
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
バジルは収穫すると、わき目が出て枝分かれし、収量が増えます。
あまり大きくなる前に(20cmくらい)、一度頭(成長点)を摘んで、
10-15cmくらいの所で分枝させる事が、栽培のコツですよ。
その後は、必要な分だけ、5-10cmくらいづつ、茎ごと切りとります。
この時期、花穂を出しますので、その前に頭をどんどん摘んでください。
鉢植えなら室内の窓際におくと、11月中旬頃までは利用できます。(関東以南)
庭植えなら、一枝結実させておけば、来年こぼれ種で、増えます。
あー、成長点は10cmくらいのときにすでに摘んでしまいましたが、
はやかったでしょうか。
ベランダでの鉢植えなんです。
11月中頃まで持てば嬉しいですー。がんばってみます。
とてもわかりやすく教えて頂いてありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3追加です。
ハーブ、バジルなどで検索すると、参考になるサイトがいくつもありますよ。
参考までに2,3挙げておきます。
http://www3.plala.or.jp/cocha/basil
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3827/herb. …
http://www.pref.okayama.jp/norin/nousou/hmgdn/ba …
参考URL:http://www.sbfoods.co.jp/spiceherb/kagaku/sodate …
再度ありがとうございます。
全部ざっと拝見しましたが、どれもわかりやすいですね。
(特に1つめのサイトすごくいいですー。)
自分でも検索したんですが、あんまりよいサイトがみつけられませんでした。
これからじっくり熟読させていただきます。
No.2
- 回答日時:
バジルは高温を好む植物ですので、夏が最盛期ですが、うまく育てれば、秋遅くまで楽しめます。
今の時期、てっぺんに花芽が付き出すので、それは全て摘み取ってください。
花が咲いて、タネをつけると、バジルはお役目ごめんとばかりに、へたっていき枯れてしまいます。
ですから、タネをつけさせないようにすれば、放任のものよりも長く収穫できます。
ただし、夏の最盛期のものよりも、若干、香りは落ちます。
収穫する際は、下のほうを3節以上(葉っぱ6枚以上)残して茎ごと切ると、株に元気がある場合は、節からわき芽がでてきますよ~。
少量使う場合は、葉だけとか、先端の方を少しだけ摘めばいいですね。
なるほどー。
がんばれば、もうしばらく楽しめそうですね。
9月にはいったのに猛暑がつづいてますが、バジルのためだと思えばがまんできますね。(笑)
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
そろそろシーズンも終わりに近づいているので、必要なだけ取って良いと思います。
ただ、下の方の大きくて色の濃い葉は香りも弱く固くなっているので、取らない方がいいでしょう。ご心配なら上の方の若葉だけ摘まれたら?全体的に小さいので、下の方もわりと大丈夫そうです。
もうそろそろ終わりですか・・
今回はじめて育てた初心者で、しかも遅まきながら
8月に大きめの苗からなもんでもう終わってしまうのは哀しいー。
でも一年草なんでしょうがないですね。
冬場はお店で売ってるものを買って使うしかないのでしょうか。
早々にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 青じそが1mにもなるのに花が咲きません。虫除けネットの高さが限界です 3 2022/08/07 18:47
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- ガーデニング・家庭菜園 秋植えジャガイモについて 2 2022/12/14 18:34
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの収穫後について 1 2022/07/17 12:10
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの収穫について】 我が家の鉢植えの温州みかんが 完全に黄色くなって1週間経ちました。 収 1 2022/12/07 09:50
- 農学 趣味で借りた畑で初めて小松菜を収穫しました スーパーにあるのと違って茎も太く葉も大きく深緑 触った感 4 2022/05/23 15:24
- ガーデニング・家庭菜園 茗荷の植え替えについて 4 2022/12/31 19:58
- 農学 来年のための枝豆 2 2022/10/03 06:23
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジャガイモの葉がもう枯れ始め...
-
原木しいたけの収穫量について...
-
じゃがいもの種芋が緑色になっ...
-
白菜にスミチオンを散布して良いか
-
ミニトマトに白い模様?
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
つげの木がだんだん枯れてきて...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
深く根をはる植物
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
調理する際に取り出したピーマ...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
花苗や野菜苗の読み方の意味を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報