
熱帯魚飼育をはじめて半年ぐらいが経ちました。
コリドラスを中心に60cm水槽に25匹の熱帯魚がいます。
水槽を立ち上げた当初からそうなんですが、
魚がたまに水草やガラス面に体をこすりつけています。
特に水換え直後には必ず見られます。
そうゆう症状が出る魚は1~2匹です。
その症状は当日のみで、必ずしも同じ魚ではなく、あとはごくたまに見られるぐらいです。
また、体表には白点など特に目に見える異常はありません。
調べてみると、体表に細菌が付着して痒みを引き起こしていること
は分かったんですが、
治療を必要とする病気なのか、または水槽にそうゆう悪い細菌が繁殖しまくっているとゆうことで水槽をリセットしなければいけないのか、、
ずっと判断がつかずにいます。
熱帯魚水槽にとって1匹ぐらいは体を痒がる魚はいるものなのでしょうか?
1匹でもそうゆう症状が出た場合、やはり水槽の中は悪い細菌でうじゃうじゃしちゃってしまっているのでしょうか?
みなさんの飼育している熱帯魚水槽での経験や解決方法の知恵などがあればよろしくおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・魚が魚体を何かに擦りつける状態は、魚体を覆うヌルヌル成分である粘膜保護液(ムコプロテイン)が不安定な状態にある事を示しています。
粘膜保護液は、白点病虫などの寄生虫が寄生すれば、当然穴が空きます。
その他には、飼育水中にタンパク質を溶かす成分が存在すれば、粘膜保護液は溶解し剥離します。
> 調べてみると、体表に細菌が付着して痒みを引き起こしていること
> は分かったんですが、
・菌類によるものならば、換水時だけに「魚体を擦りつける」頻度が増えるとは考え難いと思います。
換水による新水に対して、高活性化する菌類も海水ならば存在しますが、淡水では聴いたことはありません。
考えられることは、、、
1・塩素や炭酸。
2・換水に使用している水の成分に、魚体の保護粘液(ムコプロテイン)が溶解、剥離しやすい成分がある。
3・換水による一時的な水温変化。
1・水替え直後から「魚体を擦りつける」頻度が増え、時間の経過と共に落ち着くのならば、塩素や炭酸が疑われます。
なぜならば、塩素や炭酸は時間の経過と共に自然抜気し、濃度が薄まる性質があるためです。
水道水中の塩素には「遊離残留塩素」と「結合残留塩素」の二種類が存在します。
「遊離残留塩素」は強力な殺菌力と、強い魚毒性があります。
「結合残留塩素」は、殺菌力、魚毒性とも弱い塩素です。
塩素中和剤(ハイポ)は遊離残留塩素を中和する薬剤で、結合残留塩素の中和作用はありません。
結合残留塩素と炭酸ガスには強い魚毒性はありませんが、保護粘液と魚の皮膚の間に染み込み、保護粘液の剥離作用があります。
2・水道水中に、例えば、(塩、カルシウム、マグネシウム、亜鉛・・・・)などのアルカリ性物質の含有率が多い。
2・反対に、水道水が純水に近い、ほとんど不純物が含まれない場合。
近年、水道局の浄水場で高度処理浄水器の整備が進んでいます。
水道局の高度処理浄水器(や家庭用浄水器)に処理され、純水のような不純物の極めて少ない場合も、保護粘膜液が溶解するため、水替え直後から「魚体を擦りつける」頻度が増えます。
3・上記1と2などがトリガーとなり、何らかの原因により、魚が肌荒れ状態にある場合、魚は過敏な状態にあるため、急激な温度変化により水替え直後から「魚体を擦りつける」行動が見られます。
お勧めする具体的な対策
水替えに使う水道水自体に問題がありそうです。
次の2つの方法を併用して見ることにより、ある程度、原因がハッキリすると思います。
1・バケツに水道水を汲み置きし、ヒーターで水槽と同じ温度に加温しながら、24時間以上エアポンプでエアリングします。
エアポンプによりエアリングを行う事により、炭酸と塩素を抜気することが可能です。
ヒーターで加温することにより、魚への水温ショックを防げます。
2・コロイドを主成分とする粘膜保護剤の利用。
テトラアクアセイフなどのコロイド剤を使用することにより、魚体の保護粘液(ムコプロテイン)が溶解、剥離し難くする事が可能になります。
http://www.tetra-jp.com/products/treatment/treat …
以上の2つの対策を行っても、「魚体を擦りつける」頻度が変わらない場合は水槽設備のリセット(特に底砂と濾過材の見直し)を行った方が良いように思います。
いつも回答ありがとうございます。
意見を参考にさせて頂いて水槽を観察してみたところ、
やはり水換えに原因があるんじゃないかと思いました。
水換えのときにはテトラコントラコロラインを使用し即席で水道水(調べたところ中性)を使用しています。
とりあえず、水換えのときには水を汲み置きしておいて使用してみて様子を見てみようと思います。
もし細菌が繁殖しているようでしたら、リセットするレベルであるかどうかを調べて、また、ここの相談箱でも質問しますのでよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 これからの水温対策 熱帯魚飼っている方 夏場の水温調整どうされてますか? 水槽用クーラーを考えてます 3 2022/05/12 18:30
