dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日の歯磨きについて悩んでいます。
1歳10ヶ月になる息子が歯磨きの時に歯ブラシを噛んでしまってなかなか磨けません。
前歯は嫌がって口を閉じるし、舌で押し返してくるわ、最終的には『かまないで!』って怒ると、怒られるのが怖くて口を開けます。
かなり怖い顔で怒鳴るに近いです。
優しい声だと絶対にゆう事を聞きません。
奥歯を磨く時にいつも人差し指を食われます。
毎日同じところを噛まれて血もでるくらい噛むので、こちらも本気の絶叫をしてしまいます。
今日は反射的にほっぺたをひっぱたいてしまいました。もちろん子供はギャン泣きですが、すかさずその間に磨きました。
毎日絶叫しながらのギャン泣き歯磨きに可哀想で心が折れそうです。
歯の質が弱いと健診で指摘されているのと、私が歯でかなり苦労したので、なんとか虫歯にしないであげたいのです。
数を数える歌を歌いながら磨くと泣かないでできる時もあるのですが、とにかく噛む力が強く歯ブラシは3週間持てばいい方です。
何をいいたかったのか愚痴になってしまいましたが、歯ブラシ苦手なお子様をお持ちの方、どの様に乗り越えたか教えてください!よろしくお願いします!
怖い顔で絶叫(私が)しながらの歯磨きなんて可哀想で嫌なんです。
ちなみに普段、人を噛んだりする様な事はないです。

A 回答 (5件)

歯磨き嫌がりますよねー(^^;


うちも現在1歳11ヶ月の娘は「ゴシゴシしよっか」と言うと、自分で歯ブラシを持って歯磨き粉をつけて、キレイに自分で磨くし、仕上げ磨きもさせてくれるけど、現在10歳の息子が小さい頃とにかく嫌がる子で、噛まれる事を前提にガーゼを指に巻いて、少しでも痛みが和らぐようにしてました。
噛まれた時・口を開けてくれない時は鼻を摘まむと開けてくれますよ。
歯磨きの際は歯ブラシを2本用意し、1本は子供に持たせ、もう片手に鏡を持たせて、もう1本で歯磨きをしてました。
歯磨きの時間が嫌いな時間にならないように口を開けてくれない・歯ブラシを噛んでも怒らないよう(噛まれた時は痛い!噛んだらダメ!と叱りましたが)ニコニコ歯磨きの歌をうたいながら磨くようにしてました。
終わってから「偉かったねー!」と、抱き締めながら誉めて…を続けてたら、2歳半頃からは泣いて嫌がる事はなくなりました。
虫歯になったら可哀想だし、小さい内の治療は本当に大変です。
根気強く頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガーゼを指に巻く!
これはナイスアイディア!ありがとうございます(^^)

毎日嫌がるわりに、自分から歯ブラシを持ってきたりは出来るので、これ以上嫌いにならない様に頑張ってみます!!

マジ噛みを防げれば絶叫も怖い顔もしなくてイケる気がするので、怒らないで頑張りたいと思います!
ガーゼ教えてくれて本当にありがとうございます(^^)

お礼日時:2017/08/20 00:19

なんちゅう事を・・・・・(ーー;) ダメですよ それじゃ! 根本的な所で勘違いされているようですねぇ~


ついさっきも書いたような気がするけど・・・・・ 一応 参考までに。

参考:https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9891734.html

怒るのでは無く 出来たときに誉めて上げるのがコツです。2歳以下ですから 無理な物は無理。誰かと比較していませんか??
できるだけ小さな歯ブラシを歯面にあてがい、決して横に動かすのではなく、細かい震動を歯に与える感覚で充分です。むしろ押す感覚に近いです。
さらに歯ブラシを濡らし、乾燥したままで磨かないようにしてください。
歯磨き粉は全く必要がありません。
最初嫌がっても、ほんの少しずつで良いですから、焦らずに少しずつ根気よくやる事が肝心です。もちろん、前歯だけに徹して 決して慣れるまでは 口の中・奥へ入れようとは思わないで下さい。
とにかく まずは歯ブラシを入れる習慣づけをしないと・・・・焦って いきなり全部の歯を磨こうとしていませんか? 歯ブラシを抵抗なく入れてくれただけで まずは良しとしないと。
親御さんがあまり神経質になると、乳児は敏感にそれを察知して ますます嫌がる事になります。父親と母親 他みんなで歯ブラシを口の中に入れて 他の人に磨いてもらっている姿を見せて 歯ブラシは楽しい物だという動機付けを心がけて下さい。くれぐれも焦りは禁物ですよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理なものは無理では虫歯になるので、『お母さん鬼の心で泣いてもしっかり磨くように』と一歳半健診で歯医者さんに言われたので、今までやってきました。
ただやはり自分の指が痛すぎるのと、そろそろ2歳も近くなりしっかり磨いても泣かないいい方法があるのではと思い質問した次第であります。
誰かと比べてもないです。
まだ一人目ですし、とにかく虫歯にしたくない一心です。

