
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
身体の疲労を、ドリンク剤で補うという考えかたは、
あまり賛成できません。
休養が一番の薬です。
無理をすると、
後で来ます。
また、ドリンク剤は、一般に糖分が多く含まれていますので、
常用すると、肥満につながる恐れがあります。
(以前、疲労回復を期待して、
一週間のみ続け、2キロ(だっけ?)くらい太ってしまいました。
(T△T)
参考サイト
栄養ドリンクは本当に効くのか
参考URL:http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000189.h …
No.14
- 回答日時:
リポDを毎日飲んでもだいじょうぶかという質問に対しての回答は「だいじょうぶです」リボDという商品に限らず一般的にコンビニなどで手軽に入手できる栄養ドリンク剤ならラベルの注意書きの通りなのでだいじょうぶです。
お母さんのように2本飲んでも即病気になるような危険な薬剤は入っていないのでその程度ならだいじょうぶでしょう。ただし、根本的な考え方として、疲れたからドリンク剤、という発想があまり賛成できません。その薬効は研究開発されて販売されているものなので嘘ではないと思いますが、まず問題は糖分が多すぎます。糖分のとりすぎはさまざまな悪影響を及ぼすので、ドリンク剤も飲む、おやつも食べる、ご飯は大盛り・・・みたいなことは避けてください。と同時に通常の食事を栄養バランス良く食べるという習慣をつけてください。ドリンク剤に含まれる栄養素の多くは通常の食事で補給できます。ドリンク剤で元気が出るそうに感じるひとつの原因はカフェインの覚醒作用です。すぐにドリンク剤に頼ることはやめ、でもメンタル面の効果も大事なので、とってもとっても疲れたときや、どうしても勝負決めたいここ一番の大事なときなどのとっておきの1本みたいな飲み方のほうが私はオススメです。No.13
- 回答日時:
私は6年近く、リポビタンDを1日1本飲んでいるため、
今では身体がリポビタンDを求めるようになってしまいました。
飲むことが出来なかった日は身体と頭が思うように動いてくれません。
疲れがたまり、1本ではパワーが足りずに、1日2本を飲んでいた時もありましたが、
2本飲んだ日は胃もたれし、夜は寝つきが悪くなってしまいました。
味からすると糖分も多そうだし、肝臓にもよくなさそう。
それからは、いつもより疲れが辛い日は、ちょっと値段は高いけれど、
「リポビタンD2000」などのタウリンの高いものを飲んでいます。
dantoraさんも表示通りの「1日1本」なら問題ないとおもいますよ。
ただお母さんの1日2本は、1本に変えたほうが良いのではないかなぁ。
他人には「栄養ドリンクなんて「飲んだ」っていう気持ちの問題だ」と言われますが、
「よし、今日も頑張るぞ!」って気合の為に飲んでいる部分もあると思う(^。^;)

No.12
- 回答日時:
健常者でのビタミン剤の一般的使い方から言えば.
不足症が発生したときに.不足症が改善し.かつ体内蓄積が回復する程度
です。したがって.せいぜい1週間が限界.それ以上は想定していないはずです。
代謝障害などなんだかの理由で大量のビタミンが必要な場合など病人を除きます。
まれに.慢性的に特定の栄養素が不足した食事しか取れない地区(例.食べ物が米しか用意できずビタミン不足が予想される場合や.栄養価の計算から食添としてビタミンを添加する場合)では.ある程度ビタミン剤が与えられる場合があります。
No.11
- 回答日時:
結構効きますよね、たまに飲むと・・・
>一日1本毎日飲んだら体に悪いのでしょうか?
