

今月ホテルで披露宴をしました。
後日頂いたお祝いの整理をしたときに、来て頂いた招待客に2名ほどご祝儀がない方がいました。
遅れてきて受付に出せなかったのかな?と思ったけれど芳名帳にはお名前もある。
一緒に来た上司の分はあるので受付でもれているわけではなさそうです。
その方達若いわけでもなくいい歳の大人ですし、普段は普通に常識のある方達と思います。
意地の悪さもない、いい人たちです。
なので、披露宴に招待を受けご祝儀がないというのは・・・どういう意味なのでしょうか!?
もしかして呼ばれて迷惑だった?なにか気に入らないことでもしたのだろうか・・・
などいろいろ考えたのですが
その後も写真をくれたり、いい式だった~とか新婚生活どう?なんて式の話も振ってくるところをみると・・・悪意はなさそうなんです。
おそらく一緒に来た上司がだしているからOKということかな?
と思うのですがどうなんでしょう?
私の常識の範囲からは考えにくいのですが、そういうのも普通にありえますか?
ちなみに上司から頂いた金額は3人分とは考えにくいです。
なまじいい人なだけに今後の接し方に悩んでしまう。
一応普通にしているつもりですが、どこかにわだかまりが・・・(あちらはなさそうですが)
もちろんお祝いの仕方はお金だけではないと思いますが、
披露宴でのおめでとうという気持ちの一般的な表し方だと思っていたので戸惑っています。
写真以外で頂いたものは他にありません。
事前に祝儀は持って行かない予定などの断りも聞いておりません。
どう自分の気持ちに整理をつけたらいいものでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ち、分かります。
私も7月に披露宴をして、ご祝儀ナシという人はいなかったんですが、友人で1万円、先輩・上司で2万円の人がいて、すごーく驚きました。
最初はお金なんて関係ない、来てくれるだけでありがたいと思っていましたが、やっぱり釈然としないというか、上司なんて課長で40代のいい大人なのにと常識を疑いました。
友人もまだ学生だから分からなくはないんですが、3人の連名で3万円入っていたのには驚きました(それが2組いた)。招待状は当然別々に送ってるし夫婦でもないのに…。
ただ、仲の良い友だちは3万円でした。
金額で人間関係をはかるのはよくないと思いますけど、本当に「お祝いは気持ちの問題」なんだと思いました。1万円や2万円だった人はその金額でも納得の人たちなんですよね~。そんなに仲良くなかったり、アテにならない上司だったり。
私は、自分がほんとうに仲が良いと思っている人からはちゃんとした(? という言い方は私が非常識ですね)金額を頂いたし、プレゼントを頂いたりしたし、1万円や2万円の人はそれまで、とすっきり思えます。
結婚式はそれまでの人間関係の総決算だったなぁというか。
質問者さんの場合はそう割り切れないくらい親しい人だったんでしょうか?
私の場合も、1万円の友人は満足度がすごく高くて「よかった」っていう連絡をもらったりしたし(そりゃ料理だけで1万円以上はしてるんだからおいしいでしょうけど…)、2万円の上司が職場でも一番「生活はどう?」って気にかけてくれてます。
これからも仲良くしたいと思っている人でなければ、そんなに気にすることはないと思いますよ。非常識な人や理解できない人はどこにでもいます。もちろん何らかの理由があったのかもしれませんし、それはそれでいいじゃないですか。
回答ありがとうございます!
お金じゃないとはおもうんですけど、あまりお祝いの気持ちがないのかな・・・なんて思ってしまいますよね。わたしも同じように思いました。
どこにでもいるんですね、そういう方が。
新郎側には友人でまだ若いのに上司と同じ金額をつつんでくれた人や、さらにこちらが驚くくらい包んでくれた友人もいて、大切に思ってくれてい
るんだなぁと気持ちが伝わってきました。
お金でそういう風に思うとは自分でも思っていなかったのですが・・・
一般的な祝儀というものが気持ちを表すものだったとは。
慣例って大事なんですね。
人間関係の総決算・・・そうかもしれませんね。
表し方の違いなのかもしれませんが、無理に理解しようしないでそれなりにつきあうほうが楽かもしれません。
No.8
- 回答日時:
おめでとうございます^^
…これはもやもやしますね。
悪意が無いさそうな所が、余計に訳が分からない…。
何か、の間違いは無いかどうか、受付をしていただいた方には、
要確認です!
でもきっと、ご確認もなさった上でのご質問でしょうね。。
同じ会社で、結婚式をなさった方はいらっしゃいませんか?
