dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは!私は高校生の女子です。
最近、学校で嫌なことばかり続きます。
精一杯頑張っているのに、自分の思うように行かなくて、みんなの前で恥をかいたり、授業中も失敗ばかりしてしまいます。
人間関係もうまくいっていなくて、人と関わるのが少し怖いです。
あまり気にするようなことじゃなくても、マイナス思考なので、いちいち不安になってしまいます。
こんな自分が嫌いで、毎日を過ごすのが苦痛になってきているんです。
どうすれば前向きに考えられるようになりますか?
どんな意見でも結構です。たくさんの回答待ってます。

A 回答 (10件)

「…失敗はある。

アクシデントもある。力が足りないと思うこともあるし、運が悪いなぁ、としみじみ思うこともある」
「でもそんなことを誰に言っても、わかってくれて、道を的確に知らせてくれる人はいない…それは自分というものを他人は完全に理解できないから」
「では誰に頼ろうか…何を目標にしようか…」
「自分をわかるのは、所詮自分だけ…じゃあ、もし自分で自分の事を嫌いになったらどうなるのかな?」
「…誰も、何も無くなってしまう…それはとても恐ろしい事」
「じゃぁ、どうして行こうか…」
「自分という人間は、この世に一人しか居ない。どう考えても自分という人間を生きていけるのは自分だけなんだ」
「自分を変えていけるのも、自分という人間の意思だけなんだ」
「意思を変える…どうしたらいいんだろう?」
「まずは自分というものを知らないと、変えてなんかいけないよな?」
「自分を見る、ってことだな」
「でも自分で自分を客観的に見るのは大変な事だ」
「じゃあ…とりあえず「全肯定」しちゃえばいいんじゃないの?」
「そうか!!それならば「叩き台」ができるもんな」
「そうそう…そのためには自分をまず好きになることが必要」
「でもねぇ…好きになれないから、大変なのじゃないの?」
「確かにそれが難しい…でも、そうならないと始まらない」
「…そう…とりあえず今までの人生を振り返ってみようか?。それで、白黒つけてみたら良いんじゃない?」
「悪い事もあったけど…けっこう頑張ってるところもあったよな」
「そうそう…それにいろんな出来事もあったけど、いろんな人とも会ったよね?」
「そして、その人達との思い出もたくさんあって…」
「…うん、そして何よりも「どうして私が生まれたのか?」って大事なんじゃないかな?」
「お父さんとお母さんと…愛しあって、私が生まれた」
「そうなんだ…お父さんはお父さんの人生の中で、お母さんはお母さんの人生の中で、知り合って、愛し合って、私が生まれてきた」
「私は…お父さんの人生の続きで、お母さんの人生の続きでもあるんだね」

「少しだけ「自分」っていうものがわかってきたかな?」
「ちょっと臆病なところはあるけど…でも、いろんな面があって」
「…いろんな出来事があって、人と出会って…私は私だけの「私」なんじゃないんだよね?」
「そう!本当の「私」は、いろいろな色を持っていたんだ」

…ちょっと教育テレビっぽいかな?。
でも、なんとなくわかっていただけたでしょうか?。
人間は誰でも「ひとり」で生まれて来ますし、ひとりでこの世を去っていきますが、その「始まり」も「終わり」も、そしてその「中間点」においても、何かの影響を受けてきますし、そのときに独自の「色」がついていくのです。
ひとりひとりが皆「芸術作品」のようなものですね。

印象派が好きだの、前衛芸術が良いだのと、人は皆勝手な事を言って作品を評価していくものです。
でも、その作品そのものであり、作者である「自分」という存在が、自分の作品を自ら「こけおろして」しまうのはおかしい事ではないですか?。
自分が「良い」と思わなければ、人生という名の「創作活動」は出来ませんよ。
胸を張ってください。
自分を信じてくれた人達に応えていくためにもね!!。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たくさん書いていただいて、本当に嬉しいです(^-^)
自分に自信を持って、頑張ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 21:19

もうほとんどの方が答えてくれました。

最後に人生には波があります
今失敗したら就職の時には失敗はしない。今なら許される失敗だから気にしないで、人は必ずこのような時期があります。腐らない、恐れない
感謝する事に目を向けること、そうすれば波は小さくなります。

後は経験していないから失敗するんだよね。自転車乗る時と同じように
怖がらない事、気分転換に自然に触れてみればいいかな?

