dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日届いた10月分の請求書の中のマルチメディアメッセージングサービス明細書の記載内容で、
使用した覚えの無いメールの通信内容が多数、記載されていました。
具体的には明細書に記載のメールの回数が65回に対して、私がメールを送信したのは、12回でしたので、53回が不明な内容です。
明細書を良く見ると、明らかメールをする訳が無い午前1時や3時の時間帯も記載されています。
本日はソフトバンクの問い合わせの時間が終わってしまいましたので、
こちらに質問させていただきました。
何か解る方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 いろいろと考えられますが


 (1)MMSの受信設定を「自動受信」にしている
 プランにもよりますが、MMS(384バイト以上)は受信にも課金される場合があります。
 自動受信の場合、端末が受信した時点で料金がかかりますので、深夜に課金されることも珍しくありません。
 (2)メールリストの取得を行った
 プランにもよりますが、サーバーに残っているメールリストを取得すると、1回当たり3円のMMS通信料が発生します。
 サーバーに残っているメールを削除するときにも、一旦メールリストを取得する場合(機種や操作方法にもよる)には、1回あたり3円のMMS通信料が発生します。
くらいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日、ソフトバンクに確認しましたら、No.2様が言われている様に、
受信設定が自動設定になっていると課金がされるとのことでした。
無駄なお金は省きたいので、指定自動受信に変更しました。
ご意見有難うございました。

お礼日時:2007/11/18 16:48

あれこれ考えても憶測にすぎません。

真実を知るのはソフトバンクだけです。営業時間内に確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフトバンクに確認して設定を変更しました。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/18 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!