不思議な2人を招待した方が、もし他にいらっしゃるのなら、
深刻な打ち明け話、ではなく、笑い話のように切り出してみるのはいかがでしょう?
もしかしたら、質問者さんの会社では、そういうのが通例になっていたり・・・・・・しないですよね・・・。
でも、もしかして、あるかも知れません。
もし、どなたかに確認しているのが、例の不思議な2人にばれた
(と言うと言葉が悪いでしょうか)としても、
「何か手違いがあって、失礼な事になっているのではないかと不安になった」
と、倍くらい不思議な言い訳で解決しそうです。
これから、年賀状の季節です。
思い切って、報告はがきか年賀状に、
「ご祝儀ありがとうございました」と一筆入れてみては??
「包んでないよ~」と言われたら、「・・・え???」
と、言ってみましょう。理由が分かるかも知れません。
消極的ですが、やはり面と向かって聞くのはためらわれます。。
解決なさったら、ぜひ結果を知りたいです(笑)!
回答ありがとうございます!
受付には確認してないんです。
受付ミスしたと疑っているように取られるのも・・・と思いまして。受付漏れはあり得ないので。
でも機会があったら聞いてみようと思います。
年賀状作戦ですか。チャレンジしてみようかな・・・
普通に「包んでないよ~」という答えが返ってきそうです。だんだんそんな気がしてきました。
万一、理由がわかりましたらご報告致します!

No.7
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
気になりますね。葬式じゃないんだし手ぶらの出席って考えにくいです。
私の場合、新郎側の親戚のご祝儀がないって騒ぎましたが、後日新婦側に混じっているのが判明しましたよ。
受付をやられた方に確認するのが一番ではないですか?
受付してご祝儀なしの方ってそういないから覚えてるかもしれませんよ。
もし本当は戴いていたのにもらってなかったことになるのも失礼ですから、今一度確認されたほうがいいように思います。
それでも本当になかったのなら…仕方ありませんね。
出るだけでもいいって思っていたのかもしれませんね。
もしくは上司と3人でお金出したのに上司が連名にしなかっただけとか…。
まあ他意はなさそうです。知らなかっただけ、と思いましょう。
たくさん包んでいただいた方もいてよかったですね。
回答ありがとうございます!
受付をお願いした友人に聞いてみようかとも思ったのですが・・・
新郎側も整理済みですのでまぎれてはいませんでした。
機会があったら聞いてみようかなぁ・・・覚えているかもしれませんね。
上司に事前にお金を渡したとは考えがたいです。
金額も3人とは思えませんし、仕事からして渡したなら袋の名前をチェックする、もしくは言ってくると思います。
みんなまとめて会社からってことでしょうか。
深く考えないようにしたいです。
No.6
- 回答日時:
どのような関係の方か詳しくわかりませんが、個人としてではなく、
単なる会社関係者として招待されたと認識して、上司が出せばいいと
勝手に思っていたのではないでしょうか?
しかし、上司は良識のある方で個人として招待を受けたと認識して
ご自分の気持ちをご祝儀とした。
その2人の方はそういうレベルの人だったと諦めるしかないでしょうね。
いまさら「ご祝儀下さい」なんて催促できませんしね。
回答ありがとうございます!
関係を説明するのが難しいのですが、会社がらみとはいえ披露宴に呼ぶくらい近い関係です。
おっしゃるように催促なんてできませんし(もちろんするつもりもありませんが)考えても仕方ないですよね・・・。
こちら側には落ち度がない気がしてきましたのでそのレベルの方達だったと思うようにします。
No.5
- 回答日時:
「上司の方がまとめて出した」という事だと感じました。
何も持たずに披露宴に出席するなんて、逆に勇気がいると思います。
それこそ後で何を言われるか分かりません(質問者さんが文句を言うとか、そう意味ではないですよ)。
出し忘れであれば、遅れてでも「ゴメン!」と渡されるでしょうし、、まず、出し忘れも無いと思います。受付でのあの雰囲気の中、まず祝儀を渡す事は忘れにくいと。。
上司さんが幾ら包まれたのか分かりませんが、考えられるとすれば、上司さんが判断を誤られたのかもしれませんね。
もしくは、他の人の分も包むと言いながら忘れていたとか(これも考えにくいのですが)。
ただ、総じて言えば、深い意味が有るとか、嫌がらせとか、そういう事ではないと思うので(もしそうなら、予定も無いのにわざと出席しないというのが最もキツイ仕打ちではないでしょうか)、これ以上考えられなくて良いと思います。
真相を突き止めるにはご本人達に聞くしか術は無いと思うんですが、そんな事をしては今後が困りますし、、、まぁ、今の付き合いも良好との事ですから、それが何よりですよ♪
回答ありがとうございます!
