dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次女(1歳)の学資保険、おすすめありますか?100万円を一括で預けたいのですがどこがお得でしょうか?

あと、長女は私(正社員ママ)が契約者です。そのため源泉徴収で保険控除がありましたが
次女の学資保険分はパパ(正社員)を契約者にした方がいいでしょうか?
私の方にするよりも保険控除の額の兼ね合いもあるでしょうがいかがでしょうか?
ちなみに、主人は死亡保障生命保険、自動車保険などの控除はあります。

解りにくい内容で申し訳ありません。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

生命保険料の控除対象は、年間の支払額10万円までです。

それ以上は、何の意味もありません。

学資保険は、貯蓄、子供の医療保障のほか、契約者が死亡や高度障害になった場合、支払が免除される、という特徴があります。
つまり、契約者になにかあっても、学士が確保されるという、契約者の保険でもあるのです。

どちらの契約者に万が一のことがあったらより困るか、でお考えになってはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

#1です。



一括の支払方ですが、、一時払いでしたら、支払免除は、関係ありませんね。
たとえば、年払いの全期前納ですと、前納したものが、毎年支払いに割り当てられます。
契約者に万が一のことがあった場合、支払いに充当されていない部分(預かり金状態の部分)は、戻ってきます。
一時払いですと、戻ってきません。そのことも含めて、一時払いの方が多少は率がよいはずです。
    • good
    • 0

100万を一括であずける(?)ならば、学資保険ではなく、終身保険という手もありますよ。

私の知っている範囲ですが、3年後くらいからだいたい1%ずつ増えていきます。18歳のときに解約すれば115万になります。また使わなければそのままにしておけば結婚資金やそのほかでの使い道にもなります。

学資保険でも一括であずければかなりの利率になるかもしれません。(ちょっとそのへんについてはわからないのですが)

変額保険という手もあります。日本の保険会社でも、海外の金融機関を利用する場合が多いので、為替相場や株式相場によっては、マイナスになるリスクもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!