効き目の正体は、ビタミンB系(疲労回復)、無水カフェイン(興奮)とタウリン(筋肉をほぐす)だと思います。
何事も過ぎると良くないのは、ご存知でしょうが、日に1本程度なら大丈夫でしょう。
ビタミンB系は体内に蓄積されにくいので、8時間以内でオシッコがまっ黄色になって流れ出ていきます。
>母は一日2本
ファイトォ~いっぱぁ~っつ。
じゃなくて2発なわけですね。
タウリンの副作用は見つかっていないし・・
今のところヤバそうなのは、カフェインでしょう。->URL
ただ、製薬会社が売ってるからといって、絶対安全が保障されているわけではありませんよ。
明日の朝刊に、「副作用あり」と出ている可能性だってないとは言いきれません。
参考URL:http://www.kobepharma-u.ac.jp/~clinical/doping-h …
No.10
- 回答日時:
私も週に3~4本飲んでいたことがあって、医者に聞いたことがあります。
返事は「砂糖水と一緒だね」でした。
でも、あの味がたまりませんね。いかにも「効くー」っていう感じで
青ラベルのリポビタンは甘すぎるので最近はライトの方を「頑張るぞ」ていう時に飲むようにしてますが年齢とともにだんだん頑張れなくなってきてます。やっぱり早く寝て適度な運動がいいみたいです。
No.9
- 回答日時:
栄養ドリンクには、ビタミン以外にもカフェイン、糖分などが大量に含まれています。
ビタミンは、摂取されないものは排出されますので心配する必要はありません。
カフェイン・糖分、その他のものは別です。これらのものは、心拍数を高めることによって脳に送る血液を増大することを狙っています。頭がすっきりするのは、そのためです。
しかし、これらの化学物質による強制的な心拍数の増加は、心臓に負担をかけます。
また、過度な糖分の摂取は糖尿病の元になります。
これらの、飲料は「肉体疲労時に一本」飲むことを前提にして作られており、
毎日摂取することを前提にしているサプリメントではありません。
結論:毎日飲むと体にいいはずありません。半年・一年では何の自覚症状もないかもしれませんが、遠からず体を壊します。
逆説的な言い方になりますが、30分でも1時間でもスポーツをして汗をかき、すっきり眠ったほうが効果的です。
No.7
- 回答日時:
私も以前良く服用しておりました。
初めの頃は”飲んだら楽になる”でしたが、次の段階では”飲まないと体がだるい”になってきました。
そして毎日飲んでいると”ここぞ”っと言うときにもう1本。そして最終的には一日3本に・・・・
しかしこんな状況であっても健康診断等では何も異常が出なかったのです。
っと言う事で余程長期間服用するのでなければ問題無いのではないかと思います。
しかし、お金がもったいないのである日決意してやめました。二週間位しんどかったですけどその後は特に何も気にならなくなって服用の必要がなくなりました。
まぁ、私の場合に限って言えば人体への影響は無かったのですが、どうやら中毒か依存症みたいな事になっていたのだと思います。

No.6
- 回答日時:
私は疲れていたとき、結構ひんぱんに摂取し、リポビタンのせいと一概に言えませんが、おなかを下し熱が出ました。
15歳の時でなんか、胃のあたりにキリキリと違和感を感じ怖くなったので、それ以来あまり飲んでいません。あまり体に良いものとは言えないと思います。
私の学校の先生もリポビタンではありませんが、強力な栄養ドリンクを飲みすぎ一時的にパワーは出るけど、後から余計疲れ、期末テストの作成・丸つけが終わるとダウンして動けない、などと言ってました。
体が疲れているなら、青汁がいいですよ。キューサイの。飲み慣れるとおいし
いです。ちなみにキューサイの青汁は無農薬ケール100%です。
別に回し者ではないですが、本当に疲れが気になりません。
No.5
- 回答日時:
例えばビタミンCは1日2000mgまでは摂取しても大丈夫なのですが、これはビタミンCに限った事で、他のビタミン類は過剰摂取すると体に害が出ます。
