dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生まれて7ヵ月初めての冬を迎えるゼニ亀です。冬眠させない方がいいと聞きお店で散光型ナイトグロームーンライトランプを購入して亀にあててるのですが気がつくと餌箱の下に入り込んでます。暖かい日は部屋の南側窓の所に置いたりベランダに出して歩かせたりしてますがこの飼い方でいいのでしょうか?ただ餌を全く食べないので動かせない方がいいのでは...初めてなので色々アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

まず冬に外に出すのは絶対やめたほうがいいと思います。


カメの日光浴にいい気温は30℃ぐらいと聞きます。
冬は日光浴が出来ないので紫外線の出る爬虫類用のランプを買うといいですよ。
水槽内の気温も上がりますし^^

それと冬は水温がかなり低下するので
水温を上げるサーモヒーターを買うことをお勧めします。

最初の冬はカメにとって大変な時期ですが
がんばってくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。以前ベタを買っていた時に使っていたヒーターを使えないかショップの定員に聞いたのですが水嵩も少ないのでよくないとライトをすすめられました。ただベストなのは昼用と夜用を分ける事。それが大変なら夜用だけでもいいと言われ購入したのですがそれと併用して使うならランプとヒーターどちらがいいでしょう??

お礼日時:2007/11/25 16:13

紫外線を長時間浴びさせると、被曝します。

たとえば、目が白濁するとか。人間だって、ズーッと日光浴すると、火ぶくれができたり、皮膚がんになったりしますよね。で、亀は体温調整のため、都合がいい温度を移動します。強制的に当てるのはかわいそうです。

と、いうわけで、餌を食べないのは根本的に温度が低いと思われるので、水中ヒーターがいいと思います。で、昼間の決まった時間だけ、昼光の紫外線ライトを当てる。スポットでもいいですが、その場合も含めて、隠れられるようなシェルターは作ってあげないといけません。本来は、蛍光灯型のトゥルーライトと、ホットスポット用のレフ球なんかの併用が望ましいでしょうね。で、基礎温度は水中ヒーターで。
    • good
    • 1

5才の雄のゼニガメを飼っています。

(もう、クサガメというのかな)
どちらの地方に住んでおられるのでしょう?
私は、北海道なので、外での日光浴は、この時期、全く無理です。寒すぎます。皆さん言っているように窓越しの日光浴では、必要な紫外線が入ってこないので、やはり紫外線ライトも必要です。

又、今の時期水中のヒーターは、必須ではないかと思います。
カメが小さい時は、上げ底をしてヒーターを入れたり、皆さん色々工夫しているようですよ。
温度を一定に保てるように、No.1さんが、言っていた様にサーモ付きのものがいいかと思います。+体を温めるスポットライトも必要でしょう。
「散光型ナイトグロームーンライトランプ」は、夜に保温してるのですよね。

飼育書を一冊でも持っていると良いですよ。
「こんなにかんたん!ミドリガメ、ゼニガメの飼い方」や「ミドリガメ、ゼニガメの医・食・住」なんかがお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。今住んでる所は千葉県でマンションです。暖房のきいてる部屋にいるので夜中以外は結構暖かいかな?と思うのですが...ライトはお店の人に基本的には昼と夜と電球をかえるけど大変ならこれ一つでも大丈夫と聞き寒い日はこれを24時間つけてます。

お礼日時:2007/11/25 22:39

NO.2です。

ふたたび失礼いたします。

>>日光浴窓越しより直接の方がいいと思いベランダを10分位歩かせていたのですが窓越しだけの方がいいですか? 

聞いた話ですので自信は無いですが、ガラスは紫外線を吸収してしまう場合があると聞いたので、できれば直接が良いと思います。
でも、ベランダに放しておくと時々カラスなどに持っていかれることもありますのでご注意ください!

>>ムーンライトは保温球となってます

保温ライトなんですね!うち使った事無かったです(゜o゜)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。カラスの件は聞いた事があるので亀ちゃんがお散歩の間怪しい人?のようにずっと亀から目を離さずベランダに立って見守ってます。

お礼日時:2007/11/25 17:20

はじめまして!こんにちは!



生まれてまだ7ヶ月で始めての冬でしたらヒーターを使うのが一番良いです!

散光型ナイトグロームーンライトランプというのは照明で良いんですよね?冬は照明より水温を直接上げる事が一番良いです。
ですのでヒーターを入れておけば照明は必要ないと思います。
水温が暖かくなれば餌も食べ始めるはずです!

あと、日光浴はビタミンDの補給という重要な役割があるのでこまめにやってあげた方が良いと思います。
もちろん10時~14時くらいの暖かい時間にです!

うちのゼニ亀もこの方法で7回目の冬を迎えています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。日光浴窓越しより直接の方がいいと思いベランダを10分位歩かせていたのですが窓越しだけの方がいいですか? 
あとムーンライトは保温球となってます。

お礼日時:2007/11/25 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!