重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ノルウェー輸出金融公社 日経平均株価連動デジタルクーポン債
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=9092001 …

のリスクについて教えてください。

たまたま母から相談を受けたのですが父がなんと退職金のほとんどを上記の債権に投資しようとしてるようです。父も素人ですが今までそんな思い切ったことをやる人ではなかったのですが、証券会社の方にいいように言われたのかもと心配になりました。

私は素人ですが、日経平均が3年間の間に一度でも現在の60%~65%以下になるとノックイン価格?となり、預けてるお金もその%の額になってしまうと理解したのですが正しいでしょうか?

だとしたらとても退職金全てを投資していいような商品ではないと思うのですぐにでも阻止したいと思っています。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

リスクはおわかりだと思います。

日経平均株価が大きく値下がりし、一度でもある水準に達すると(ノックインといいます)、償還金が日経平均に比例した金額になります(ただし当初額面金額の100%は超えません)。中途解約できないことも、リスクのひとつです。

証券会社では金融商品取引法により、事前に目論見書を渡し、十分な説明を行っているはずです。説明を理解した旨の確認書類に署名・押印が求められるかもしれません。

投資は余裕資金の範囲内で、というのが大原則です。退職金は余裕資金でしょうか、よくお考え下さい。またひとつの金融商品に集中するのもたいへん危険です。超低金利で有利な金融商品をみつけることは困難ですが、定期預金なども含めて資金を分散させることを強くお勧めします。

銀行の退職金運用プランは、投資信託がセットになっていること、特別金利の定期預金の期間がかなり短いことが気になります。もし投資信託とセットでなく定期預金の期間が長いプランがあれば、考える余地があると思います。

あと、利回りは高くありませんが、いつでも解約できるMMFを少々持つのもいいかもしれません。性格が異なる商品に分散、これがいちばんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました。

やはりれっきとした投資ですよね。。ノックインの部分さえなければ条件によって利率が0.5%になるだけで問題ないと思うのですが。。決して余裕資金の範囲ではないようですのでリスクを理解したうえでの投資だとしたら一体どうしてしまったのかと心配です。今までまじめにコツコツ働いて稼いだお金です。まだ購入してないことを祈るばかりです。

お礼日時:2010/03/24 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!