
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
意見はそれほど分かれていませんよ。
(^^;カブトムシのマットにできるくらいなら、ピートモスかヤシガラのようなものだと思います。もともと肥料にするといっても肥料分はほとんど残ってないのです。ただ、分解してぼろぼろになって土になっていくだけなのです。ただ、これに野菜くずや米のとぎ汁をかけて堆肥にすることは可能です。ただ、これは別にこの資材がなくてもできることです。
問題は、あなたがこれをただ処分したいのか再利用したいのかということなのです。堆肥にすればただ分解するだけで、肥料分は他の生ごみの成分が提供します。培養土としてはピートモスの代わりと思って良いでしょう。また、適当な形に切ってヘゴの代わりにすることも可能です。園芸はアイデアが大切です。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/09/08 02:19
再回答ありがとうございます。
このおがくずは、いただいたものだったのでごみとして捨てるのは簡単なことですが、なんとか利用できれば、と思い質問したんです。
今回の説明でよくわかりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
何のおがくずかにもよりますが、肥料として使用するのは無理かと?ただ、粒の大きさとかを考慮すれば、土のかわりにはなります。
シンピジウムなどの蘭の仲間や観葉植物に使えると思います。よく天日干ししてからにしましょう。ほかの土とくみ合わせるとどうとでもなるかと?また、そういうものに、コウモリランをつけたり、ポトスとか這わせると、趣が出ますよ。(^^
この回答へのお礼
お礼日時:2002/09/05 23:29
回答ありがとうございました。おがくずの種類はわかりません。しいたけをいただいた方は使用後はくだいてカブトムシを育てると言ってましたが・・・。
意見が二分していて、実際のところどうなのかわからなくなってきました。もう少し意見を待ってみようかと思います。
No.3
- 回答日時:
そのままほぐして土の中に入れればいいです。
畝を切ったとき他の草や肥料と一緒に埋めてください。
その上に土をかぶせればいいです、根菜類は少しずらして植えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
切った爪を植木鉢に?
-
昆虫マットを肥料にできるか?
-
鉢植えの桜が枯れそうです!!
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
夏に草花に肥料をあげてはいけない
-
培養土の中に金箔みたいなのが...
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
紅茶の出しがらは肥料に使える?
-
液体肥料をプランター野菜に使...
-
バジルのにおいが・・
-
とうもろこしで一株に雌穂がも...
-
味噌は肥料になりますか?
-
もう少しでニンニクを植えます...
-
タマリュウに液肥をあげたとこ...
-
不要になったソ殻の処分方法
-
オクラの花が咲きません
-
粒状化成肥料は粉末にして液肥...
-
インスタントコーヒー粉末
-
オルトランと液肥について
-
葉の色が薄いのです(家庭菜園)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切った爪を植木鉢に?
-
夏に草花に肥料をあげてはいけない
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
とうもろこしで一株に雌穂がも...
-
味噌は肥料になりますか?
-
鉢植えの桜が枯れそうです!!
-
昆虫マットを肥料にできるか?
-
オクラの花が咲きません
-
葉の色が薄いのです(家庭菜園)
-
ナスの苗がしおれている。
-
液体肥料をプランター野菜に使...
-
インスタントコーヒー粉末
-
椿の葉が黄変・原因と対策を教...
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
粒状化成肥料は粉末にして液肥...
-
オルトランと液肥について
-
芝生の肥料に14:14:14...
-
不要になったソ殻の処分方法
-
人間の尿(おしっこ)は植物の...
-
培養土の中に金箔みたいなのが...
おすすめ情報