dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家の母が、アルゼンチン外債を持っています。株が趣味の父が遺したもので、家族も含め、母は全くの素人です。どのようなものかも知りません。
FRを350万、GDTが35万あり、満期が2038年と言うものです。
このまま、持ち続けておいてもいいのでしょうか?
満期まで30年もあり、70代後半の母にとっては、必要な投資かどうかも疑問です。老後資金として、安全な貯金として持っておいたほうがいいのでは?と素人なりに思います。今、解約すると、損なのでしょうか・・・?
解約した方がいいのであれば、すぐにでも、勧めようと思うのですが・・・。教えてくださいませ!

A 回答 (3件)

まともな回答ができないのですが、アルゼンチン国債と聞いて、思わず回答してしまいました。



なぜなら、アルゼンチンは数年前に、「国債を返せないかもしれない」と言って、大騒ぎになったからです。国債は元本保証だと思いがちですが、国が破綻すればそうでもありません。紙くずになります。
破綻しなくても、通貨は暴落するでしょうから、円に換算すると元本割れしてしまいます。

当時は、販売した証券会社が、お客から買い取りの要望があれば、買い取っていました。(かなり安い価格でしたが、当時は多くの人が価値ゼロになると思っていた)

そいうこともあって、処分(損切り)されずに残っているのではないかと邪推してしまいました。

ネガティブなことを書きましたが、最近はアルゼンチンは一時期よりも持ち直してきています。
冷や汗をかきながら、必死に買い戻していた大手証券会社の社員からは、「大きな声では言えないけど、最近、買い戻したアルゼンチン債が転売できて、儲かった。腐っても国債だ。」ということを聞きました。

国債の売却は証券会社との相対取引ですので、価格は証券会社に聞かないとわかりません。お父様の取引されていた証券会社なら価格を提示できると思いますし、最も良心的な価格を期待できると思います。(売却金額で外債ファンドを勧められる気がしますが)

最後に一般論ですが、政治・経済が不安定な国の長期の国債は、個人投資家向きではないと思います。
(ちなみに、恥ずかしながらFR、GDTは何の略でしょうか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明をありがとうございます。
家族は、父が株をやっているということは知っていましたが、アルゼンチン国債を持っているということは知りませんでしたので、大騒ぎになった時にどうしたのかはわかりません。株の方は全部処分できたのですが・・・。
おっしゃるとおり、処分しきれずに残っていたのだと思います。取引会社は、大手です。以前聞いた時には、買戻しは順番待ちの状態だ・・・といわれたそうです。それでそのまま放ったらかしの状態です。どちらにしても、もう一度ちゃんと問い合わせた方がいいですよね!
FR,GDTとは、証券会社の言う名称なのですが。私も存じません!すみません。ほんとに素人です。それに、株や外国債の投資にも興味がありません。
今少しは配当がもらえるようにはなってるみたいです。それを聞いて、このまま持っていて配当を受けたほうがいいのだろうか、とも思いましたが、素人が長期の外債など、持っていてもしんどいだけですよね!保証もないし・・・。とりあえず、すぐに証券会社に問い合わせるように勧めます。
ありがとうございます!

お礼日時:2007/01/07 11:31

アルゼンチンは、利払いが遅れる、償還が遅れるとは言ってますが、返せないとは言っていないです。

国も破綻していません。言ったら大変だから。

購入した証券会社か銀行に、現在の価値を聞いてみることはできるでしょう。

円建てで発行された、サイムライ債でしょう。ただし、償還まで円なのかという問題はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
証券会社に聞いてみるように勧めます!
母の大切な老後資金の一部ですので、やっぱり少なくなっても確実な形で持たせてあげたいと思います。
少なくとも、株や国債に全く知識がない母には、持っていても価値がないかもしれないですね。
価値を聞いて、順番待ちの列に早く入るよう、勧めようと思います。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/01/07 11:36

債券は買い手がいないと売ることができません。

素朴な疑問なのですが、残存期間30年以上のアルゼンチン国債(?)を買いたい人がいるでしょうか。
売れるとしても、最低(額面×利率×31年)の金額を額面から差し引くことになります。

預金を解約するのと違うことを理解して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!おっしゃることはごもっともです。
私だって、そんな債権、買いたくありません。
それでは、このまま持ち続けるより方法はないのでしょうか。
貴重なご意見、ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/06 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!