dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年11月に自分の結婚式で妻に「愛の夢3番」を弾こうと思っています。
私は、ピアノ歴3年程度で今「愛の夢3番」がもうちょい(残り3小節くらい)で、とりあえずまるまる弾ける状態です。

しかし、弾けるはいいんですが、まだまだミスタッチが目立ちます。
式まで時間はありますがそれまでにとりあえず人に聴かせる事ができるレベルになるか不安です。
人前で弾くのも初めてですし、大丈夫かな?と思っています。
緊張しないでというのは無理かもしれませんが、うまく乗り切るためにコツがアドバイス頂ければと思います。
結局はめちゃめちゃ練習するしかないのかもしれませんが。

加えて来年からラ・カンパネラの練習を始めようと思っています。
ラ・カンパネラがどうしても、弾けるようになりたくて・・・
このような状況で、ラ・カンパネラと愛の夢の練習を両立して一緒にやるってどうなんだろう?と思っています。
聞けば、ラ・カンパネラは個人差はありますが、1日8時間練習して1年くらいかかるとのことですが・・・
カリキュラムとしては、無茶でしょうか?

余談ですが、最近「ハノン」と「リトルピシュナ」を併用で始めました。
社会人で練習時間も少ないですが、とにかくピアノがうまくなりたいです。
諸々アドバイスありましたら、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

まずはご結婚おめでとうございます!これから嬉しくも忙しい準備期間ですね。


リストの愛の夢は、結婚式の中で、お酒もまわった人々の中で弾くと少々重めに聞こえて浮きがちなので、
そこを上手に溶け込ませるのがポイントかな。。。

◆弾き方
和音の厚いところや音の多いところをテクニック見せつけます的にガンガン弾くと、
お客さんはしら~っとなってしまいます。
暖かい気持で心をこめて細やかに、fもあまり大きくなくて良いので丁寧に、
優しく繊細に、とこころがけると、会場がいい雰囲気になると思いますよ。
当日楽譜を置いて弾くとしても、暗譜して練習したほうが良いですね。
それから、じゅうたん張りの披露宴会場は音が吸われて響きが少なくなるので、意識しておくといいかもです。

◆弾くタイミング
披露宴がどんちゃん盛り上がったところで弾くよりも、聴く人がまだ酔っぱらってない乾杯直後か
最後に新婦が手紙を読んだりして座が静まったあたりで弾くのがよいかもしれません。

◆あがり対策
緊張対策は、下のようにいろいろありますよ。
・ICレコーダーか何かで自分の演奏を録音してみる
・式の3ヶ月前と1ヶ月前に、どこか1時間3千円くらいのスタジオでも借りて友達や家族に聞いてもらうとだいぶ違うはず。
場所と機会さえあれば人に聞いてもらう
・今先生について習っているのでなければ、「一曲だけでもレッスンOK」という先生もいらっしゃるので、
事情を話して聴いてもらうとか。。。

ラ・カンパネラも、弾くと役に立つと思います。スタッカートで指先が強くなるので音も奇麗になるし、
メロディーもよく伸びるようになるし。完成はしなくても、一緒に弾いていかれると良いと思います。

長々と書いてしまいましたが、ピアノを弾く男性の演奏は暖かく耳をかたむけてもらえるようです。
きっといい演奏になりそうですね!練習がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要所要所に的確なアドバイスありがとうございます。
私は、長々と色々書いてくれた方がうれしいのでとても参考になりました。
当日は、頂いたアドバイスを元に頑張ってみようと思います。

お礼日時:2007/11/30 00:12

#1のものです。


すみません。読み違えてしまいました・・
ラ・カンパネラを当日弾くのではなくってちょっと安心しました。
ならば、指を鍛える良い練習になると思います。

もう暗譜もしているとのこと・・すばらしいですね。
私は暗譜にものすごく時間がかかる人間なので羨ましいです。
本番では緊張すると思いますので今後の練習のヒントとして・・
★片手ずつ弾けるようになるようにも練習する
(中盤の両手で1つのメロを弾くところは除きます)
特に左手は右手の付属になりがちなので、両方の音が聴こえてそれを
調整できるようになるともっと演奏に余裕が出てくると思います。

本番はかなり力が入りガタガタになると思いますので、
何度か人前で演奏すると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。
暗譜はすごいですか?
ありがとうございます。
逆に私は、楽譜がスラスラ読めないので見ながら弾ける人が
羨ましいしすごいと思います。
アドバイスありがとうございました。
当日は、頑張りたいと思います。

お礼日時:2007/11/30 00:09

ピアノの教師をしているものです。


来年の11月までに2曲。1日8H弾いていれば可能かもしれませんが・・
聴いているお客さんはどう感じるでしょうか・・
一般的な発表会の話になりますが、その2曲を同時に弾くとかなりの時間が
かかると思います。ピアノに関心を持っている人がお客様の中に
半分以上いるとしても、3分の演奏ならもう少し聴きたいなぁって
思いますが、15分以上になるともういいやと感じるのが普通の人では
ないでしょうか・・
ましてやアルコールが入った状態で15分以上静かに聴き続けるのには
無理があるのではと思います。勿論有名なピアニストがゲストで招かれて
なら別の話ですが・・・
ちょっと感じ悪い言い方になってしまいました。すいません。
けれど・・私が演奏するときもまずは聴き手がどう感じてくれるか・・
それを考えます。私なら愛の夢1曲をとにかくインテンポ(模範演奏と
同じくらいのテンポ)で弾ききれるように練習します。手が勝手に動く
くらいになると良いですね。
愛の夢は中盤が難しいのでそこで遅くなってしまわないように弾きこんで
ください。
カンパネラの練習は、愛の夢がまず体にしみこんで暗譜できたらに
した方が良いと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません・・・誤解させてしまったようですが、
ラ・カンパネラは気長にやって行こうと思っています。
結婚式では、弾きません。

愛の夢の方ですが、体には徐々に馴染んでいる事は感じます。
今後も練習あるのみですかね?
暗譜については、私の場合は楽譜を見るのは最初の1回だけです。
その場で全部暗譜してしまうのでこちらは問題ありません。です。

お礼日時:2007/11/28 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!