特にその性質が強いのが脂溶性ビタミン(ビタミンEなど)で、過剰摂取により脂肪に蓄積され、長期に渡って害が出るとされています。天然物ではひどく偏らない限り過剰摂取は起こり得ませんが、薬だといくらでも濃度や量を強く出来、その為使用法を間違えると大変危険です。
日頃からはビール酵母等の天然物からビタミンを摂取してみてはいかがでしょう。EBIOSでいえば、計算上1日分(30錠)で基準摂取量の10%前後がとれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 高校生です 体に良く毎日飲んでも大丈夫な飲み物を教えてください できれば肉体疲労回復、ペットボトル、 3 2022/07/28 12:38
- 薬学 ビタミンD 教えて下さい。 購入したビタミンDが5000IU(125μg)です。 調べたらビタミンD 3 2023/08/07 10:37
- 不安障害・適応障害・パニック障害 私は21歳の女で精神疾患があり毎食後に薬を飲んでいます。毎食後に漢方ツムラ72と12、フルボキサミン 1 2022/10/19 17:40
- お酒・アルコール 友人の飲酒量についてお伺い致します。 以下、毎日の飲酒量です。 ・500缶 缶ビール4缶 ・焼酎75 4 2023/03/04 22:56
- お酒・アルコール 友人の飲酒量についてお伺い致します。 アルコール依存性でしょうか? 以下、毎日の飲酒量です。 ・50 4 2023/05/03 21:41
- お酒・アルコール 友人の飲酒量につきまして 毎日の飲酒量 ・500缶ビール 3から4缶 ・焼酎ボトル750ml 3分の 5 2023/06/10 17:26
- 婦人科の病気・生理 ほぼ、毎回生理痛があり 2~3日は鎮痛剤を飲んでます。 重い時は、鎮痛剤を飲まないと 動けないほど 3 2022/09/11 16:29
- 病院・検査 大腸内視鏡検査前の食事について質問です。 検査の前々日は、少しならビールを飲んでも大丈夫でしょうか? 5 2022/04/12 09:45
- 食生活・栄養管理 サプリ飲み合わせ 4 2022/04/02 20:52
- 食生活・栄養管理 サプリメントの飲み合わせ 4 2023/03/25 10:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蚊除けの有効性は?
-
激しい運動をした後クールダウ...
-
痩せることで、身長変わらず股...
-
高校生体
-
140cmと190cmの人間の一日の運...
-
1週間断食すると体にどんな変化...
-
ふくらはぎ後ろが肉離れになり...
-
体は腹筋が見えてるくらい痩せ...
-
家の中でもできる、体力をつけ...
-
このストレッチをすると腰が反...
-
立って前屈をするとき普通は左...
-
『アイスコーヒーを飲んだ後で...
-
正しいストレッチ方を身につけ...
-
暇ですることがないが1体操をた...
-
呂律が回らないが脳に異常はな...
-
パソコン作業中できる運動
-
体操のし過ぎも良くないという...
-
ストレッチで人によって特定の...
-
ウエストについて。 ダイエット...
-
体重を増やすにはスポーツジム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生体
-
痩せることで、身長変わらず股...
-
立って前屈をするとき普通は左...
-
家の中でもできる、体力をつけ...
-
140cmと190cmの人間の一日の運...
-
体は腹筋が見えてるくらい痩せ...
-
このストレッチをすると腰が反...
-
ふくらはぎ後ろが肉離れになり...
-
蚊除けの有効性は?
-
激しい運動をした後クールダウ...
-
ゲイのオススメのサイトって何...
-
ジムに雰囲気がビッチっぽい女...
-
自衛官ですが腕立てが顎付きで...
-
筋トレやストレッチをしても、腰痛
-
腹筋バキバキに割りたくて…1ヶ...
-
血圧を下げるには
-
『アイスコーヒーを飲んだ後で...
-
量的なダイエットは食事制限だ...
-
ジェットスリムボディMAXを購入...
-
高齢者が元気になる法方
おすすめ情報