
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No1=No4です。
ごめんなさい、書き方が紛らわしかったです。「いにする」で覚えていらっしゃったら、辞書に載っていないだろうと思いまして。「ことにする」であってます。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B0%DB …
広辞苑にはなくても大辞林にはありますし、いいのでは。
というか、大辞林にあるものが、広辞苑にないとも思えないのですが…。
何度も、ありがとうございます。
大辞林にはありましたか…。広辞苑には「種」「異」「種を異にする」で調べましたが、ありませんでした。用例もなかったので、助かりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
慣用句としては聞いたことありません。
手元の新明解にも載っていませんね。
ただし、言葉の意味は通じます。
単語と単語の組み合わせがおかしくなければ、
その組み合わせが辞書に載っていないからといって
使ってはならないということにはなりません。
同じ読み方で、漢字を間違えて覚えていらっしゃる
ということはありませんか?
似たようなものなんだけれど、雰囲気が違うとか、
同じ人なんだけど服装が違う、同じ場所なんだけど
季節の変化で違って見える、などと言うときには、
という時には「趣を異にする」という表現を使います。
この時、「しゅをいにする」より「おもむきをいにする」
のほうが一般的かと思います。
「趣を異にする」という言葉があるとは知りませんでした。
念のため広辞苑をひいてみましたが、ありませんでした。しかし、広辞苑や辞書に載っていなくても使えると教えていただいたので、これを使わせていただこうかと思います。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あると思います。
広辞苑にないのは、慣用句ではなくて「異にする」という言葉は汎用的だからじゃないかなと思います。
すみません。上に書き間違えましたが、「種をことにする」で覚えていました。「いにする」の方が正しいようですね。
あと、汎用的ということを、改めて知りました。ありがとうございました。広辞苑にないと「使ったらいけないのかな?」と思ってしまうので、汎用的という言葉を心に留めておきます。全てそれで通るわけではないでしょうが、載ってないからといって使ってはいけないというわけではないのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「はや」の表記
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
国語辞典のありよう
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
合意の上・下の使い分け
-
同士か同志か
-
向かい入れる? 迎い入れる?
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
漢字を教えてください
-
ᵕ᷄≀ ̠˘᷅ この顔文字はなんと打...
おすすめ情報