dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタル一眼レフのオリンパスのE-510 を使用しているものです。
白トビに悩んでいます。

シーンモードで風景と人物のシーンモードで撮影したのですが
ひどい白トビしているものがありました。
どうすれば白トビを押さえられるでしょうか。

A 回答 (7件)

Ano.4ですが、ちょっと追加で。

SIN4426さんはシーンモードで撮影されているとのことなので、カメラ初心者と想定して書かせてもらいます。
私の経験上、E-510なら普通の人が気づくレベルの白飛びなんて、まず滅多に起こりません。(カメラ通の方が気づくレベルというなら、話は別ですが)
他の機種と、全く同じシチュエーションで撮ったサンプルを見比べれば確かにラチチュードの差を感じますが、それでも例えば「直射日光が当たった白い屋根」みたいに、ある限られたシチュエーションでしか他機種との違いがはっきりと分かりません。

また、E-510で白飛びするシチュエーションだったら、他社のデジタル一眼レフ普及機でも程度の差はあれ白飛びすることが多いです。
もともとデジタルカメラはラチチュードが狭いので、ネガフィルムと同じ感覚で撮っていたら、どんな機種を使っても不満が残るでしょう。

SIN4426さんがお困りになる程の頻度で白飛びが起きるなら、まずは設定をチェックしてみては? 前回書いたように、露出補正がプラスになったままとか、AEエリアがおかしな設定になっていて思ったような範囲でAEが作動していない可能性が大きいです。またコントラストを強く設定されていると白飛びや黒潰れを起こし易いので、自分の好みまでコントラストを落としてみると良いのでは。

あと気になったのは、もしかして背面のモニターを見ただけで白飛びかどうか判断していませんか? 背面のモニターは輝度が高いのでハイライト部が飛んでいるように見えますが、PCに取り込んだりプリントしてみるとちゃんと階調が残っていることが殆どです。

それでもダメなら、カメラのAEの初期不良か、失礼ですが撮影テクニックが無いのか、逆にかなりの上級者なのかでしょう。初期不良ならメーカーのサービスセンターで一度見てもらうのが、撮影テクニックが無いならマニュアルでの露出をきっちりと覚えるのが、上級者ならフルサイズ機とかS5proあたりに買い替えるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
シーンモードを止めます。

お礼日時:2007/11/28 23:48

露出補正については回答が出ていますから省きますが


デジタルカメラは撮影後画像確認が出来ますから白トビ
を確認したら段階的に露出を補正すれば済む事でしょう。
何時までもモード撮影でなく露出コントロール出来る
腕(ご自分の露出)を持ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/28 23:46

画面の広い範囲が白トビしてしまうのなら露出オーバーでしょうが、特に明るい一部分のみが白トビしてしまうということなら、仕方ないとも考えられます。

他の方もおっしゃっていますが、白トビがあると駄目ということではないですし、デジカメの性質上、コントラストの高い画面では白トビ問題からは離れられません。
何を主体として撮影しているのかにもよりますが、露出補正でアンダーに設定すれば、当然画面が暗くなりますので、その画面で何を撮りたいのかを考えて必要なら露出をマイナスに補正します。

白トビとは直接は関係ありませんが、参考になるかもしれませんのでニコンのページへのリンクを貼っておきます。

参考URL:http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discov …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/28 23:45

白トビは、露出オーバーの結果です。


露出を覚えて、必要なら適切な露出補正をします。
カメラ任せのオートだけでは、被写体の明暗の輝度差が大きいときに白トビが起きます。
露出を覚えて初心者から脱出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/28 23:45

私もE-510を使っていますが、白飛びはそんな簡単には起こりません。


確かにE-510は、比較的白飛びが生じ易い機種ではあります。しかし私は以前ニコンのD70を使用していましたが、それと比べてほとんど分からない程度の差しかないと思っています。(まあ、D70よりずっと新しいE-510で同等ということは、けっして褒められた話ではありませんが)

具体的にどういうシチュエーション(例えば真夏の炎天下とか)で、どういう部分(例えば白い帽子のツバとか)が白飛びしていたのか書かれた方がよいのではないでしょうか?
私の場合はシーンモードを殆ど使用していないので(大抵は絞り優先かマニュアル)確実なことは言えませんが、そんな白飛びするとはにわかに信じ難いです。
おそらく露出補正がプラスになったままだとか、AEエリアがおかしな設定になっているとか、そういう可能性はないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
シーンモードを止めるようにします。

お礼日時:2007/11/28 23:44

一眼レフの中でも、比較的撮像素子の小さいE-410/510は、結構白トビしやすいようですね。



対応策としては、
1:撮影時点で、露出補正を若干アンダーにしておく。
2:JPEGではなくRAWで撮影し、現像ソフトで現像する際に調整する。

というところでしょうか。

参考URL:http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/28 23:43

逆光の時にありがちですね。



露出を+1~+2にするか、ストロボ使いましょう。
「白トビ=悪い」と言う事では必ずしもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/28 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!