dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の息子が学校からもらってきた歌集のコピー(新訂版みんなのうた6)に
「ぼうが一本あったとさ」の歌詞が書いてあります。
この歌はコックさんを描くための絵描き歌だと思ってたのに
なんと最後の歌詞が
「あっというまに かわいいコックさん」ではなく
「あっというまに かわいい子ぐーさん」となってました!?

最後のコック帽子を描かなければ「ぐーさん」なのか?
はたまた「コックさん」と歌えない事情があるのか
とても気になってたまりません。
もともと「子ぐーさん」の歌があって
訛って「コックさん」に変わったのかとも思いましたが
調べてみた限り「コックさん」がもとの歌のようです。

どなたか「ぐーさん」の歌についてご存知の方がいれば
教えてください。

A 回答 (1件)

こんばんは



そりゃ誤植というよりもタイプミス・変換ミスじゃないでしょうか。
寡聞にして「かわいい子ぐーさん」は知りません。
「教えて!グー」に気を使ったとも思えませんし。。。(笑)

Wikipediaに記載がありました。
なんと、コックさんの絵が商標登録されているとは、驚きました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%8F% …

普通に使うぶんには問題がないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NHKのみんなのうたの歌詞カードだから
間違えなんてないと思っていたのですが??
「かわいい子くさん」なら変換ミスの気もしますが
「ぐーさん」となっていると
意識的に書いた気もします…どうなんでしょうか

お礼日時:2007/12/02 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!