

質問(1)
DVDの音質向上のために光デジタルケーブルの購入を考えています。
以下のような最低限の環境で、audio technicaやMONSTER CABLEなどの高価なケーブルを使っても違いは分かるのでしょうか?
宝の持ち腐れになる気がするのです。
《現在の環境》
音・・・ONKYO FR-X9(3~4万円程度のもの)
DVD・・・SONY SLV-D383P(1万円程度のDVDプレイヤーとビデオカセットレコーダーが一緒になったもの)
質問(2)
上記の様に大した環境でないので安いケーブルで良いかな?というのが現在の方針です。
購入候補は「ELECOM AV-H220 光デジタルケーブル」です。
利用された方がいらっしゃいましたら、ご感想をお聞かせ願います。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まずは、手持ちの安いケーブルで伝送して、ファイル変換できるなら、伝送前と、伝送後で、ファイルコンペアして調べてみてください。
たぶん、両者は違いません。それがデジタル伝送です。インターネットのADSLはあんなに細い銅線を伝わってきますが、PCの画面が各家庭でノイズだらけ文字化けだらけということはありません。
私は、家庭内のような安定した環境なら、光ケーブルで音が変わるとは思っていません。
ただし、PAのような振動や温度変化、その他のような苛烈な環境に耐える仕様のケーブルがあることも認めますし、効果を否定はしていません。例えば、居間で使用する電子機器と車載用電子機器のスペックがまるでちがうということは現実にあります。
私だったら、安いケーブル(とはいっても信頼できるメーカー製)で、無駄に長いものを使わない。無理な曲げを入れない。同軸デジタルが使えるところは、極力同軸にする。といった対応をしています。
長いものは、減衰が心配されます。曲げると、内部で位相ズレが発生します。光は反射波の干渉が出ます。実は接続部で干渉が起きています。接続部が球面加工してあるものが良いでしょう。
また、光は電気を一旦変換し、また電気に戻す作業が必要です。余分なパルスの入る余地ができます。それはエラーになって音質に影響します(聴感上は分からないですが)。ですから、変換の少ない方法で伝送したいと考えています。
以上は、私の私見です。
早速のご返答ありがとうございます。
大変参考になります。
DVDからアンプまでの距離は短い上、同軸ケーブルの使えないアンプであることから、光デジタルの安いものにしてみようと思います。
重ねて感謝いたします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
やってみにゃわからん部分もありますし、私自身も他人から「プラシーボ効果だ」「自己満足だ」と言われても、ケーブル等で確かに音が変わったと感じた経験もあるところですが…
あくまでも参考意見としてですが、質問者の方の環境でしたら、メートル数千円もするようなケーブルは宝の持ち腐れじゃないかと思います。
私はどっちかというとPA音響機器の方が経験が有る方ですが、安い機器の組み合わせではケーブルの効果など有って無い様な物です。値段がすべてとは言いませんが、アンプなりスピーカなりが相応の性能であって、初めて電源がどうのケーブルがどうのという世界になると思います。
ケーブル交換で違いは出るかもしれませんが、劇的な高音質化ってことにはなるまいと…工業製品の一般論ですが、所詮は元の機器の性能以上は出ないわけですから。
(2)については、ここは辛口ですが、そのクラスならもっと安い物でもかまわないと思います。定価ベースでメートルあたり千円台の光ケーブルは、もっと安い物と中身はほぼ同じです。2m千円台か、特売的にそれ以下のものでも、性能的には大して変わりません。個人的には、芯線の質は全く同じだと思っています。
むしろ、機器の配置条件の許す限り「短い光ケーブル」とする方が、減衰的な面では値の高いケーブルにするより圧倒的に有利です。
異論もあるかもしれませんが、ほんのご参考までに。
早速のご返答ありがとうございます。
大変参考になります。
実は私エレキ・ギターを演奏する者で、たまにPAも扱います。
そのためケーブルの違いで音質が変わる事をよく実感していたもので上記のようにモンスター・ケーブル(演奏者としてはBELDENが好みなのですが)などに魅力を感じてしまいました。
但し光ケーブルというものを全く扱ったことがなく、質問させていただきました。
でもkenta58e2様のおっしゃる通り、元が良くないと意味ないですね。
お陰様で冷静に考えれるようになりました。
DVDからアンプまでの距離は短いので、光デジタルの極力安いものにしてみようと思います。
重ねて感謝いたします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- その他(動画サービス) ネット環境がない実家でAmazonプライムビデオやTVerをiPhoneからテレビに映して楽しむため 1 2022/12/10 21:21
- FTTH・光回線 エアコンの管から出ているケーブル? 4 2022/11/04 10:28
- iPad iPadやスマホのGBについて 11 2023/07/29 15:47
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 sonyのmdr-10rcというヘッドホン用のケーブルについて教えて下さい。 1 2023/04/23 08:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イヤホンの分配器を逆向きに使うと
-
BELDEN 8470と8471のどちらが良...
-
同軸デジタルケーブルについて
-
RCAケーブルのインピーダンス
-
マイク付き有線イヤホンを使用...
-
オーディオ光デジタルケーブル(...
-
高周波用同軸ケーブルをアナロ...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
デスクトップPCの電源ユニット...
-
フェライトコアの取付けについて
-
USBケーブルを片方抜いて、抜い...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
-
MEYERのスピーカーの接続について
-
リンクケーブルが機能してない?
-
どこのLANケーブルを交換す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
劣化した光デジタルケーブルの...
-
イヤホンの分配器を逆向きに使うと
-
BELDEN 8470と8471のどちらが良...
-
オーディオ光デジタルケーブル(...
-
RCAケーブルのインピーダンス
-
AUXの延長の限界
-
オーディオケーブル
-
同軸デジタルケーブルについて
-
RCAピンケーブルについて
-
iMacの光デジタルオーディオ出...
-
RCAデジタルケーブルについて
-
ケーブルの材質、長さ、太さ等...
-
HDMIケーブル ダイソー400円...
-
S/PDIF用のケーブルって
-
RCAケーブルを付属の物から市販...
-
デジタルケーブルで音が変わる...
-
イヤホンのJVC HA-FW02をリケー...
-
アンテナケーブル4k放送について
-
インサーションケーブルとは
-
MDのダビングについて
おすすめ情報