
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
証券会社には二重のセーフティネットがあります。
まず、証券会社は自社の資産と顧客資産とをきちんと分けて管理する「分別管理」が法律で義務付けられており、それが行なわれている限りは破綻による影響はありません。株式や債券などの有価証券は顧客名義で買い付けられて管理されているし、投資信託の場合は運用会社と信託契約を結んだ信託銀行が信託財産として管理。信託銀行でも資金の分別管理がなされており、万一、利用している信託銀行が破綻しても、投資信託の資金に影響はないことになっています。ただし、投資した対象が証券会社で、その証券会社が破綻したときは別で、そのときは株価の値下りや債券のデフォルトなどの影響をストレートに受けますが、そうでなければ大丈夫なしくみになっています。それが第一のセーフティネットで、ここで対象にならないのは預かり金ですが、最近は証券総合口座であればMRFを買い付けるので、やはり、投資家の資金として区分されます。
しかし、破綻した証券会社が何らかの理由で投資家にお金を返せない状態になることもないとは限りません。たとえば顧客の資産を不正に流用する場合などが想定されます。 実際にはそのような事態が発生する可能性は低いとは思いますが、そんな万が一までを想定して第二のセーフティーネット、つまり証券会社のペイオフ制度があります。 投資家の資産が返せない時は、投資者保護基金より投資家1人1000万円を
上限に補償されることになっています。この基金に国内の証券会社だけでなく外国証券の在日支店も加入しているのは、預金保険制度と異なる点といえます。ちなみに、株式や債券などの補償額の評価はというと、補償が行われることが公告された日の終値で計算されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 証券会社のペイオフについて 3 2022/05/28 21:39
- 債券・証券 外貨を証券会社と銀行に置くことのPros and Cons 2 2023/06/05 10:46
- その他(資産運用・投資) 「有店舗証券会社」と 「銀行」は 手数料ぼったくり 投資信託 手数料ぼったくり 山賊にちかい 彼奴ら 1 2023/01/22 17:33
- その他(お金・保険・資産運用) 預金・株式の相続 5 2023/08/05 22:14
- 日本株 株の配当金受領方法に関しまして 5 2022/09/04 21:22
- その他(資産運用・投資) 米ドル建MMFについて 投資初心者です。 最近の円安を受けて、米ドル建MMFを円に替えようと思ってい 2 2022/06/14 14:47
- ビジネス・マネー 私に合った資産管理アプリ 1 2022/08/07 09:19
- その他(資産運用・投資) 証券会社の破綻で保証1千万っていうのは、例えば100万の株を買って利益900万だとしたら元本の100 3 2023/07/05 07:03
- 営業・販売・サービス 証券会社とコンビニとではどうして「集客力」に圧倒的な差があるんですか? 例えば証券会社の場合、証券マ 6 2023/02/14 22:26
- 株式市場・株価 証券会社とコンビニとではどうして「集客力」に圧倒的な差があるんですか? 例えば証券会社の場合、証券マ 2 2023/02/14 22:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都債 公募第608回 が発表さ...
-
外国債券は野村證券か三菱UF...
-
野村MMF
-
個人向け国債を買ったときにも...
-
証券会社の社会に果たす役割とは
-
外貨MMFに関する為替手数料...
-
個人向け国債を証券会社で買う時に
-
社積はどこで買えるのでしょうか?
-
ノルウェー輸出金融公社 日経平...
-
岡三証券のリートで損をしたが...
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
証券会社入会の時の特典!!!
-
イギリス債(イギリスの国債)...
-
口座の解約時に国債はどうなる...
-
MMFとMRF
-
国債や米国債を買うには?
-
国債の売却についてー購入先の...
-
証券会社も銀行と同じように、...
-
10年利付国債をネットで購入し...
-
アルゼンチン外債について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報