
実家(近畿圏)に置いてある自転車(名義は自分です)を送ってもらって、
今住んでいる所(東京都)で使いたいと考えています。
その際に、自転車の防犯登録の住所変更を行いたいと考えてます。
しかし、防犯登録の控えを紛失してしまいました。
調べたところ、防犯登録をしてある所轄の警察署に行って本人確認してもらえるようですが、
遠方のため所轄の警察署に行くことができません。
更に、購入店は閉店してしまいました。
こういう場合どうしたら良いでしょうか?
小心者なので、警察に防犯登録の確認で声をかけられて、現住所と違うじゃないかと泥棒扱いされたら嫌です。
新しい自転車を購入してしまった方が良いのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
実家が登録した時のままなら、声を掛けられた時に実家の住所・登録者名を言って本人確認出来たら(免許等で)すぐに解放してくれますよ。
実際に一度止められ自分の所有物と証明して解放してもらいました。またその後数ヶ月後自転車をどこかに忘れて無くしてほったらかしにしておいた時に今の住所に警察から「あなたの自転車がどこそこにありました。盗難されていませんか?」と連絡有りました。
たぶん止められて時に言った現住所に警察内の情報を変えたのだと思いますが。
気にせずそのまま乗りましょう。数百円でももったいないですから。
回答ありがとうございます。
そのままでも大丈夫なんですね。
せっかく、回答してもらったのですが、
自転車の輸送費が結構かかるみたいなので悩んでいます。
No.3
- 回答日時:
防犯登録番号がわからない場合、自転車の車体に刻印されている車体番号(金属に番号が浮き出ているので消すことはできません)でわかります。
警察に相談してみては?(オンラインで照会できるはず)ちなみに私の自転車が盗難にあって、登録番号が不明のため警察に盗難届けを提出できずにあきらめていたところ、警察から車体番号により所有者が判明したと発見の連絡がありました。(パンクしたまま放置されていた)
No.2
- 回答日時:
リンク先見ると登録カードの再交付は200円ですね。
自転車屋さんで安い方法を相談すればいい。どこかに交通機関使って出向く手間考えれば1000円でもさほどの負担ではない
(盗まれどこかに放置されたときは連絡もらえる。えらく遠方で見つかり取りに行くのを渋った知人いました(新車買ったあと見つかった(^^)))
No.1
- 回答日時:
控えがなければ変更できません。
お店があれば相談すれば控えのコピーをコピーさせてくれたかもしれませんが(注 個人情報保護法の現在では無理かも、またそのコピーでいいかも不明だが)いずれにせよ遠方だからお店が残っていても取れる方法ではない。
有料にはなるが、近所の自転車屋さんに行き、身分証明示してもう1度防犯登録すればいいです。新規登録ってことになるのでしょう。
費用は500円や1000円の説明あって買ったお店だと500円、他では1000円らしい。有効期間も7年、10年見かけるので都道府県で違いそうです。
http://www.eonet.ne.jp/~norimono/sub15bohan.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 警察・消防 自転車で信号無視で止められました しかし切符は切られてません 住所や名前【漢字を適当】は適当にいいま 5 2022/06/01 22:46
- その他(自転車) 自転車の防犯登録を 抹消 どこに連絡するのですか 茨城県から山梨に引越しして 販売店に連絡しても 電 1 2022/09/18 11:44
- その他(ニュース・時事問題) 払う必要あるの? 1 2022/05/24 20:34
- 事件・犯罪 盗難された自転車。県境を越えると逮捕されない? 1 2022/06/20 20:42
- その他(自転車) 自転車の防犯登録について 登録して7年しか書類が残らないと聞きましたが 本当でしょうか? 友人から自 4 2022/08/04 14:42
- 事故 自転車で信号無視で停められました 住所は適当で本名だけ言って防犯登録照会で終わりました 切符切るのに 8 2022/06/02 00:36
- 防犯・セキュリティ 悪質自転車運転に赤切符 11 2022/10/31 20:15
- その他(悩み相談・人生相談) 自首したい 2 2022/04/27 20:05
- 防犯・セキュリティ 自転車を譲渡する際の手続きを教えてください。 義理の兄が愛知県で購入し、登録した自転車を 譲渡手続き 1 2022/11/26 21:38
- 自転車保険 自転車の盗難、防犯 5 2022/07/13 23:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
自転車のキズ… 自転車を買って...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
駐輪場における自転車の傷について
-
自転車通勤片道25Kmは可能...
-
徒歩30分って遠いですか? 自転...
-
自転車のニケツ警察や学校に見...
-
自転車→電車→自転車通勤について
-
駐輪場代って会社が出してくれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
自転車で3キロ
-
クイズわかる方お願いします。 ...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
おすすめ情報