
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
団地サイズが生まれたのは、
建築寸法の規格化と標準化が進み
量産しやすいように部材・部品の規格化が全面的に進んだためだそうです。
ですから、それ以前につくられた住宅でしたら当然団地サイズは使われていないはずです。
20年前なら、まだ江戸間と混在していたのかもしれませんね。
ですが、お住まいなのは団地ではなく県営住宅ですよね。
県営でも団地よ、とおっしゃるでしょうが、
民間が設計したものと県が運営しているものとは考え方が違っています。
民間業者なら、狭い敷地にたくさんの戸数を建て、
販売時に少しでも部屋を広く見せるために、
1畳の基準を少し小さくして、必要な面積を少なくしようとするでしょう。
団地サイズって結局はこういう業者の悪知恵みたいなものから生まれたのではないかと思うのです。
ところがお役所仕事は利潤は追求しませんから、設計もゆったりしています。
それで、ごく普通に考えて昔のように江戸間を採用したのではないでしょうか。
そこが違うのではないかと思います。
最近は「贅沢感」をウリにしたマンションなどが人気ですが
たしか「このマンションの和室は団地サイズではありません」というキャッチを見かけたことがありますよ。
設計時にどういう考え方をするかによって、江戸間を採用するか団地サイズにするか変わってくるのはないでしょうか。
団地なら団地サイズにしなければいけないという決まりはありませんからね。
参考URL:http://www.izu.co.jp/~tatami/ans/ans_01.htm
詳しい解説をありがとうございます。
参考URLも拝見しました。一度に疑問解決って感じです。
・・・うちは団地ではないのですね?
・・・というか、『ゆったりサイズ』採用ってことで、何だか気分がよいです^^。
回答をありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんにちは(^.^)
他にもサイズあるみたいですよ。サイト見つけました。
私はモデルルーム見に行くのが趣味で色々と行くのですが最近はもっと沢山種類あるようですよ。真四角の畳ばかり使用している部屋も見たことあります。
部屋の大きさも宅地によって多少大きくなったり小さくなったりするらしいので畳の大きさで坪数を表すのは難しくなっていくような気がします。
ちなみにうちの家は大阪で本間です。
参考URL:http://homepage3.nifty.com/tatami/page020.html
こんにちは!
参考URL、拝見しました。本当ですねぇ。
やはりきちんと寸法を測るのが確実なようですね。
DVDレコーダーでもそうですが、規格を一つにできないものでしょうかねぇ。。
DVDレコーダーの購入を考えているんですが、そこが問題で・・・・。
・・ってカテゴリーが違いますね。
回答をありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
設計を40年以上していますがカタログに出ていても、[江戸間]とか[京間]という紛らわしい言葉は使いません。
実際に部屋を測られたのならば、その実寸をよりも小さいサイズのカタログでお探しになればよいかと重いますが。。。
江戸間と京間・・・http://web.kyoto-inet.or.jp/people/den_den/wit/t …
>それとも古い団地では昔のスケールで計算されているのでしょうか?
スケール(物指しの事)自体は、昔も今も変りませんから、あなたの測られた実寸法でお考えになればよいのです。
参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/den_den/wit/t …
カタログには同じ6畳でも確かに『江戸間』と『団地』サイズが載っているんですよね。ちなみに『団地』が少し小さいです。
その他に『京間』というのがあるというのも知りませんでした。
自分で測った寸法でいこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
俗に言う“団地サイズ”か“関東の一般住宅のサイズ”かということですね?
団地だからと言って、必ずしも“団地サイズ”ではありませんでしたよ。
場合によっては、東京でも江戸間よりも大きい“京間サイズ”の団地もありますから。
団地の設計や構造に関しては素人なのではっきりとは言えませんが、中京地域、関西以西の地域の建設会社が工事を請け負った場合(一般住宅の話ですが)、東京の住宅でも京間サイズになることもあります。
そんなわけで、団地=団地サイズとは言えないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UR団地を今現在引っ越す場合、...
-
彼の実家が団地でした。
-
東京都練馬区の光が丘ってどん...
-
団地が貧乏だと言われる理由を...
-
市営住宅に住む予定なのですが...
-
UR賃貸の団地のサッシ取替え...
-
中古の団地で購入しても大丈夫...
-
微妙な距離の通勤手当の支給に...
-
奈良・「鶴舞東町」の跡地
-
一軒家でも団地と言えますか?
-
団地内で駐車してはいけません...
-
外国人の多い団地
-
セミがむかつきます 夜な夜な仕...
-
本当の金持ちは目立たないよう...
-
築55年近くの鉄筋コンクリート...
-
団地住みの友達に偏見をもって...
-
集合住宅の近隣住民のゴミ捨て...
-
団地に住んでいると言わない方...
-
王子神谷ってどんな街?
-
3歳〜小学1年生のお子様がいる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UR団地を今現在引っ越す場合、...
-
彼の実家が団地でした。
-
一軒家でも団地と言えますか?
-
東京都練馬区の光が丘ってどん...
-
市営住宅に住む予定なのですが...
-
団地内で駐車してはいけません...
-
現在日本一のマンモス団地は?
-
団地やアパートの掲示板に「立...
-
団地が貧乏だと言われる理由を...
-
団地のように、タワマンの敷地...
-
微妙な距離の通勤手当の支給に...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
団地住みの友達に偏見をもって...
-
板橋区の高島平団地における高...
-
奈良・「鶴舞東町」の跡地
-
団地アパートで三輪車等を管理...
-
団地の違法駐車よくある?
-
UR賃貸の団地のサッシ取替え...
-
彼氏が1人っ子、団地住み、片親...
-
外国人の多い団地
おすすめ情報