
混泳水槽で、ラミレジィだけが調子をすぐ崩すんです。
60センチ水槽で、生体は
ネオンテトラ×8 ゴールデンアカヒレ×5 オトシンクルス×3
水草が
アマゾンソード×2 バリスネリア・スピラリス×3
ハイグロフィラ×2 カボンバ×5 ピグミーチェーンアマゾン多数
グロッソスティグマ植えたてでチョロっと
給飼
テトラプランクトン、GEXの試供品フレークを一日に一回、1~2分 で無くなる量
濾過
テトラAX-60
照明
20W×3灯、15時~23時の8時間
CO2添加、肥料、水質調整剤
無し
底床
水草一番ソイル5~7センチ、前景に山砂を薄く1~2センチ
水換え
週に一回、ハイポで塩素抜きした水を1/4
温度
25~27度
水質
テトラ5in1にて
pH およそ6.4
KH 0~3(測定範囲のほぼ最低値)
GH 3以下(測定限界以下)
亜硝酸 0
硝酸塩 10~15mg/ℓ
概要はこんな感じです。
以前、濾過にデュアルクリーン+追加濾過槽でやっていた時、
ラミレジィを3匹購入した所、10日で次々に死んでしまいました。
ほとんど泳がなくなり、餌も食べず、呼吸も荒い感じでした。
見た目には異常なく、色が黒ずんでいたぐらいでしょうか。
他の生体は全く異常なしでしたので、原因がわからず、輸入直後のストレス?などと思っていました。
それからフィルターをAX-60に変えて(当然濾材を引き継いで)一ヶ月、
国産ブリードのオランダラムのペアを購入しました。
最低半月はショップ内のバックヤードでトリートメントされた個体である事も確認しました。
ですが、今度は10日といわず翌日にはオスのラムが明らかに元気が
なく、底床に腹をつけたままで泳がなくなっていたのです。
メスは今のところ異常無さそうですが、ラムだけ次々と死んでいく原因が全くわかりません。どうか皆さんのお知恵をお貸しください。
長文申し訳ありません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ラムは、入門魚扱いされる魚の割に、突然コロっといくことがあり、
その原因の追及も難しく、死骸や他魚の様子、水質検査でもなんの問題も見いだせない、
って話を熱帯魚仲間から聞きますね。
たまに、入門者の方がベテランよりうまく飼える魚や水草がありますけど、
ラムもその類かもしれません。
ただ、今回のケースですと、導入の失敗と言う感じがしますので、
普通ならやらないような、超過保護導入で対処してみてはどうでしょう?
水合わせ、温度合わせを1日~2日かけてやってみるなど。
もしくは、他のショップから買ってみる。
ブリード元が違えば、自分の水槽にあったラムが見つかるかもしれません。
原因らしい原因が見あたりませんので、自分が試してみるならこのくらいですね。
返答ありがとうございます。
以前亡くなった3匹と今回亡くなったオス1匹は、別々のショップで
購入したものなんです。
なので、うちの水に何らかの原因があると睨んでいるのですが・・・。
残ったメスはもう非常に元気で、ますます原因がわかりません。
5in1が正しく測定できていないのか、とも考えましたが、他の生体
が異常ないのでその線もなさそうだし。
でもG-Fishさんの話では他の人でもそういう事があるんですね。
とりあえず、試験紙ではなくもっときちんと計れる試薬を購入して、
確実に原因を一つずつ消していこうと思います。
もちろん導入の際は、水合わせは今まで以上に慎重にやるつもりです。
それでだめなら最悪、うちの水に適応できる魚だけ生き残ってくれればいい、と割り切るしかないですね。ものすごい人間のエゴですが・・。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミナミヌマエビ
-
アカヒレについてお尋ねしたい...
-
ナマズの冬の飼い方
-
アマゾンフロッグピットの根を...
-
ザリガニが水カビ病にかかったら?
-
金魚は暗いのは苦手ですか?水...
-
ミナミヌマエビが浮き草の根っ...
-
金魚がエアーのブクブクの辺り...
-
サワガニの落卵後の対処につい...
-
金魚薬浴中。どんどんひどくな...
-
エロモナス病の蔓延した水槽に...
-
使用済みメチレンブルーの捨て方
-
ザリガニがひっくりかえってます
-
グッピーのエラが赤いのですが...
-
どじょうが暴れ?ます
-
ザリガニが卵を抱えている場合...
-
グッピーはメダカのえさでも大...
-
1年半飼っていたポリプテルスセ...
-
ザリガニとカブト虫、一週間留...
-
カージナルテトラだけが。。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミレジィだけがしんでしまい...
-
助けて!ヤマトヌマエビが水面...
-
アカヒレが瀕死です
-
アナカリスの葉が溶けてきた
-
水槽に小さな虫が!!
-
水槽内に雪のような白い点々が...
-
コッピー、アカヒレ?が瀕死で...
-
昨夜からアカヒレの様子が変な...
-
水槽中にクモの糸のようなものが。
-
ベタの水槽に貝
-
白点病の治療と水槽のリセット...
-
コッピー(アカヒレ)の変形
-
めだかのいる睡蓮鉢に巻貝が繁殖
-
アナカリスの屋外栽培について
-
熱帯魚の水槽に小さなカタツム...
-
水草を食べる貝はどうすればい...
-
茶色くなってしまったリシアの...
-
ウィローモスがぁ!!
-
ザリガニの隠れ家
-
硝酸塩の濃度が高いときはどう...
おすすめ情報