
最近になって、PCが固まるようになってきました。
1回10秒ほどのものが何回も連続する感じのものです。
この止まっている間の入力は受け付けているようで、キーボードで文字を打つと復旧後に纏めて入力します。
そして、固まっている間はCPU使用率が異常に上がり、アクセスランプが点灯しっぱなしになっています。
カリカリというHDDの音も、止まっている間は聞こえてこないです。
スペックをこちらに。
Mother 946GZM
MEMORY 1.5GB
CPU CeleronD
OS WinXPSP2
HDDとMotherは故障のため交換しています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
色々な原因が想像できる。
・悪意のあるソフトの活動
・(悪意のあるソフトでは無いが)インストールされているとあるソフトの常駐プログラムが何かの不具合を起こしていて何度もリトライしている
・OS側の不具合
現時点の情報ではどれが原因かは断定できないので、原因切り分けのために以下の作業を行い結果を補足で報告して下さい。
・タスクマネージャを起動し、そのCPU使用率が異常に上がっているときにCPUを消費しているプロセス名を確認する
・セーフモードで起動して放置しても同様にCPU使用率が上がるか確認する
・セキュリティソフトでPCを完全スキャンする
(もしも、セキュリティソフトを何もインストールしていないなら、オンラインスキャンで確認する)
あと確認しておきたいのが、その状況が発生するのが「特定のアプリ」を起動中の時ですか? それとも、何もアプリを起動していないデスクトップ画面を表示している状態でも起きますか?
【オンラインスキャンサイトのリンク一覧】
http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html
この回答への補足
回答ありがとうございます。
止まるのは「常時」で、常駐ソフトをウイルスソフト以外切ったときにも普通に起こります。ウイルスセキュリティを使用しています。
ウイルス検査も行いましたが、破損データがひとつ見つかったのみで、特にこれといって異常はありませんでした。
今のところは正常に稼動しており、再現性が確認できていません。
中途半端な補足で申し訳ありません。また新たに状況が変わり次第追記いたします。
追記代わりに。
どうやら、固まる時にsvchost.exeというものがCPUを100%占有しているようです。
動画をFLVにエンコードしたときに症状が再発しました。
No.6
- 回答日時:
リカバリしても状況が変わらないということでしたら、ハード障害を疑わないといけません。
対象となるのは、
・マウス
・キーボード
・マザーボード
・その他
でしょうか。
手元に予備パーツがあるのなら、
・いま使っているのと異なる接続方式のマウスやキーボードを付けて起動し、症状が再現するかを確認する
(PS/2接続ならUSB接続のものを、USB接続ならPS/2接続のものを)
をお薦めしますが、予備パーツが無いのであれば購入ショップに持ち込んで調べてもらった方がいいかもしれません。
この回答への補足
マウス・キーボードを確認しましたが状況は一向に変わりません。
process explorerを使ってみたところ、固まるときは「Hardware Interrupts」の使用率が異常に上がり、やはり何かしらの異常があるようです。
No.5
- 回答日時:
マウスポインタすら満足に動かせないとすると、
・悪意のあるソフト(それもかなり悪質なのが)が裏で活動している
・ドライバやOSレベルで動いているプログラムに不具合がある
可能性が有ると思います。
バックアップを取ってからリカバリされた方が宜しいかと思います。
(ドライバが不具合を起こす場合、ドライバのサポートしているハード側に障害があるため、結果として不具合を起こすケースがあります。リカバリしても再現するようなら、ハード側に原因があるということです)
No.4
- 回答日時:
Office97が関連しているのかは、まだわかりません。
どのプロセス(というかサービス)が、その「CPU使用率100%のsvchost」を呼び出しているか、以下のURLを参考に調べて補足に書き込んでください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/400sv …
※「グループ化されたサービスの起動」の項を参照のこと
#実際にその100%になっている状況で、コマンドプロンプト画面でURL内に示されているコマンドを入力します
#上記のコマンドの結果と100%になっているsvchostのPIDを比較することで問題となっているサービスがどれか判ります
この回答への補足
補足が遅くなり申し訳ありません。
CPUが100%になっている時は、完全にポインタの移動など操作を受け付けなくなってしまっているので状況を確認することが出来ませんでした。
No.3
- 回答日時:
まず最初に、その100%になっているsvchost.exeのユーザー名がログオンユーザーID名か、SystemやLocal Service等なのかを確認して下さい。
【参考】
http://blog.jam-web.biz/?eid=233533
もしもログオンユーザー名だった場合は、ウィルスが侵入している可能性を示唆していますので、3~4社のオンラインスキャンでチェックしてみて下さい。
お勧めは、Kaspersky, Panda, Symantec, トレンドマイクロ(ウィルスバスター)です。
