dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXPを使っています。
PowerDVD(バージョン8.2.5711.0)でレンタルで借りたDVDを見ようとしたら「DVDリージョンエラー」という表示が出て再生できませんでした。
その表示画面でリージョンコードを変更する・しないの選択ができるようになっていたのですが、
何かが変わってしまったら困るので変更しないを選んでDVDを見ていません。

同じシリーズの他のDVDや、全然違う映画やドラマのDVDはエラーが出ることがなく見ることができます。

そのディスクをDVDデッキに入れれば普通に再生することができ、PCではエラーが出ます。

こういうエラーの原因は何が考えられますか?
リージョンコードを変更する を選んでも大丈夫ですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>その表示画面でリージョンコードを変更する・しないの選択ができるようになっていたのですが、何かが変わってしまったら困るので変更しないを選んでDVDを見ていません。



ここで変更するを選択するとリージョンコードが変更されます。
光学ドライブのリージョン変更はデフォルトの設定も含めて5回までですので4回は変更可能ですが、4回目変更後は他のリージョンには変更は不可となります。
ここでの変更後、TV録画したディスクや日本向けの厳密にリージョン2設定ディスクを再生した場合再び「リージョンが違います」のメッセージが表示される場合があります。
この場合は再び変更となります。
これは問題を発生したディスクがリージョンフリーやリージョン0の設定となっている場合に稀に発生します。
これらのディスクは通常はリージョン2ままで再生は可能なのですが、リージョン誤認でのリージョン変更要求が出る場合があります。
変更回数制限、その許容範囲があるので変更したいのならば変更しても構いませんが、変更回数は最低でマイナス1。下手するとマイナス2となります。注意してください。無制限に変更できるわけではありません。

変更は以下の手順でも可能です。
(マイ)コンピュータ画面で該当する光学ドロップを右クリックして、プロパティを選択してください。
プロパティの「ハードウェア」タブを選択。
PCに接続されているHDDや光学ドライブの一覧から該当する光学ドライブを選択。ウィンドウ下部の「プロパティ」をクリック。
これで該当光学ドライブの詳細が出ます。
ここで「DVD地域」を選択。
日本向けに出荷されたものはデフォルトでは残り変更回数4。現在の地域「地域2」になっています。
ここで日本を選択すると「新しい地域」が「地域2」に再設定されますが、これでも変更回数はマイナス1となります。

市販、及びレンタルDVDは基本的に正常再生を保証しているのは専用機器、DVDプレイヤーやレコーダーでのみです。
PCでの再生はソフトウェアデコードのために、個々の環境次第で再生状況が変動します。Windows Updateの余波で設定が勝手に変更されることも珍しくもありません。
専用機器はハードウェアデコードです。そのハードウェアデコードを前提とした規格ですので、ソフトウェアデコードは正常再生保証外となります。
「PCやゲーム機での正常再生は保証されません」とレンタル店の規約や、注意書きにも記載されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をしていただき、ありがとうございます。
レコーダーの方で見ることにします。

お礼日時:2011/10/15 18:36

はじめまして♪



リージョンコードとは、DVD-Videoが5つのカテゴリーで保護する機能です。

実際にはソフトウエアなのですが、現実的にはハードウエア内のチップに情報を書き込みします。
カテゴリーは世界中の地域を分けた地域コードと言いますが、実際にはどれにも属さない「0」カテゴリーが存在しますので、その種の可能性が有ります。

ただ、御質問者様がとった対応は正解と考えます。

ハードウエア内に組み込まれたチップには書き換え5回と言う制限が有るので、組み立て出荷時に日本のリージョンコードに一度書き込んでいると思われます。

ここで、今回の状況で書き換えますと2回目、元に戻すと3回目、その後アメリカのコードが入った輸入版でも視ちゃうと4回目、その後日本のコードに戻せばソレで終了ですが、ここで違うコードにでもしたら未来永劫変更出来なく成って、、、

まぁ、デスクトップで大きなパソコン、タワー型なら汎用の内蔵ドライブを買って来ていれ換えればそれまでですけれどね。

XPでしたら、GOM-Player とか VLC を利用されてみてはいかがでしょう?
(どちらも プレーヤーだけなら無料でダウンロード&インストールです。)

制限無しのゼロ「0」コードなら、他のプレーヤーで再生する事でハード的な書き換えを行わずに再生出来る可能性もありますね。

リージョンコード変更を選択する事も可能ですが、パソコンのソフトではなくて、DVDドライブの基盤内のチップ書き換えですから回数制限を考えた上で行うのもアリです。

ちなみに、我が家の古いMacでは、最後にリージョンフリーを選択して書き換えちゃいました。
再生には問題ないのですが、書き込んだDVD-Videoはちょっとねぇ。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
レコーダーの方で見ることにします。

お礼日時:2011/10/15 18:36

>リージョンコードを変更する を選んでも大丈夫ですか?



リージョンコードは、変更回数が決められています。
私が使っているPowerDVD(バージョン7.3)は、5回書き換えられるようです。
(書き換えたことはありません)
書き換え回数が有限なので、私だったら変えません。

原因が分からないので、気持ち悪いですが、今回は取り合えずDVDレコーダーなどで
視聴するか、どうしてもPCで視聴したければ、
WindowsMediaPlayerでもDVD再生が出来ますので、MediaPlayerで視聴しては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
レコーダーの方で見ることにします。

お礼日時:2011/10/15 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!