本人には・・・聞けないですよね~聞いちゃいけないですよね。やっぱり。
受付で芳名帳には記名するのに何も出さないというのは、たしかに勇気ある行動ですね。
上司が出さなくていいといったのかもしれません。
会社として出すから、とか。
そうなら祝儀袋を会社名にしてくれたらよかったのに・・・
深く考えないようにしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
な~んとなくですが、上司の方が怪しいように思います。常識のある方なら絶対ご祝儀を包みますし、包まずに出席する勇気はないでしょう。
だとしたら、上司の方が「俺が全部出すから大丈夫。」とか何とか言った可能性はないでしょうか。
上司の方のご祝儀がたとえ少額だったとしても、他の方はそれを知る事は無いのですから、堂々と出席しても不思議ではありません。
もしそうだとしてもそうでなくても、確かめる術はありませんが、こう考えればそのお二人さんともこの先付き合っていけるのではないでしょうか。
この先職場で人間関係に悩まない為の投資だとお考えになっては如何でしょうか。
しかし披露宴のご祝儀って新郎新婦には結構大切なんですけどね。
釈然としませんね。
回答ありがとうございます!
そういう方向もありましたね!もしかしたらそうかもしれません。
まとめて出すから大丈夫といわれたのかも!
会社だけの名前にしてもらえればよかったのに、上司の方も個人名だったので・・・。
釈然としませんが、ひきづらないようにしたいです。
No.2
- 回答日時:
ご質問の内容から、得意先の方を招待し、その方たちの中で2名が祝儀を持ってこなかった。
その事に、不満をお持ちだというように見えました。所謂義理で招待し、義理で出席されているのでしょうね。会社関連の場合、葬儀などの場合は、同行した人全てが持参することは先ずありません。従って、結婚式も、同様に考えられたのではないでしょうか?個人で招待を受けた場合(仕事関係以外で友人等から)は、絶対に祝儀をお持ちになると思います。その後の会話からも、初めから、ご祝儀を持っていく考えがないから、気楽に話をされるのではないかと思います。従って、「わざわざ、忙しいのに出席頂いた。それだけでも当方の面子も保てたので有難かった」と思って納得されては如何ですか?
何時までもこだわっていると、仕事に影響をしますよ。
回答ありがとうございます!
なるほど・・・会社関係はひとりずつとは限らないのですね。
他の方達はみなさん別でお持ちでしたし、わたし自身も持って行かなかったことがないので、各々持つのが普通かと思っていました。
そのへんの相違でしょうか。
良いように考えたいと思います。
No.1
- 回答日時:
まず、おめでとうございます!
そういった場合お金に余裕が無くても少しでも包むかと思うのですが・・・。かといってお金はしっかり包んでくれてもその後何も連絡がない方よりは良いかなぁと思います。
その場合招待した自分に責任がある(といってはなんですが)と自分で考えるしかないと思います。
それか、「よっぽどお金に困ってたのかな」と悪いように考えないほうがいいかと。
早々に回答ありがとうございます。
そうですよね、悪いように考えない方がいいですよね。
ただ・・・そういう方達だと思わなかったもので、ちょっと意外でおどろいてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 6 2023/04/09 12:34
- 結婚式・披露宴 披露宴代理出席バレた 平成29年にかつて所属していたサークルメンバーのD君から披露宴の招待状が届き、 4 2023/08/17 11:47
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 5 2023/02/15 18:09
- 結婚式・披露宴 ご祝儀やお祝いをくれない友人の結婚式 5 2022/05/19 05:52
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
- 結婚式・披露宴 結婚式のお心付けについて質問です。 知人のヘアメイクさんに結婚式当日と前撮りのヘアメイクをお願いして 2 2022/07/23 01:57
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
ご祝儀袋の中に手紙を入れる
-
同棲での御祝儀について
-
ご祝儀先渡し済の場合、御肴料...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
ご祝儀問題 ご祝儀などお気遣い...
-
結婚式にいったのに 自分が招待...
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
兄結婚式、自分大学生です お祝...
-
結婚式での夫婦のご祝儀。6万円...
-
「ご命じください」
-
結婚式のお心付けについて質問...
-
コンクール出場の御祝いの際の...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
卒業式の来賓のご祝儀は必要で...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
取引先のご祝儀の金額
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
ご祝儀先渡し済の場合、御肴料...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
友人から預かっているご祝儀を...
-
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
親から預かった御祝儀を渡すタ...
おすすめ情報