dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数日前に退院しました。
会社に行こうと思うのですが、一日だけ行って
「これでは、とても痛くて、まだ仕事にはならない」と自分で判断したとして、その後、また休んだらその場合の休みは公休扱いに?それとも有休でしょうか?

A 回答 (3件)

#2の方の「有給は使えませんでした」という点が引っかかりましたので、余計なお世話でしょうが、補足をさせていただきます。



年次有給休暇は、理由の如何を問わず、労働者が請求したときに与えなければなりません。「痛みがあって休む」というのもアリです。
(但し、休んだ後に「やっぱ有給にします」というのはNOです。欠勤にされても文句は言えません。また、合理的な理由があれば“時季変更権”を行使されて「別の日に変更せよ」と会社は言えるのですが、療養明けでは時季変更を合理化する事情があるとは考えにくいと思います。)

#2の方が言われるように、公休でいけるか休暇を充てなければならないのかについては、会社が「いいよ」といえば問題はないのですが、「ダメ」と言われたときには先の回答のようになるということでご理解ください。
(よほどお人好しの会社でなければ、「有給充てれば」と言われるとは思いますが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
「お人好しの会社」だと、いいんですけどね・・・。

お礼日時:2002/09/08 20:06

労災と言うことですから、仕事中の事故かけがですよね。

このようなばあい、出社する前に一度話し合いに行かれた方がいいですよ。

仕事中の事故ですから、会社の仕事をしていて痛い思いをしたんです。確かにご自分の不注意もあると思います。が会社側にも責任があります。

労災で休んでいたばあい、これから出社をして仕事をする上で病院へ定期検診の時、休みはどうなるかなど色々話し合いをされた方が無難です。
出社をして給料をもらうようになってからは、労災も聴きませんからね。
家の場合、4ヶ月入院してからリハビリで1年半労災で生活してました。
出社をする前に第三者をいれ会社と話し合いをしましたが、あまりにもいい加減で弁護士を入れて裁判をしました。結果勝つことはできましたけれどね。
いろいろな問題が出てくるといけないので、会社側との話し合いは、一度は持つべきです。

家の場合は労災が1年半で切れたのでその後の定期検診は有給は使えませんでした。会社によつて違うそうですよ。待遇の仕方が・・・もちろん痛くて休んだときも有給は使えませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁判ですか、苦労されたんですね・・・。
私も会社側と話し合いをしていこうと思います。
痛い思いして、さらにいやな思いもして・・・。
辛いですが、がんばります。回答、ありがとうございました!

お礼日時:2002/09/08 19:58

[自分で判断したとして]というところが問題でしょう。


医師の診断書をもって「労災事故による加療のため、自宅療養を要す」であれば、公休扱いにできるでしょうが、「個人的な判断」だと年次有給休暇を請求することになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・。やはり自分で判断したらだめなんですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/08 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!