焦ってはダメだよ。恥を書いても構わない、歩いているんだからね
がんばってやるのではなく楽しんでね。結果がすべてではないですからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
元気もらえました(^-^)
焦らず、ゆっくりと歩いていきます!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 21:24

高校生の時が一番不安な時期かも知れませんね、私も高校3年&フリーターの時自分の将来のビジョンが持てずこのまま大人になったらどうなるんだろうととても、不安で不安で自分一人くらいが居なくなっても誰も困らないんじゃないかと思った事が多々ありました。

そう思っている時踏切内でちょっと事故ってしまい電車にはねられかけたのですが、こんな所で死んだら親に多大な迷惑が掛かると思い。必死でその場は凌ぐ事が出来ました。そして、人はいずれ死ぬんだから何も死に急がなくても良いんじゃないか?と思いそれなら人生楽しく生きようと友達に愚痴を聞いてもらったり初めて始めたバイトで今まで内気な性格だった自分が積極的になったりと今では、昔考えられなったように働いて頑張っています。のでtyusyodameさんもあまり悪い方に考え込まず何か音楽を聴いたり体を動かしたりして気分転換してみては?後、私の場合は、野球の阪神ファンなのでよく仕事先の人と仕事そっちのけで語り合ってました。あまり自分の事をダメ人間と決めつけず、何なりとチャレンジしてみて下さいね。新しい自分に出会えますよ。
また、不安になったら書き込みして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
新しい自分に出会えるように頑張ります(^-^)
私も内気な性格なので、積極的になれたらいいな~って思ってます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 21:23

何か楽しみというものはないのでしょうか。

趣味でもいいしテレビでもいいし、音楽を聴くのもいいし、何か楽しいことを見つけるだけでも随分違うと思います。嫌なことがあったら何かで気分を晴らしたらいいと思います。誰もいないところで大声をだすのもいいと思います。弟さんがいらっしゃったら弟さんのお尻を何発も引っぱたくのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
弟はいませんが(笑)teloonさんの回答を見て笑ってしまいました(^-^)
気分を晴らせるようなこと見つけます!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 21:22

そうですねー。


日々の小さな事にちょっぴり感動できるようになれば前向きになれるかもしれませんね。それには色々な事を観察するのが良いと思います。例えば、ご飯をじっくり味わってみる。いつもの通学のコースを変えて景色をよく見る。他人をよく観察してみる。とか。

この世界はよーく見てみるとおもしろい事が多いと思いますよ。例えば、笑っちゃいけないことですが、かつらを付けているおじさんの心理状態を考えるだけでおもしろおかしくなってきませんか?

まずは、あなたは実践しているかどうかは分かりませんが、朝起きてお母さんやお父さん、兄弟の顔をみたら「おはよう!」と元気よく挨拶してみたらどうでしょう。もちろん学校の友達にも同じように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「おはよう」って大事ですよね(^-^)
自分のことだけでなく、周りを見てみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/10 21:20

今までの人生で、どんなに小さなことでも、どんなに小さかったときのことでもいいので、たのしかったこと、嬉しかったこと、私ってすごいと思えたこと、ほめられたときのこと、得意なこと、自慢できることなど、前向きなことだけノートに書き出してみてください。


それと、自分の長所、すてきなところ、優れているところ、口には出せないけれど誰さんよりはましなところ・・・なども。小さい小さいことまでね。
自分を思いっきりほめてみてください。
あと、世界中で苦しんでいる難民の人たちや、貧しい国の人たちと比べて、毎日帰る家があることや寝る布団があることや、手足が満足にあって、自由に使えることや、水ばかりか、お湯まで瞬時に出るってことや・・夜には電気がつくことや、こうして「おしえてgoo」を使う環境を与えられていることや・・・感謝しなくてはならないことがいっぱいだと、気づいてください。
トイレットペーパーがあるって事さえ、ありがたいと思わなくてはいけないと私は思っています。
それと、人間関係は適当に、勉強以外で何か得意なことや楽しいことに自分の時間を当てて、じぶんを高めることにエネルギーを費やした方がいいですよ。本を読むとか、まんがを書くとか、手芸をするとか、デザインとか、スポーツでも、料理でもなんでもいいので、熱中できることをするのが一番です。
人は基本的に人のことなんかそれほど気にしていません。
あなたが自分のことにこれほど目を向けているように、みんな、特に高校生ならなおさら自分にばかり関心が行くものです。
回りは気にせず、マイペースでいきましょう。
そのうち、すべて時間が解決してくれると信じて。
時には、空想の世界で遊んだりもして。
参考にしていただけたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今までの思い出に浸って、自分は幸せなんだな~って思いました。
マイペースで頑張ります!
ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2007/11/10 21:18

