重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。私の疑問に思っていることは、私が果たして「新卒」であるかということです。
私は、高校を卒業し、1年過程の専門学校をよい成績で卒業し、その後、留学をしまして、今年の6月に学業を終え、現在就職活動をしているものです。

私は、今まで「新卒」として、新卒専用のサイトなどで情報を集めております。
ところが、時々自分が新卒として扱われるのかという心配があります。
というのは、私が留学していた大学は、外国人留学生のために組まれたカリキュラムのせいか、学位過程という風には設定されておりません(学位過程もあるのですが)そのため、例えレベルもあり、最後には試験もあって修了証書があったとしても、「卒業」ではなく、「修了」という形になってしまうのです。
こうゆうわけで卒業といえるかどうかは微妙なところです。

企業にもよるみたいな話もありますが、私はこのまま「新卒」として就職活動が続けられるのでしょうか?
ちなみに職歴はありません。

A 回答 (3件)

初めまして。

元人事部のスコンチョといいます。(^_^)

>私はこのまま「新卒」として就職活動が続けられるのでしょうか?

はい。大丈夫ですよ。就活は自分自身がそう思って続けるなら、だれも「続けては
いけない」とは言わないと思います。ただし、企業によっては「うちの新卒基準に
あわないので」と門前払いにされる可能性もあり、それは覚悟しておいてください。

ちなみに、質問者さんの学歴を高卒・専門学卒・短大卒程度のどれにするかは
企業毎の判断によります。これは良い悪いでなく、「高校を卒業してずっと修学して
いても、それをブランクとしてとらえる企業もある」ということをふまえて、どの
ように頑張るかが大切なのです。また、「そう判断する企業とどう向き合うか(自分を
高卒や中採として扱っても入社するか否か)」ということに集中しなくてはならない
と思います。頑張ってください。(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スコンチョさん、回答本当にありがとうございました。
元人事の方からお話を聞けたのはとても心強いです。
自分でそう思うことが確かに一番大切なことかもしれないですね。何社か新卒かどうかを訪ねまして、やはり企業それぞれで基準が違うのが分かりました。
そうゆう余計なことよりも、いかにその企業で働きたいかの意欲の問題のほうが大切だと思います。
就活本当に大変ですが、勇気をもらいました。
頑張ります!

お礼日時:2007/11/10 23:45

私もperrukoさんのように


海外大学のESLみたいなクラスを受けて修了しました。
どこの会社でも卒業として認めてもらえましたよ。つっこんで聞かれたことはありません。

まだ新卒扱いになると思いますよ。
転職だと職務経歴が必要だし。

就職浪人っていう言葉もあるくらいですからね。

もし不安なら、一度就職アドバイスしてくれる所で聞いてみるのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

guest2007さんへ。回答ありがとうございました。
海外大学のESLですか。ということは英語圏へ留学されたんでしょうか。私はイタリアに留学していました。
結構話もつっこんで聞かれるかと思ったんですがそんなことないんですね。

ある企業さんから、職務経験がないのは新卒としてちゃんと扱ってくれるのだから、自分の適職をきちんと見つけてみてくださいねとアドバイスもいただけました。

確認のために、就職アドバイスをしていただける場所でも話してみたいと思います。

お礼日時:2007/11/10 23:49

大学院を卒業し、新卒として働いています。


大学院卒も”修了”となります。
留学先の大学の修了証書があるのでしたら問題ないのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

elmore97さん、回答どうもありがとうございました。
大学院も修了なんですか!!
ウチの大学の修了証書はまだ出来上がっていないんですが、最近面接も初め、どこも新卒扱いしてくれています。

お礼日時:2007/11/10 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!