dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
30代の主婦です。
今回は同居している、旦那の妹の事で質問します。
小姑さんは、旦那の妹ですが私より一つ上です。
小姑さんは大きな病気も無いのですが、無職です(10年以上も)。  姑とも同居しています。結婚当初は、別々に生活していました。
同居の理由は姑も小姑も無職で、小姑が全く仕事を探す気配が無いので、旦那が心配した為です。何度も、仕事を探す様に言ったのですが、適当な理由を言って探しません。 気に入らないと、話掛けても無視します。
姑は小姑をかばって、甘やかしている様に思います。

こんな状態の為か?貯金が出来ません。そして、私は病気になり、仕事も出来ないので、困っています。

どうしたら、小姑が仕事してくれると思いますか?
すぐには返事が出来ないかも知れませんが、回答お待ちしています。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私が思うに、小姑さんやお姑さんを、質問者さんがどうにか変えさせようとしても無理だと思いますし、むしろ悪い状況になりかねないと思います。


はっきりいって、関係性から言うと、小姑も姑も他人に近い人たちです。
あなたの家族は旦那さんですので、操縦するのならば、旦那さんのことだと思います。
今現在の状況は、お姑さんが小姑さんを甘やかしているからこうなっているのではなく、旦那さんが甘やかしているからこうなっているのだと思います。

質問者さんが離婚したり家出したりするのではなく、旦那さんもろとも家を出て、いくらかの仕送りをするという形にすべきだと思います。
仕送りだけではやっていけない額だけを仕送りすれば、否が応でも働くしかなくなることでしょう。
別居しないとしても、必要経費だけ家に入れて、小姑さんにも家賃と食費、光熱費を入れてもらうようにしましょう。
言い訳は許さず、ここに住むなら払え、払わないなら出て行けと取り決めしましょう。
もし、姑さんがかばい立てするのであれば、だったら別居すると旦那さんに宣言してもらいましょう。
そしてお姑さんには旦那さんから、この先の小姑さんのことを思えばこそのことなのだと説得してもらいましょう。

とにかく、質問者さんは、小姑さんやお姑さんを説得するのではなく、旦那さんを本気で説得しましょう。
このままでは、私たち家族まで関係がおかしくなる、小姑さんのことを考えても、今、強硬手段に出てまでも考えを変えさせる必要があると思う、今一時の優しさより、長い目で見て小姑さんのことを考えることが優しさだと思うと、旦那さんを説得してください。

この回答への補足

皆様へ。
質問を締め切りたいと思います。
皆さんにポイントを差し上げたい位ですが、2名様にポイントをつけました。
ありがとうございました。

補足日時:2007/11/24 17:37
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

旦那を説得ですか。
私は瞬間湯沸かし器みたいに、カ~っとなってしまうので、理論で説得するのは悩んでしまいます…かといって今の状況から抜け出したいの、病気になって、ますます思いました。  
万が一、自分が死んでしまったら子供はどうなってしまうのか?
そればかり考えてしまいます。
説得のタイミングも難しいですが、いずれ話しをしなくれはいけないですよね?
…頑張るしかないですよね。

2007.11.21-20:45

お礼日時:2007/11/21 20:45

妹さん、困りましたね。


今は良いのですけど、将来は誰が面倒を見ると思いますか?
姑?ご主人?あなた?いいえ違います。
あなた方の子供が面倒を見ることになります。
だって身内ですから。
経済的な面倒も身の回りの世話も全てです。
妹さんが働かなくても食べていけるだけの財産はありますか?
何棟ものアパート経営しているとか、もしくは利息だけで食べていけるような生活をしていない限りは子供さんが面倒を見るのです。

今は親が面倒を見ていますけど、次はご主人です。
そしてご主人のお給料から食べさし、ご主人の年金から食べさし、ご主人が亡くなったら遺族年金やあなた方の貯金から食べさし、
あなたが先に亡くなったら子供さんが面倒を見ることになるのです。
介護もあなたの子供さんの肩にかかってきますよ。
だって同居でしょ?
子供さんが家を出たとしても、自分の親の家に叔母が住んでいるのですからね。
家から追い出して病院か何かで面倒を見させますか?
そのお金は?

ご主人にもそれぐらいの覚悟があるのか、聞いてみたらいかがですか?
多分、怒ったりごまかしたりすると思います。
でも「先延ばししてもね、ありえることだから。私達の給料や年金や貯金で食べさす事になるんだよ。それに将来は自分の子供に面倒見させるんだね」って言いましょう。

あなただけが現実を見ているのです。
ご主人達は現実を見ていない。
とても危険な状態です。
一家共倒れになる危険性もはらんでいます。
これは子供さんがいてもいなくても、ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです。私達が元気なうちはいいですが、子供達に面倒見させてしまう事を考えると、可哀想で仕方ありません。
何度も、小姑には言ったんですが駄目です。
marimarimariruさんが言う通り、旦那はごまかして逃げます。
小姑の面倒を見るほどの、財産はありません。ていうか、子供達の学費の貯金も無いのに、財産なんて……
思い切って離婚…?とも思いました。でもその前に、ある程度貯金して、病気を治さなくては仕事も出来ないですよね?

