dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳になりたての息子がいます。
歯磨きのたびに口をゆすいであげたいのですが、水を飲み込んでしまいます。
どのように、いつごろ教えましたか?
皆さんの経験を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

初めまして。

今月2歳になる男の子の母です。
家の子は1歳半頃からやり始めました。

毎日、毎食後に一緒に歯をみがきました。
教える(練習)という固い感じではなく、まねっこする感じで私が楽しそうに(オーバーな位に)うがいをし、子供が興味を持ったところで『ぐぶぐぶぺーできる?』とコップを渡してみました。
もちろん最初から出来る訳でもなく、飲んでしまったり、床にまき散らしたりしましたが、怒ったりせず楽しく『次はここでペーしてみよ~』と声をかけ、上手く出来たら褒めるの繰り返しでした。
朝はお父さんも一緒に『ぐぶぐぶぺー』をする時もあります。

うちの子だけなのかもしれませんが、うがいだけでなく、生活全般において親が『楽しそう』にすると
何でも真似してくる様な気がします。
参考になりますでしょうか...?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
子供には洗面台が高すぎるので、踏み台か何かを使っているのでしょうか。
>生活全般において親が『楽しそう』にすると何でも真似してくる様な気がします。
そうですね。実践したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/11 19:42

確か,2歳くらいの時に実演で示したと思いました。



まずは,水を含んで吐き出すだけから。少し水を含ませて,すぐに下を向かせても良いかも。

口をゆすぐのにコツなんて無いと思いますが,お子さんにしてみればコツをつかもうとしているのでしょう。なかなか出来なくても,慌てず気長に怒らずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
他の方の回答から、そろそろ教える時期ということがわかりました。
食欲旺盛なので水も飲み込むのではと、勝手に心配しておりました。
トイレトレーニングもこれからなので、気長にやります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/11 19:38

うちには3歳になる息子がいますが、2歳になったころから歯磨きして、口をゆすいでいます。


お風呂場で、自分がしてみせてマネをさせました。「くちゅくちゅーーーぺっ」とか擬音付きです。何回かやってるうちに「くちゅくちゅぺする~」と自分から言い出すようになりましたよ。

飲み込んだ時のことを考えると、歯磨き粉はつけないで歯ブラシで空磨きから始めた方がいいでしょうね。
口をゆすぐ練習をしている時は、歯磨きの後お湯でぬらしたガーゼで口腔内を拭いていました。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
我が家では食事いすに固定して無理やり歯磨きをしているので、くちゅくちゅぺーをするにもボウルが必要ですね。
ともあれ興味を持ってもらうのがよさそうなので、今日からやってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/11 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!