

結婚4年、0歳の子どもが一人いる専業主婦です。
理由あって、夫と別居生活を始めました。(別居に関しては夫も合意の上、子どもは私と一緒です。)
現在、私の実家に暮らしており、住民票の移動などはしていないのですが、移動はしておいた方が良いのでしょうか。
(結婚して暮らしていた土地と実家は飛行機の移動が必要な距離です。)
気にかかっているのは、子どもの予防接種の事や病気にかかった時に何か問題が出るのでは、ということです。
現在私は仕事をしておらず、夫からある程度の生活費も受け取れる予定です。
この別居がすぐ離婚に結びつく予定は今のところないのですが、別居期間はいつまでか分からない為に心配しています。
住民票を移動した場合、実家の扶養家族になった方が良いのか。それとも夫からの仕送りを受けている場合はそのような方法はとれないのか。
いろいろ質問して申し訳ないですが、何卒お知恵拝借できれば、と思っています。
よろしくお願いします。

No.5
- 回答日時:
別居経験者です。
現在の状況での住民票の件ですが、お子様がいる(→質問者様だけならなれる)ので実家のご両親の(ですよね?)扶養にはなれないです。離婚後も、質問者様が筆頭者となり子供との新たな戸籍を作ります。
別居中、子供が病気になっても(国民保険証でした)この頃から保険証が個人別になったので、特に不便ではありませんでした。
私も違った県の別居でしたが、別居期間が半年程度でしたので、住民票は離婚後でも特に問題はありませんでしが、期間が未定であるなら、やはり役所に相談した方が良いと思いますよ。
説明が下手でごめんなさい。
私の場合、やはり住民票の移動はした方が良さそうですね。
経験された方のご意見、参考になりました。
役所に行って相談してみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
他の方が 住民票について書かれているので 住民票を移したうえでの補足というか 小さなお子さんがいらっしゃるようなので 保険証について ですが、組合健保ならば 扶養家族用の遠隔地の保険証を発行してもらっては いかがでしょうか?(ご主人がご主人の会社の健康保険組合に依頼して発行します)
ご主人に生活費の援助を受けていられるということですが、ご実家の扶養に入るということになると 税法上の扶養控除を ご主人が受けられないということになります・・・・ということは 保険証も別になることになります。
年末控除の時期でもありますし、先々のことを配慮されての行動をされてはいかがでしょうか?
そうです。書き忘れておりましたが夫はサラリーマンなので組合健保の保険になります。
扶養家族用の遠隔地保険証、というのがあるのですね。教えていただいて助かりました。参考になります。
ご親切なご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自己破産について。同居人に知...
-
別居したいです。義親は聴覚障...
-
別居してる方したことがある方 ...
-
彼は別れたいんですよね? 同棲...
-
妻の方から警察に、別居中の夫...
-
長文となりますが、お読み頂き...
-
いいかげんな民事調停員
-
財産分与について教えてくださ...
-
【親権についてお詳しい方おね...
-
シングルマザーと付き合ってい...
-
夫婦で 月に何回 セックスし...
-
妻の推し活について経験者の方...
-
ぶっちゃけ子供と妻どちら大切...
-
最近妻に「死んでくれ」、「ク...
-
既婚者の私です。ご意見下さい。3
-
元旦那に会いたがる息子
-
別居中に妻とSEX それって夫婦...
-
旦那さんに子供が欲しいと思わ...
-
入籍3日前なんですが、バツイチ...
-
親権は何歳までですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別居した夫婦が再同居してやり...
-
彼は別れたいんですよね? 同棲...
-
妻の方から警察に、別居中の夫...
-
別居婚は、世間的におかしいで...
-
弟が私の身体を求めてきます
-
3歳の子供 別居中です。 3歳の...
-
夫と別居する際の住民票移動、...
-
自己破産について。同居人に知...
-
家庭内別居中の過ごし方について
-
別居してる方したことがある方 ...
-
自分の気持ちがわかりません 夫...
-
2階からの水漏れ
-
別居したいです。義親は聴覚障...
-
教えてください!!! 娘(21歳)...
-
娘(45歳)別居3年、子供2人、...
-
生活保護で 子らと別居は可能で...
-
最近結婚しました子供も授かり...
-
別居に踏み切ります。大丈夫で...
-
二世帯住宅
-
メールの語尾に笑をつける友人
おすすめ情報