お礼日時:2007/11/21 10:10

とっとと家を出ましょう!


さすれば、貯金ができるようになります、病気が治ります、といい事ばかりではないかもしれませんが、少なくともストレスがなくなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

周りの人にも、家出したら?とか離婚しなよとか言われました。
でも、姑や小姑の為に離婚したり、家出なんて嫌です。
姑達と別居はありえないと思います。
何度も、その事で喧嘩になりましたが、結局お金も行く所も無い二人は、別居を恐れています。
旦那も、何だかんだ言いながら、血の繋がっている親子なのでこのまま続いています。

私が家を出る=離婚→子供は手放す事になります。
以前に、夫婦喧嘩(姑や小姑の事)した時に、出て行けと言われ、子供は置いて行けと、散々言われました。
離婚したら、たいがい親権は母親が持てる様になっているみたいですが、うちの場合、私が家出しても、姑や小姑が居て二人が世話するだろうと思っているみたいです。実際二人が、世話するかどかは分かりませんが、旦那は世話すると思っているので、強く言います。
私は生きている意味が無いとか、存在価値が無いとか言います。

結構複雑で、頭が痛い日々を送っています。

お礼日時:2007/11/21 09:59

>大きな病気も無いのですが・・・ということは


病気がちということなのでしょうか?
例えばうつ病気味とか引きこもり気味とか・・・

結婚する気配もなく、働く気も無く、姑さんの羽根の下に入っている「ひな」を連想してしまいました。

時期を待つしかないかもしれません。
ご主人が決定した事なので、貴女はしばらくは従って様子をみたらどうでしょうか?
姑さんも妹さんもご主人だけが頼りのようですし、
何でも「あなたお願い」で通して関わらない方が無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

大きな病気とは、例えば心臓が弱いとか、身体が麻痺していて動けないとかを意味して大きな病気と表現しました。
動けない人に働けとは言いませんが、ピンピンしていて、非常にもったいないと思いました。
昔は引きこもっていました。今は買い物には出かけます。ただ、10年以上も社会から離れているので、仕事するのは怖いと思いますが、いつまでもこのままでは私も、小姑自身も困ります。
旦那や姑が元気なうちは、どうにか生活出来ますが…私には子供が居ます。万が一、私だけの収入で生活する場合、自分と子供だけで精一杯でしょうし、その時急に出て行けと言っても、無職の大人がどこで生活出来るのでしょうか?
そう思い、旦那や姑が元気な内に定職に就いて欲しいと思いました。

まあ、そうは言っても、旦那が決めた事ですし、旦那に言っても疲れた…で会話が終わります。
小姑の心配をする前に、自分の病気を治す事にして、もう少し様子を見る事にします。
何か問題が起きたら、又質問したいと思います。

お礼日時:2007/11/21 09:39

>どうしたら、小姑が仕事してくれると思いますか?



働かなくてもいい環境でぬくぬくと10年以上暮らしてきたわけですから、
第三者の働きかけによる就職というのは無理だと思いますね。

就職より結婚をあっせんするほうが早いでしょう。
姑さんも、それには反対しないはず。

なんとか姑さんがお見合いでもさせようとする気にさせるのがいいのでは。
(旦那さんを使いましょう)

質問者様の病気と小姑のニートは関係ないように思いますが、
まずは病気を治して、仕事に行きましょう。
小姑はそれまで家事全般やらせておけばいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

やはり根本的に同居しなければ…と後悔です。
結婚ですか…以前、姑が旦那に良い人が居ないか聞いていましたが、旦那は無職の妹を誰かに紹介するのは嫌みたいです。
=出会いが無いので、一生結婚が出来ない事になります。

姑が元気な内は我慢するのですが、いずれ追い出すつもりです。
そんな私は鬼でしょうか?

お礼日時:2007/11/20 19:26

困りましたね 。

。。。
その小姑さんは おそらく働かないと思います。
小姑さんからすれば、働かなくても生きて行ける環境が手に入ったからです。

>同居の理由は姑も小姑も無職で、小姑が全く仕事を探す気配が無いので、旦那が心配した為です。

この時に徹底的に拒否すれば良かったのですが 。。。。
結論としては、その二人と別々に暮らすしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

やはり働くのは無理ですよね…
同居の話が持ち上がってすぐ、私は同居に自信を失くして、同居したくないと旦那に言った所、鬼嫁と言われ続けました。最近旦那に鬼嫁って言ったよね?と言ったら、そんな事は言ってないと怒られました。
そんな状況なので、別居は不可能です。

旦那も姑も、結局甘いんでしょうか?

お礼日時:2007/11/20 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!