dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ズバリ。公務員の仕事でいらないものってありますか??景気が悪いと、税金ドロボウと言って公務員のみなさんとかにしわ寄せが来るやないですか??

A 回答 (6件)

景気が悪くなくても、税金どろぼうって言われますよ。

私も税金払っているので、その公務員にむだな仕事をさせる人の方を税金どろぼうって言いたい。
え!!それは何?税金や納付金の滞納。ごみの始末の悪い人。法律を守らない人。
税金については世の中の大部分の人がまじめに(仕方なく)納めているのに、いい車に乗っていい生活をして“不景気で金がない。おまえら税金どろぼうでいいな”といわれた日には…それでも我慢して通いますけどね。もらったが勝ちと上司にさとされてね。
公園に家庭ごみを捨てに来る人を注意して“それ役所の仕事でしょ”と逃げられたり。人が信じられなくなりそう。
公務員の人数は減らせる事はできます。そのためには、もっとみんなまじめに生きなければならないと思います。今の世の中、すべて人任せではないでしょうか。
福祉国家を望めば、人数は増えるばかりとおもいます。だいたいにおいて公務員ってサービス業なのです。サービスはただではありません。税金という高いリスクがあります。あれもこれも公にやらそうとすれば、高いにきまっているではないですか。公務員であれば遵法精神がなくても(?)、法は守らなくてはなりません。法律違反はできません。例えば、公立の保育園は預かる子供の人数を規定以上に預かれません。法で保育士と保育する子供の数が決まっています。病院とかの看護士の数もそうですよね。だから公立の病院って赤字経営ですよ。
いらない仕事って田舎ではお祭りも公の仕事になっています。お祭りって地域活性化とか町おこし村おこしとか言って大体公務員がやっています。これ変です。
それでもって、事故がおきると大変ですよ。すぐ補償問題に発展するので。で、危険の無い面白みのない祭りしか出来なくなります。
何千万円も退職金をもらって天下りを繰り返す公務員。税金を投入して貰って後始末して貰ったのに充分な退職金をもらう銀行経営者。そんなことが通らない世の中にするようみんなでまじめに政治参加もしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんどうもありがとうございます!!いろいろなご意見ありがとうございました!!

お礼日時:2002/09/16 12:13

規制緩和を推進して、許認可事務を減らせば、公務員を大幅に削減できます。


それと、補助金制度の削減・廃止でも、同様な効果が出ます。
更に、事務の簡素化でも同じです。
先日の新聞によると、ある官庁で旅費の請求伝票に決済印が2桁あったそうです。

省庁再編でも、余計な仕事を増やしたり、重複して行ない定員が減っていません。
    • good
    • 0

夜警国家に徹すれば、自衛官と警官(海上保安官)以外はいりませんね。

    • good
    • 0

1.後々問題事案の証拠になりそうな書類を隠滅するために掻き集めて捨てる仕事。


2.個人情報を「行政機関個人情報保護法」に反して利用するためのデータベース構築の仕事。
3.天下り先を確保するために無駄な公共事業を強行して関係団体のご機嫌を伺う仕事。
4.省庁権益を守るためにS政治家のような押しの強い政治家をおだてて不正に目をつぶる仕事。
5.他の省庁の役人を接待するために官費を誤魔化して裏金を捻出する仕事。
6.地方巡察と称して、行った先でゴルフやマージャンに明け暮れる仕事。
7.・・・
数え上げるとキリがありませんよぉ (^^ゞ
    • good
    • 0

いらない仕事というのは無いと思いますが,いらない職員というのは山ほどいると思います。


ま~これはどこの会社でも同じですけどね。
gachapinkさんの会社にも「給料ドロボウ」っているでしょ。
(学生さんならごめんなさい。)
    • good
    • 0

仕事なのかどうかわかりませんが、税金で天下り先を確保するのは止めて欲しいですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!