dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
私は2歳の女の子のママです。(ちなみに2歳1か月です★)

みなさんお子さんにフッ素塗布されてますか???
娘は、1歳半検診のときにフッ素塗布してもらって、それからまただいぶ歯が生え始めたので、気になって今住んでいる所の保健センターに問い合わせてフッ素について聞いてみたら、やらないよりは定期的にした方がいいと言われ先週歯科に娘を連れていってフッ素塗布してもらいました。

その時に歯科の先生に「糸ようじを使って歯の間も磨いて下さい」とアドバイス頂いたり、うがいができるようであれば、歯磨き粉使ってもいいですよと言われたりしたんですが、まだうがいは出来ないし、どこまでやったらいいか?わからなくなってここに書きこみました。

みなさんがどういうふうにされているか?教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

2歳半の息子がおります。



フッ素塗布は1歳過ぎた頃から半年に1度ほどしてもらっています。
歯磨き粉は1歳半前ごろからほんの少しつけて磨いています。
歯磨き粉はフッ素のため、というより少しでも歯みがきを
嫌がらないようにするためなので、なくても構わないと思います。

当時はほとんどうがいができませんでしたが、口に水を含んで
飲み込むだけでもいいと歯医者さんから指導されたので、
少しずつ練習をさせながら続けているうちに、
なんとかうがいもできるようになってきました。
洗面所よりお風呂で練習させる方が本人も楽しいし
こちらも服や他の場所が濡れないので叱らずに済んで
楽にできると思います。

糸ようじは息子も嫌がりますが、前歯が隙間なく生えているので
私がフロスを使う時に、興味を示した瞬間を逃さず
隙間のない部分だけフロスを使っています。
(私の場合、糸ようじよりフロスの方が扱いやすいので)

歯磨きもフロスも嫌がる事が多いですが、
虫歯になる事を思えば、泣こうが喚こうがやっておくのが
本人のため!と自分に言い聞かせて、毎日追い掛け回しながら
押さえ込んででもやっています。
歯は一生ものですから、大事にしてもらいたいですよね。
    • good
    • 0

三歳五ヶ月の子供の母親です。



我が家は、歯科のお世話になった事はないので、一歳半検診の時の歯科衛生士さんのアドバイスを参考にしている程度なのですが、デンタルフロスは勧められました。娘の歯並びは良い方なのですが、毎回のように食べものの繊維が挟まる箇所があって、歯ブラシでは取り難く、フロスを使っています。

あと、フッ素は、市販の「ママはわたしの歯医者さん」というフッ素歯磨きを使用しています。歯科のフッ素まではいかないものの、毎日出来るので、気持ち的にも安心しますし、自宅のみでケアしています。効果があるのかは定かではありませんが、虫歯はゼロです。専用のブラシ付きですが、うちでは娘の歯ブラシにつけて使っています。

我が家の例でしたが、ご参考になれば……。
    • good
    • 0

2歳5カ月の娘がいます。


1歳半の歯科健診から4か月おきにフッ素塗布をしています。
2歳の歯科健診の時にはやはり糸ようじを勧められ、そのときに子供用の糸ようじをいただいたので、それを機に夜の歯磨きだけ糸ようじを使って仕上げをしています。
うちもまだ歯磨き粉は使えていないのですが、レノビーゴというスプレーを使用してます。
うがいはやはりお風呂でかなり前から練習をしていたので、今では、帰宅後、手洗いうがいをさせています。そのおかげで11月から風邪知らずになりました。
やっぱり泣くはわめくはの大騒ぎですが、私が子供のころ、虫歯で苦労したので、娘に同じ思いはさせたくないと思い、心を鬼にして(笑)がんばっています。
    • good
    • 0

2歳半の息子がいますが、夜の歯磨きはなかなか嫌がってできずにいます。


フッ素は1歳のときと、その半年後に再検診だったので2回塗ってもらっています。
糸ようじなんて怖くて(絶対嫌がるので)できません。。。

歯磨き粉については使っていません。子供用の甘くて、というのは絶対に味がおいしいだけで効果的に磨くのは難しいと聞いたことがあるので、もう少し自分でできるようになってからにしようと思っています。
うがいは「くちゅくちゅぺ」という感じで本人はやっているつもりでいます。
とりあえず口に水を含んで上を向いてペッと出す。これをくりかえしているうちに案外上手くなってきています。
ただ、洗面台は高さがあるので、私はお風呂に入っているときにコップで遊ぶような形でさせたりもしています。

本当に歯磨きは難しいです。女の子はもう少しきちんとできるとか。
「はぶらししないもん!」と言い張る息子に手を焼いています。
けれどいまだに何とか虫歯もなく来られているのは「フッ素」のおかげかしら?と思わずにいられません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!