重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

11ヶ月の息子がいます。今上4本下4本歯が生えてきました。
普通赤ちゃんの歯はすきっ歯で小さいと本などでよく見ますが、
うちの息子は歯も大きく歯が隙間なくきちんと並んでいます。
こういった子は将来は並びが悪くなって虫歯が増えると言いますが、
今からそれを防ぐ方法はないでしょうか?

私自信が歯並びが良くなく矯正や虫歯などで大変だったので息子には
きれいな強い歯をと願っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

歯科衛生士です。


小児歯科、矯正を診察している医院に勤務していました。
まだ、これから顎の成長もあるし口唇や舌の力で歯並びも変わってきます。
ただ、遺伝するものなので親が歯並びが悪かったり顎が細かったりすると歯並びが悪い可能性が高いと思います。

でも、虫歯を防ぐ方法はあります。
まずは、虫歯菌であるミュータンス菌の感染を極力少なくすることです。
親からの感染が主なので、スプーンやお箸を使いまわししないとか、自身の口の中の環境をよくしておきます。
まだ、歯磨きも十分にできないと思いますし、やっていたとしてもすべての汚れを完全に取り除くことは困難です。
そこで食べかたです。
三食+おやつのパターンが決まってきたら時間をきめて与えます。
だらだら食べないちょこちょこ食べない。
口の中に何もない時間が多ければすぐに虫歯になってしまうこともありません。
フッ素やシーラントも効果的です。
低濃度のフッ素は歯磨き剤にも入っているので少量を毎日使うのもいいかと思います。
虫歯にしないようにすることは十分可能なのでがんばってください。
実際、親が虫歯で苦労したので子供は虫歯ゼロにしたいと歯科医院にこられて成功例をいくつもみてきました。

うちにも娘がいますが、徹底的にはできていませんが、虫歯をつくらないようにがんばってあげるつもりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の意見ありがとうございます。
私は歯並びが悪かったのですが主人は良かったので主人に
にてくれればと願っています。
出先でくずった時などちょこちょこお菓子をあげてしまっていたので
これからは抱っこで乗り切ります。フッ素も今日からやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/16 11:54

虫歯は菌の保菌者の唾液や口から移るので、親が虫歯の場合、歯医者で親の歯を殺菌するのが移り難くなる方法です。



歯並びは成長すると顎の成長に伴って隙間が開いていきます。
おしゃぶりも歯並びが悪くなる原因ですので、使用しない方が良いです。
自分の息子は、赤ちゃんの時に歯に隙間が有りませんでしたが、今は隙間があります。
硬い煎餅もおしゃぶり昆布も1歳半~2歳の頃ガンガン食べていました。飴玉は歯で割っていました。今考えると硬い物を食べるのが逆に良かったのかもしれません。
虫歯になりましたが、医者で削らずに殺菌剤で処置、その後は歯磨きを丁寧にするようになったら再発していません。参考までに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
成長に伴って顎も大きくなっていきますもんね。
安心しました。これから硬いものを与えるようにします。

お礼日時:2007/11/16 11:51

乳歯が生えてきたばっかりなのでまだこれからあごも大きくなるので


そんなに心配いらないかもしれないですが・・・

あごを歯にみあった大きさに発育させるためにということで
歯医者さんから薦められているのが
前歯でかみきるような食事、歯ごたえのある食事に気をつけるということです
かむことで唾液も出るので虫歯の予防にもなると思います

前歯を使うと横から見たときのラインもきれいになるそうです
(刺激が伝わると土台の骨が発達するとか。)

普通の生活ではどうしても咀嚼回数がたりなくなっちゃうみたいですね・・・

それでも、生える歯に比べてあごが小さければ矯正をするしかないかもしれませんが
知り合いでも歯並びがきれいだなと思う方は聞いてみると矯正していたかたばかりです
現代では外部から力を加えないとなかなかきれいな歯並びって難しいのかもしれないですね


虫歯に関しては
親が虫歯だらけなのにもかかわらず、うちのこどもたちはあまり虫歯がないので、これが有効じゃないのかなということをあげておきます
何かの参考にどうぞ

産休明けから保育園だったため、食事の時間が規則的で、薄味、野菜の多い食事中心
食後にすぐ水を飲ませていた

うちではガーゼで毎食後ぬぐっていました。かなり大きくなるまでやっていました
歯磨きもかならずしあげ磨きをしてました。これもかなり大きくなるまでやっていました

飲み物は麦茶などで、ジュース類は飲ませていませんでした
外出先でもそうでした(小学生になってからちょっと気が緩んでジュースを買っていたら、下の二人が1本ずつ虫歯になってしまいました)

奥歯の溝の深いのはシーラントをしてもらいました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!安心しました。
本に載っていた歯並びのいい赤ちゃんの4歳になったときの
写真を見てかなり落ち込んでいました。
今のところあごが小さいということはないと思うので
なるべく硬いものを食べさせるようにしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/16 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!