dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代後半の女性です
最近、ようやくペーパドライバーから抜け出し、車の運転を
始めました
先日、制限速度50キロの所を、60キロ強のスピードで
走っていたら、警察の取り締まりが行なわれていました
ところが、止められることも無く、そのまま走行できました
単に運が良かっただけなのか、他に理由があるのかわかりません
何故、捕まらなかったのでしょうか
宜しくお願いいたします

A 回答 (9件)

かつては、警察は10キロオーバー以上を取り締まり、かつスピードメーターの誤差が10キロくらいはあるので、「計20キロオーバー未満なら大丈夫だ」なんてことをいいました。


でも、最近はメーターの精度が上がっていますし、どうなんでしょうね。

私は、取り締まりをやっていない、という確信がない場合は、なるべく制限速度+10キロ程度に抑えるようにしています。

私が知っている範囲で、一番悲惨だったのは、北海道で3キロオーバーで捕まった、というのがありました。
こうなるともう、悪質警察官という以前に、笑い話です。
本人には悪いですが。。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難う御座います
そんな事もあるのですね

お礼日時:2007/11/18 14:31

まず、誤差範囲ですから支障ないでしょう。


但し、あまり遅い速度での走行は、迷惑行為になりますので、そちらの方が問題となることもあります。
また、あおられる危険もありますので、他の車に速度を合わせれば問題有りません。
極端な速度と言うことではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います
感謝します

お礼日時:2007/11/18 14:40

レーダーの方が精度が高く、実車は若干メーターが高め(早め)にでます。

車のメーターが誤差範囲が広く、±5%くらいはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:2007/11/18 14:38

9キロオーバーで捕まった場合もあります。


運が良かったんじゃないかな。
捕まえるか捕まえないかは現場の判断、レーダーを送信する人次第ですから。
また、ノルマ(無いとはいうものの、実はあるのよ)が達成できている場合は緩くなります。

各期末(6月、9月、12月、3月)は厳しいことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
3kmや9kmでも捕まるのですね

お礼日時:2007/11/18 14:32

再びお邪魔します。

ANo.3です。


車検時のスピードメーターの誤差の許容範囲は、時速40km/hで測定し+15~-10%の範囲であればOKとのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答有難う御座います

お礼日時:2007/11/18 14:29

私の経験ですが,捕まったことがある速度オーバーの最小値は15km/hオーバーです。


大体つかまったときに警察から示される速度はそのときのメータの読みより10%くらい小さめなのが経験値です。
一般的に普通の車は本当の速度よりもメータ表示は大きめにでるのも影響していると思います。
道の状況にもよるのですが,メータの読みはおおむね制限速度の20%以上を出していないとつかまる可能性は小さいと思います。
(以前,80キロ制限の高速道路でパトカーに捕まったときに,その警察官から,100キロまでは一応黙認しているんだけど,1**は出しすぎだよ・・・と言われたことがあります。)


ただし,制限速度は安全を保証するものではありません。
安全あってのことなので,40km/h制限の道であっても,40km/hで走っては危険と思われるところもあります。
周りの状況,自分の腕前など考慮した上で安全な速度を選んで走ることをお勧めします。

つかまる,つかまらないはその次ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
まずは安全運転ですね、少し慣れてきたところなので注意します

お礼日時:2007/11/18 13:39

どうもこんにちは!




警察の取り締まりというのは、いわゆるネズミ取りのことでしょうか。
自動車のスピードメーターというのは、ある程度の誤差(普通はメーターより実速度の方が遅い)が認められていますので、ご質問の場合も実際には60km/hまでは出ていなかったと思われます。
ネズミ取りに使われる計器の精度は非常に高いと思いますが、普通は赤キップの対象となる、一般道20km/hオーバー、高速道路30km/hオーバーが検挙される場合が多いようです。
警察もノルマがありますから、低い反則金の違反は対象にせず、効率を考えて赤キップに該当する違反を取り締まっているとも言えます。

ま、はっきり言って、制限速度の10km/hオーバーというのは通常の車の流れからすると一般的な速度ですから、このくらいの速度超過で検挙されることは滅多にないでしょう。


ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
参考(?)にさせて頂きます

お礼日時:2007/11/18 13:36

 車によっては実際の速度より速い速度をスピードメータに表示するものがあります。


 (一定の誤差の範囲でしたらスピードメータの誤差も許容されます。)

 #1さんの回答の可能性が高いと思いますが、それに加えて自分の車の誤差もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
誤差とはどれくらいあるものなのでしょうか

お礼日時:2007/11/18 13:16

警察の速度計測器も機械である以上「誤差」というものがありますし、ましてや人間が操作していますのでどうしても「計測ミス」ということも考えられます。


なので、あまりに厳密に捕まえようとすることができません。
よって誤差とはいえないような違反をしている車のみを捕まえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います
誤差とは言えないような違反とは
どれくらいですか

あまり変なことを書くと違反行為で
削除されていまうかもわかりませんね

お礼日時:2007/11/18 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!