dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人から、3年くらい放置したままの原付バイクをもらいました。
バッテリーは、すでに上がっているようで、ライトやウインカーやセルは、動きません。キックを行っても、エンジンがかかりません。
ガソリンやオイルは入っているようです。
どのように整備を進めれば、始動するようになるでしょうか?。
また、廃車手続きはしてあるようですが、登録に必要な廃車証明などはなく、どのようにしたら手続きができるでしょうか?
車種は、だいぶ前のホンダタクトのようです。
どなたか、ご教示をお願いします。

A 回答 (4件)

バイクの整備をしたことがないのでしたら、


ガソリンのチェック
バッテリー交換
プラグ交換
エアフィルター清掃または交換

ここまでこれをやってエンジンが掛からないのでしたら、
バイク屋さんに点検整備をお願いした方が良いと思います。

その後
タンクからキャブまでのつまりチェック
キャブのオーバーホール
タペット調整
エンジン内部
と続いていきます。

キャブのオーバーホールが出来れば高い確率でエンジンは掛かると思いますが、
スクーターの場合、キャブを外すまでが大変ですし、ばらした後、元通りに
組み立てられなくなるなんてことにもなりますから、初めはバイク屋さんにお願いして
作業を見させてもらうか、どうしても自分でやる場合は、ネットで検索を掛ければ、
キャブレターOHを解説しているサイトはすぐに見つかると思います。

手続きに関しては、区役所に電話で聞いた方が確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
途中からは、バイク屋にもって行こうと思います。

お礼日時:2007/11/12 21:25

私が友人から放置バイクをもらいうけたときは、友人に廃車証明書を再発行


してもらい、それを持って登録しました。

プラグで火花が散るのを確認し、ガソリンが出るようになればとりあえずブスブスと回り始めると思います。 バッテリ無くてもエンジン回ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、バッテリが無くても回りますか。
キックで手応えがあるようなら、整備を進めて
バッテリを交換してみます。結構、バッテリは高いので。
ありがとうごさいました。

お礼日時:2007/11/12 21:31

ガソリンが入っているということは何とかなるということを意味します。


まず容器2つを用意して、1つの容器にガソリンをすべて抜いていれます。(エアクリーナーとかキャブ、マフラーの掃除に使います)。2つ目の容器で、ガソリンを2Lほど買ってきます。
キャブのお掃除でめどはつきますので取り合えずやってしまいます。(ジェット類はキャブクリーナーにつけておきます)クリーナーはぼろぼろかも、これはバイク屋に取り寄せてもらうしかありません。バッテリーもいまやネット等で入手しないと極めて高価かも。
書類は役場に聞けば教えてもらえます。意外とハンコを忘れたりします。保険も先取りしておきましょう。これで、撤退のはしごがなくなったのでいよいよナンバーをつけて、キャブを組んで、ガソリンをいれて、キックしてみます。ドレンからガソリンをぬいてきていることを確認、プラグもはずして点火確認、こんなことで、エンジンも目覚めてきますので、あとは気楽にキックするだけ(ホンダの場合は取説どおりがお約束、ホンダは初めてで、読んだことがなければ一読を)これで無事取りあえずエンジンはかかります。あとは手配していた部品をつけて(先にとどいておれば、エンジンをかける前につけておきましょう。灯火類を飛ばすと、費用、入手時間は、いまや馬鹿にできません。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガソリンも相当劣化していますよね。
時間が取れたらキャブの整備をしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/12 21:36

バイクショップに持ち込む(押して行けなければ、取りに来てもらう)のが、ベストです。



素人がやるのなら、まずバッテリーを交換してみることです。
それで始動しなければ、やはり専門家に任せましょう。
3年放置してあれば、オイルやガソリンも劣化しているでしょう。

登録は、役所に問い合わせて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外観はキレイなのですが、問題はエンジンですよね。
プロに任すしかないかな。
ありがとうこざいました。

お礼日時:2007/11/12 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!