また、5回まではできるんですか?よくわからないです。
お教えいただいたリンク先を見ると、ヨーロッパと日本は一致しているようですね?
では、きっと再生可能でしょうね?
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/10 11:12

正規のDVDの規格なら、設定されたリージョンコードは製作者ならわかっているかと思いますが、どうなのでしょうか。



ちなみに、ドイツと日本では同じリージョンコードは2かと思いますので、コードが2若しくは、フリーの設定かと思いますので、問題はないかと思いますが。

>また、初期型のPS2ではどこの国のもみれると聞いたことがありますが、
こちらは、再生ソフトのバグのせいだったと思います。
実際に試した事はないので、再生できるかはわかりませんが。
(持っているのですが、試した事はないですね)
ちなみに、一般の家庭用のプレイヤーではコードが違うと再生出来ません。
当然PS2も初期(再生ソフト)以外は駄目かと思います。

>そのように家のPCのDVDドライブを変えるソフトとかはないのでしょうか?
PCの場合はソフトにもよりますが、他の地域コードのものでも見れる場合もあります。
(私のでは見れますが)

後はドイツという事ですので、TVの方式の違いがあるかと思います。
日本のTVの規格は、NTSC方式ですがヨーロッパではPAL方式が主流かと思います。
こちらも方式をあわせないと見れませんが、PCの場合は両方に対応している場合も多いので、見れるかもしれませんね。

リージョンコードに関しては再生ソフトによりますので、なんとも言えませんがいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
> 正規のDVDの規格なら、設定されたリージョンコードは製作者ならわかっているかと思いますが、どうなのでしょうか。
英語でメールで聞かなければならないのですが、リージョンコードとはどういうスペル
なんでしょうか?
また、リージョンコードというのは、何種類あるのでしょうか?

お礼日時:2002/09/10 11:05

ドイツではないですが、フランスで購入したDVDの映画を日本のパソコン(Dyna Book,Vaio,LaVie)などでみることができましたよ!!でも、プレステ2ではムリでした。

。。ドイツに住んでいるのであれば、レンタルビデオ屋などに行ってもらい、そのいとこさんに日本のパソコンで起動するかどうかお伺いになってみては??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ!フランスのは見れたんですか?
それなら少しは希望があるかもしれませんね。。。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/09/03 10:52

>アメリカ製のものは再生できないと聞いたことがありますが


こちらは、DVD-Videoの地域コード(リージョンコード)の事をおっしゃっているのだと思います。
こちらは、違う地域の物を再生できないようにする制限ですが、今回の場合は少し違うかもしれませんね。

>撮ったものをDVDで送るから
とありますので、個人的に作成されたものではないでしょうか。
DVDといっても様々な規格や、記録方式がありますので、その辺りがわからないとなんとも言えないかと思います。

例えば、DVD-RAMやDVD-R、DVD-RWにDVD+RWなど様々な規格がありますし、記録方式もいろいろあるかと思います。
まずは、どの様な環境で作成されたものか、詳しく訪ねられてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドイツではスタジオをやっておりまして、プロモーションビデオ(PV)のような
感じのものを作ったので。。。
と、言ってました。
だから、正規にドイツで見れるDVDの規格の元に制作されたものかと思います。
その規格(リージョンコードですか?)を調べたりってことはできるのでしょうか?
また、初期型のPS2ではどこの国のもみれると聞いたことがありますが、
そのように家のPCのDVDドライブを変えるソフトとかはないのでしょうか?
ハード的な問題なのでしょうか?

お礼日時:2002/09/03 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!