dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某ディーラーでエンジンリフレッシュを受けました。
それまで不調はなかったのですが、オイル交換のついでにと。
ついでに走行5万Kmを越えたので、担当者の薦めでATFも交換してもらいました。

と、それから3日後、走行中に急にニュートラル状態に。まったくギアが噛んでいない様子です。なんとか路肩に寄せてディーラーへ緊急入院。
これは余程の重症かと覚悟しましたが、半日後には直って戻ってきました。

担当の説明によると、ATFが漏れたまま走行していて、ついに空っぽになったために走行不能になったとのこと。整備担当が漏れを見逃していたそうです。「その代わり、きっちりとATFを補充したので大丈夫です」と笑顔で言われました。

この言葉をそのまま信じて、無罪放免でいいのでしょうか?
ちなみに車はスカイラインV35、3.5LのV6エンジン、5速AT車です。

・ATFが空っぽになったことで、ダメージはないのでしょうか?
・ディーラーはもう安心ですといいますが、オイル補充だけで住むのでしょうか?

心配です・・・。

A 回答 (9件)

油圧のかからない状態で走行したわけですから、厳密に言えば


ダメージはあるでしょう。
しかし現状、なんともないなら実際クレームのつけようがないですね。

例えば、10万キロ走る事ができる車なら7万キロしか走らないとか、
目には見えないところでダメージがあると思います。

すでにオイルが補充されて、走行してるなら一応は問題ありません。

所詮、ディーラーの仕事です。学校卒業したての坊主が
机上で学習した事を実際に客の車で試してるだけです。
出した業者が悪かったという事で諦めましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
信頼してたディーラーだったので、抗議もそれほど強く言えず・・・。

たとえばATミッションの交換というのは、ムチャな注文でしょうか?

お礼日時:2007/11/16 17:04

貴方の直ぐに停めた処置は正解ですね、当方の客もオイルパン損傷でとうとう「トルクが掛らなくなった様子」で停めて電話してきました。

(トヨタ2.5L、ホンダ2.2L、ダイハツ1.3L)
多走行車で高速を飛ばしていたとか、状況により壊れるかもしれませんが、一般道で説明のような状況で停めたのなら、おそらく大丈夫でしょう。
それに、ホースからの漏れではカラッポになんてなりません!「必要量のボーダーライン」を切っただけです、悩まなくてもいいですよ。
先記の客だって、先にE/gがうるさくなって乗り換えるまで、調子良く走ってましたから、A/Tってオイルの劣化からの「詰まり」などで、逝かれるほうが多いです。
まあ、ミスはミスですから「ペナルティー」なら、後一回、交換時期が来た時に無料とか「サービス」させればいいのでは???
ホースを外しての交換は「循環方式」OUT側から排出させIN側に新油を送って交換する方法です。別に珍しい事ではありませんね、種類に因ってATF交換方法は指定されてますし・・・この方法なら時間をかければかなりの量を使うけど、浮遊物?なども取れるから、オイルパンO/H後にやるとバツグンなんですけどね。
蛇足・・・なにかと言うと「ディーラー」という方が居ますけど、ディーラーメカは、余程の事がないと試運転やテスト走行を省略します(時間が貰えない)ゆっくりと試したり出来ないから、このように最終的なヒューマンミスも見逃します、(忘れていても、見つければイイのですから)また不具合も後から指摘されたりと「時間の無さ」が、裏目に出る様子です。まあ経営的な角度から「急がせる」からでしょうね、メカニックにスピードを要求するのはナンセンスで「サボらないように!」くらいしか言わないほうがいいのに・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

色んな意味でディーラーの現状を知った気がします。(今回の担当者の応対も含めて)

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/17 03:58

初めまして。



空っぽで走行したなら心配でしょうね。
ここは専門家のご意見を聞かれたら如何でしょうか。

(他の掲示板を出して良いのか不明ですが・・)
ヤフーの掲示板で、「自動車」・・「メンテナンス」・・
で「ATF交換について」と言う、スレが有ります、
そこで良くアドバイスをされてる「stupid_・・・」さんと
言う方は、以前に某メーカーでATの開発をしてたそうです。
専門家の方からの、アドバイスだと納得が出来るかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ヤフーの方では博識の方がおられるようですね。参考に致します。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/17 03:59

ミッションを交換は無理でしょう。



自分なら今回の整備料金は払いません。
それと、今後不具合が出たときはクレームで無償でやってもらう約束をしておきましょう。
    • good
    • 0

ATFが空っぽになったことで、ダメージは


あるはずですが、分解してみなければ確認出来ないでしょう。

走行中に急にニュートラル状態
 トルクコンバ-タ-へのオイルチャ-ジが行われ無くなり、エンジントルクがA/Tに伝わらなくなったのでしょう。
トルクコンバ-タ-へのオイルチャ-ジは、軸受けメタルや、キヤの潤滑と共有しているので、潤滑が少なくなったはずです。
気づいてすぐ停めたならさほどダメ-ジはないと思いますが、ほんとのところは、分解しなければわかりません。

普通は、ATF交換でホ-スクランプまでは外しません。
 ク-ラ-などのオイルも完全に交換しようとした親切心?
    • good
    • 0

壊れたらこの事象を根拠に交換を申し出れば良いだけです。

    • good
    • 0

ATFは潤滑油としても使われているので影響が無いとは言えませんが、壊れる前に走れなく成ってしまうので余り気にしても仕方が無いのではないでしょうか。


しかし通常整備の失敗とは考えられないです。と言うのも普通はATFはレベルゲージから抜いてレベルゲージから入れるので、元々漏れが無ければ今回の様には成りません。
考えられるのはオイルもATFもレベルゲージから交換して、リフトアップして下回りの確認をしなかったのではないでしょうか。
しかし稀な事ですがATFを下から抜いた可能性も有ります。これはATF交換機が無い時に使う手ですがディーラーではまずやらないでしょう。
どうしても気になるならクレームでトルコン分解整備を要求しても良いかも知れません。やってくれるかどうかは分かりませんが、要求するだけならタダですのでやってみる価値は有ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
色んな意味でディーラーの現状を知った気がします。(今回の担当者の応対も含めて)
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/17 04:00

no1です。


>たとえばATミッションの交換というのは、ムチャな注文でしょうか?
無茶というか、無理です。
だめになったと言う根拠が必要です。
裁判でも、原告側に証拠の提示が必要ですから。

今、壊れれば文句も言えるでしょうけど、おそらく壊れないでしょう。
簡単に壊れるようなものではありません。
質問者様には悲しいですが、泣き寝入りしかないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりムチャなんでしょうね。よくわかりました。
大事に乗ってきたつもりでしたが、なんとなくケチがついた気分です。

乗換えを前提に次のクルマを探すことにします。

お礼日時:2007/11/16 18:05

>担当者の薦めでATFも交換してもらいました



要するに、それまで何とも無かったわけですよね。

>整備担当が漏れを見逃していたそうです

何?漏れ?何とも無いATからATFは漏れないでしょう。整備士が作業ミスをしたわけですよね。

本当にATFがカラになったらダンパークラッチやロックアップ機構にダメージが出ないかな。良くわかりません。なにしろATFをカラにするような作業は私の様な素人もしませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
オイルが循環するホースの締め付け忘れだそうです。
工場長以下平謝りでしたが、泣き寝入りですかね・・・。

お礼日時:2007/11/16 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています