
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
運動性エロモナス菌感染症による「ポップアイ」の可能性が高いと思います。
発症して3日だと、少し厳しいかも。
ポップアイは、病原菌を駆逐完治しても、完全に治るまでに長い時間が必要です。
治療方法
0・バケツなどに隔離して治療。
1・50%量の水換え。
2・エアポンプによるエアリング。
3・エルバージュエース又はパラザンD規定量による薬浴。
4・薬浴期間は5日間。
5・濾過器内の活性炭パッドや活性炭マットは取り外す。(外掛け濾過器ならば濾過ボードを取り外す)
6・治療期間中は絶食。
7・隔離水槽が小さい場合は、適宜、水替えと追薬。
使用薬剤
・エルバージュエースまたはパラザンD
http://medistock.jp/item/detail/10320/
http://www.narita-koi.com/store/products/details28
エロモナス菌は常在菌ですから、全ての水槽に存在します。
エロモナス菌を大繁殖させなければ病気の心配は無くなります。
水槽設備の消毒は必要ありません。
エロモナス菌が大繁殖する原因は、飼育水の汚れ。
特に、高水温時期は残り餌などの腐敗が早まるためエロモナス菌が繁殖しやすくなります。
・底砂、濾過器の清掃。
・水換え量と頻度を増やす事。
飼育水の清水化を徹底することにより、エロモナス菌を減らすことが出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
90cm奥行45cm水槽 混泳、エンド...
-
金魚の病気
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
ネオン病はコリドラスにうつり...
-
コリドラスの病気
-
バルーンモーリーの病気ついて
-
オトシンの目が飛び出ています...
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
-
ベタ エロモナス病?画像判断...
-
熱帯魚が病気になったとき、薬...
-
グラミーの腹ビレが切れました
-
白点病が治ったら何日位で元の...
-
ヒレナガ鯉の尾が裂けています
-
金魚の松かさ病でしょうか? ラ...
-
この金魚(でめきん)の尾鰭の...
-
ベタから白い糸
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
ベタ エロモナス病?画像判断...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
アカヒレの体色がおかしい。元...
-
グラミーの腹ビレが切れました
-
コリドラスの病気(体表が白い)
-
熱帯魚の背びれが黒くなってき...
-
金魚を薬浴すべきか助言をお願...
-
和金のポップアイが2か月近くた...
-
白点病を発症した魚がいた水槽...
-
ディスカスのヒレが真っ黒です
-
ベタがコショウ病になりました...
-
熱帯魚が病気になったとき、薬...
-
助けて!プラティが死んじゃう!!
-
オスカー(熱帯魚)が水カビ病の...
-
金魚の尾びれのフチが…
-
グッピーの病気
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
おすすめ情報