泳ぐ練習と同じで、溺れて沈んで苦しんで徐々にスムーズに泳げるようになります。



あなたに何か言えるなら、思う存分悩み不安になり失敗しなさい!ということでしょうか?
いつかかならず、その経験のお陰でちょっぴり上手く泳げるようになりますよ!

ただひとつだけ、腐らなければ大丈夫です。
どうせ・わたしなんてっていわなければ。
そして人のせいにしなければ、必ず今の状態を笑い飛ばせるようになります。

わたしも、そしてほとんどの人が、多感な時期には悩んだり苦しんだりしています。
今でも忘れたいことはたっくさんあります。
でも、それがあったから今がある。

例えば、あなたが幼い頃“おねしょ”した日を今でも恥ずかしいとおもったり後悔したりしますか?
そんな時期もあったんだって笑えるでしょう?
それと同じです。

どうしても前向きになりたいときは、こういう方法もあります。
鏡に向かって『わたし最高!』『ぜーんぶ上手くいく!』など、無理してでもプラスの言葉を声に出して言って笑顔になる。を繰り返す。
体を動かす・汗をかく・無心に部屋の掃除をする。これは、嘘みたいですが結構いい方法です。
上手くいかないことを紙に書いて、その解決策などをトコトン突き詰めてみる。

これらは、わたしがやっていることですが、結構スッキリして前向きになれますよ。バカみたいですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たくさんのアドバイスを聞いて、なんだか元気が出てきました!
ありがとうございました。
紙に書く方法、試してみますね(^-^)

お礼日時:2007/11/10 21:17

人生浮き沈みあります。



上手くいかない期間は、精神修行の期間だと思って耐えてください。

耐性がつきます。

自分なら乗り切れると、信じてください。

10年後の強い大人になった質問者さんが未来から見守ってくれてるはずです。 

だいじょうぶ。だいじょうぶ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「だいじょうぶ」
その言葉に助けられました。
頑張ります(^-^)

お礼日時:2007/11/10 21:15

こんばんは。


意見というか、私がそんなときの解消法ですが。
私の場合は、“失敗は成功の元”,“毎日笑う”,“流れる”ですね。
若いうちの失敗はあとで自分の経験になると思ってるから☆失敗を失敗のままにするのではなくて、本当はどうしたらよかったのか、他に方法はあったかとか今度同じことが起きて同じ結果にならないように学べばいいんじゃないかな?
考え方を変えるだけで前向きになると思いますよ。


あと、自分が嫌いになるときはもうやけくそって感じで、ひたすらバラエティーや兄弟(うちは兄弟が5人で、おばかサンなので)をみて大笑いします。
笑い(作り笑いでも)は、精神的にも身体的にもいいものなので体の中からリフレッシュさせます。

人間関係は・・特に女子だと難しいですよね。
わたしもいろいろ巻き込まれました。でもそんなときは周りに合わせて流れるのみですね。流れるって難しいけど、女の子って話を聞いてほしいだけってこともありますから。話しを黙って聞くようにしてました。

全部私の経験ではなので、よろしかったらちょっと試してみてください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
バラエティー番組には、いつも助けられてます(^-^)
思いっきり笑ったらスッキリしました♪
流されてみるのも悪くないな~って思いました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/10 21:14

人間70年生きるとしましょう。


そのうちの1年、2年嫌な事があったとしても、
長く見ればたいした年月ではありません…よね?
1日1日は長いし、嫌な事も続くかもしれません。
でもtyusyodameさんの人生は先が長いのですから、
いい事だってこれからたくさんありますよ。

趣味でもなんでも、好きな事をして頑張っていれば、
嫌な事も消えてしまいますよ。
ま~たまには息抜きも必要です。
考えすぎないで、友達と思いっきり遊ぶとか、
心のリセットをしてみるのもよいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
息抜きも大切ですね(^-^)
最近、頑張りすぎていたかもしれません。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/10 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!