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- 魚類 今日ベタという熱帯魚のスーパーデルタという種類を飼い始めました しかし、自分の無知さから、袋の中の水 5 2022/08/07 19:45
- 魚類 熱帯魚を飼っていてヒーターを利用してます。 この時期、自動餌やり機をセットすると中のフレーク上の餌が 3 2023/01/05 10:39
- 魚類 熱帯魚飼育に詳しい方 サーモスタットヒーターを 使用してたのですが 水温が高いため サーモスタットヒ 1 2022/07/01 19:12
- 魚類 水槽内にできる苔について 熱帯魚を飼ってます 緑苔と茶苔の 原因の違いって何ですか? 3 2022/08/20 11:31
- 魚類 熱帯魚の水槽をリセットしてから生態入れるまで どれくらいかかりますか? 1日?1週間? この一月くら 6 2022/10/06 12:38
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
床石に体を擦り付ける行動は何かしら病気ですか?
魚類
-
コリドラスがかゆそうにしています。どんな薬を使用したら良いでしょうか?
魚類
-
エロモナス病の蔓延した水槽について
魚類
-
-
4
グッピーが体を擦り付けてますが
その他(ペット)
-
5
ラミレジィだけがしんでしまいます。
その他(ペット)
-
6
ヤマトヌマエビの体が白濁しています・・なぜ?
その他(ペット)
-
7
白点病?治療中 ヒコサンZにて治療中なんですが・・・
魚類
-
8
白点病の治療。 3日に1回水換えをすると描いてありましたが毎日しなくても大丈夫ですか? また、2分の
魚類
-
9
ネオンドワーフグラミーって一般的に丈夫なんでしょうか??
その他(ペット)
-
10
鷹の爪を入れたら泡が発生しました
その他(ペット)
-
11
グラミーが餌を食べない 侘び草について
魚類
-
12
尾腐れ病は薬浴させても治らないんでしょうか?
その他(ペット)
-
13
コリドラス・プレコ以外に水流を好む熱帯魚を教えてください(混泳させたいんです)
その他(ペット)
-
14
グラミーの行動について
魚類
-
15
やたらと泳ぎまわるコリドラス
その他(ペット)
-
16
たまに水替えしてのショックよりも頻繁な水替えできれいな水にした方が良い?
その他(ペット)
-
17
夜は金魚の水槽を暗くしてあげるべき??
その他(ペット)
-
18
白点病が治ったら何日位で元の水槽に戻せますか?
魚類
-
19
カラムナリス、エロモナスの発症した水槽
魚類
-
20
古代魚の薬浴について
魚類
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
PHがすぐに下がってしまう水...
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
グラミーの行動について
-
どじょうが死んでしまいます。
-
先月末に水槽の立ち上げ準備を...
-
稚魚を産んだ後のプラティの具...
-
水槽に得体の知れない化け物が...
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
ベタのphが安定しません。
-
ペットショップで魚を引き取っ...
-
ドジョウの水替えについて
-
水槽の面にバクテリアってくっ...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
プラティの元気がない?
-
コリドラスの様子がおかしい
-
水槽内に糸くずの様な虫が無数発生
-
熱帯魚 本水槽にグリーンFゴ...
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
どじょうが死んでしまった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットショップで魚を引き取っ...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
プレコがすぐに死んでしまう原因?
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
(再)水槽内の水カビの撃退方...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
なぜダブルサイフォン式オーバ...
-
アカハライモリが水に浮いてい...
-
どじょうが死んでしまった
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
水草用の固形肥料について
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
ベタを6ℓ水槽で飼い始めました...
-
比重計がないけど人工海水を作...
おすすめ情報