dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関東地方で家庭菜園初心者です。
栗将軍という品種のカボチャを1株育てています。
4つ目の実がそろそろ収穫かと思っていたところ、今朝見ると写真の様に割れていました。これまで収穫した実は割れたことはありません。
最近は特に大雨が降ったりはしていませんでしたが、他のキュウリやナスなどには毎日水を撒いているので、カボチャの根元にも水はかかっています。実にはかけていません。
割れてしまったので収穫したのですが、このままの状態でも追熟をした方が良いのか、さっさと食べてしまった方が良いのか悩んでいます。重さは2kgを超えていました(それ以上測れないハカリです)。
どうしたものでしょうか。
また、今後割れが出ないようにするために気をつけることがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

「カボチャの実が付け根から縦に割れてしまい」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • なるほど今年はそういう年なんですね。
    今年始めたものですから、トマトもたくさん割れてしまって残念続きでした。
    ところで、割れが出たカボチャはもう追熟できないのでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/30 10:40

A 回答 (2件)

気象条件ですから仕方ないです。


ちなみに、割れた果実は、お店のカットしたカボチャと同様に、冷蔵庫で保管して、早めに食べましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

割れてしまったものは早めに食べた方が良いのですね。
知りたいことがわかってスッキリしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/30 14:56

今年は とくにかぼちゃだけではなく、割れることが多いです。



「乾燥が続いた後に大雨が降ると急激に肥大してこうなる」

とニュースでも出てましたよ。

トマトとかもプロが作ってても廃棄しないといけないほど割れてしまうみたいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

割れるのが自分だけでは無いようなので安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/30 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!