(注:PandaのみTOPページに飛ぶので、「ダウンロード」をクリックする。すると画面左側に「無料オンラインスキャン」のリンクがある)
万一、どれかでウィルスが検出されてしまった場合は、
・バックアップを取ってリカバリを行う
・ウィルスを検出した製品に乗り換えて、それで駆除を行う
ことをお勧めします。
ユーザー名がログオンしたユーザー名でなく、SystemとかLocal ServiceならWindowsの既知の不具合だと思われます。
Office2003がインストールされている又はWindowsUpdateやMicrosoftUpdateの自動更新を止めたら症状が出ない、というなら確実にそれです。
以下のURLを参考に対処をして下さい。
【参考】
http://support.microsoft.com/kb/932494/ja
http://alectrope.ddo.jp/mt/archives/2007/05/10/w …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
svchostについてですが、ユーザー名はsystemでした。
自動更新は両方とも全て切りました。
しかしまだ症状は治まりません。
word97,excel97をインストールしているのですが、何か関係はあるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
アクセスランプが消えてるとなるとメモリスワップが発生していないでしょうか?
メモリ不足をお調べ下さい。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
ただ、実装メモリからみますと常駐ソフトの影響が大きいような気がします。
フリーソフトなど使っていたら削除することをお勧めします。
その他常駐ソフトをとめてみてください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
考えられるフリーソフトの削除や常駐ソフトの停止などをしてみましたが、数十分ほどは症状が出なかったものの再発してしまい、根本的な解決にはまだ至っておりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 昨日SSDを増設したら、PCが点かなくなりました。 ※BIOS画面にも行けません。 OSの入ったスト 6 2022/08/15 10:53
- デスクトップパソコン 認証コードが入力できない(同じ数字が次のマスにも勝手に入力される) 8 2023/01/27 12:53
- デスクトップパソコン pcが1日に3-4回ほどフリーズするようになりました。 ゲームのプレイや特定のサイト(Twitchな 1 2023/06/16 04:25
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefox bookmarkの検索BOXでのインクリメンタルサーチを止めたい 5 2022/06/29 12:15
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) アカウントの復元 4 2022/04/21 12:25
- 照明・ライト ワークランプの故障について 1 2022/07/11 17:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
スタートアップの自動起動の停...
-
スクリプトファイル~が見つか...
-
Win98の不具合の解消方法
-
svchost.exeのユーザー名義のプ...
-
プログラムをインストールすると
-
ワードのタイトルバーが点滅して
-
C:\\recycled\\boot.com アプリ...
-
勝手に中国サイトの新規ウィン...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
Windows Update の更新状態の所...
-
挙動監視ポリシー違反のポップ...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
テキストのコピペで感染するか?
-
Gmailの文字入力が遅い
-
セキュリティーソフトのインス...
-
感染しない記録媒体はありますか?
-
PCのウィルス? McAfeeに乗っ取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
c:\\winnt\\system32\\cmd.exe...
-
スタートアップの自動起動の停...
-
カーソル矢印?の砂時計が点滅...
-
ウイルス?PCのパスワード入力後...
-
タスクマネージャーのイメージ...
-
スクリプトファイルが見つかり...
-
突然一瞬だけ青い画面になってP...
-
Macafee
-
プログラムをインストールすると
-
ハードディスクの音が定期的になる
-
ワードのタイトルバーが点滅して
-
SkDaemon MFC Application
-
メモ帳が勝手に開く
-
win7のプログラムと機能のペ...
-
数字の「1」が勝手に入力!!
-
svchost.exeのCPU使用率が常に25%
-
右クリックすると真っ黒になります
-
勝手に中国サイトの新規ウィン...
-
急にシャットダウンする
おすすめ情報