歯磨き粉は歯医者指定のフッ素入りのを使っています。
奥歯までしっかり磨く様にと言われています。。。糸ようじも使ってと言われていますが、さすがに色々無理で、今歯ブラシだけです。

ちょっと意見が合わない?とゆうか、歯医者さんに言われた事と違うご意見だったので、否定的なお返事になってしまって申し訳ないですが、回答ありがとうございました(^^)

なるべくストレスなくしてやれるように頑張ります!

お礼日時:2017/08/20 00:32

口を結んでしまったり、噛まれたら鼻を摘みます。


苦しいのでパッと口を開けますよ。
其の隙きにささっと磨いてしまいます。
まだ唾液がたっぷり出ているので、そうそう虫歯にはなりませんから、多少雑でも毎食後歯ブラシを当てられればOKです。
嫌がらなくなったら丁寧に磨いてあげてください。
大人が磨いてあげることで、身体で歯ブラシの当たる位置を覚え磨き方を身に着けていきますので丁寧に隈なく磨いてあげるといいのです。
昔は食べたら直ぐにと言われていましたが、最近では食後少ししてからの方がいいみたいですよ。
直ぐに磨くと食物の酸をブラシでこすりつけて歯を溶かしてしまうそうです。

歯磨きの絵本も効果があります。
磨く前に読んであげたり、遊びように歯ブラシを用意してあげ(突くと危ないので管理は確りと)ると絵本の怪獣さんの歯を磨いてあげたり可愛いですよ。

【歯磨き遊び】
http://www.ehonnavi.net/ehon/34/%E3%81%AF%E3%81% …

歯磨き・虫歯の絵本は沢山あります。
それだけ世のお母さんたちが苦労しているということですよね。
習慣になってしまえば自分からやりたがりますから焦らず頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

噛まれている間に鼻をつまむには、右手の歯ブラシを手放してからつまむんですかね⁇
手がもう一本欲しい気分です_| ̄|○

唾液の量はうちは少なく、スタイもいらないくらいでした。
エナメル質形成不全一歩手前らしいので、虫歯は出来やすく出来たらヤバイ様です_| ̄|○

歯磨き絵本を買ってみます!
回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2017/08/20 00:14

うちは歯ブラシ2本用意して


ブラシ噛んだら、もう1本のブラシでササササーと磨きます(☆∀☆)
噛んでいる間に(笑)

2歳半くらいまでは嫌がりますが
3歳すぎると「磨いて~」って歯ブラシ持ってくるようになりました(°∀°)
4歳になったらフロスも自らするようになりました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歯ブラシ2本はすでにチャレンジしてたのですが、結局2本ガッチリ噛んでしまって磨けませんでした。
古い歯ブラシは投げちゃうし、毛が抜けて食べちゃうし(´⊙ω⊙`)

もう少し、気長に頑張ってみます!
回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2017/08/20 00:10

歯磨きできず虫歯にするくらいなら、押さえつけてでもやる方がいいです。

3歳すぎれば自然と泣かなくなります。

噛むのが楽しいので解決になることがあるかどうかってかんじですが、案としては、
鏡を持たせるとか、
歯磨きの間、だめになったダミーの歯ブラシを持たせる
とかですかね…
いっそ泣いてくれた方が、口が開いていいですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

鏡は思いつきませんでした!
大好きなので明日早速試してみます!
3歳かぁー。
指が無くなりそうですが、頑張ります!

お礼日時:2017/08/19 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!