dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釣り初心者の質問で申し訳ありませんが、
根掛かりの時にラインが出て行くという事はありえるのでしょうか?

状況としましては、佐賀の呼子(呼子大橋下)で
ルアー(バイブレーション)釣り、ナイロンライン、ナイロンリーダー、
風が非常に強く流れも速かった時です。

最初根掛かりかと思ったんですが、ドラグを緩めると勢いよく
ラインが出ていきました。しかしラインが左右に動いたりという事は
ありません。
試しにラインを出しっぱなにしてみましたが、80メートルほど出しても
出続けます。でもラインは動きません。自分が移動してもラインが海面
から出てくる位置は変わりません。
水の流れでラインが押されラインが出ていってるのでしょうか?
結局リトリーブを再開しましたが数メートル巻いた所で急に
重くなり最終的にラインブレイクしてしまいました。

あまり生物的な引きは感じなかったのですが何ぶん初心者なので
分かりません。どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

シーバスを20年以上していますが、唯一生物の可能性としてエイの存在があります。



私が通う近所の大河川の河口には胴体だけで60cmから80cmほどの
大きなエイが結構いて、これまで何度も掛けて何も出来ずにぶち切られた経験が多数あります。
引きは全然魚っぽくなく、すごい重量感でいつまでも巨大なトルクでラインを
引っ張り出して行きますから、かかるとすぐに分かるんですが巨大なやつになると
寄せることも出来ず、中型で寄せられても今度はしっぽが恐くて結局
ルアーも回収できずにリーダーから切る羽目になるとても厄介者です。

バイブレーションで強風時に知らず知らずボトムをトレースしてエイが
バイトしたか底付近を遊泳していたやつにスレ掛かりした可能性もありますね。
ラインが潮上にひっぱられるのなら、やはり何かしらの生物と考えていいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
エイですか!?
確かに友達が小型のエイを掛けた時も
「ゴミかと思った」と言っていました。
重量感もありましたし可能性ありそうですね!
何より生物だったとしたら嬉しいです。

お礼日時:2007/12/01 00:45

なんですかね~ 正体が分かれば面白そうですね


今年、チヌの落し込みをしていて フジツボバリューと言う
疑似餌を使ってみたとき、エイ・エイ・エイのオンパレードでした。
加えるとなぜか、まっすぐ沖に向かってぐんぐん走っていきます。
引っ張られて持って行かれ続けます。
その辺は 似ていますね。
紀州釣りをしていてエイが、来た時もそんな感じですが・・
ルアーに食いついてくるのかは?です。
口の位置から考えると 難しいかなと?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
動き的にはエイはありそうですね!
以前友達が小型のエイを引っ掛けた事があるので、
食われなくても引っかかった可能性もありますね。

お礼日時:2007/12/02 13:26

長いロープのようなひも状の物を引っ掛けた時の感じに似ていますね?



無理して引けばロープのたるみの分だけは引っ張れるけど、一定の場所でそれ以上引けなくなる。
ラインを緩めれば、ロープは元の場所まで戻ろうとするので、あたかも魚が引いているようにラインは出ていく…。

しかしこの場合は80Mも出て行かないですよね…。
そんなに長いロープならば水面よりも上に出てきてもおかしくないし、目視できるはずですから…??
ラインが80Mって所だけがなければロープで間違いないと思うのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
動き的にはロープっぽいですね!でも確かに
80mも出ていくほど長いロープってのは考えづらいですよね。
この時はスプールの残り3分の1の印まで見えてましたので
80m以上出て行ったのは間違いないかとは思います。
しかもドラグを締めなければまだまだ出て行く雰囲気でした・・・

お礼日時:2007/12/01 11:55

橋の下上下10mぐらいの間は私も経験してます、橋の下はその橋を作る時、また塗装などで足場を作った時など一昔前までは足場丸太を番線で縛って作業して、かたずけるときにクリッパーでパチンパチンと切断していました、その時に落下したのが川底に沈んでいます、一部が底に埋もれたりしてるとラインが引っかかります、ラインが流され出て行きます。

ラインを巻き取るとたるみの分までは軽く巻けますがたるみが無くなると番線は弾力があるので重たくなりますそれからラインのブレークだと思います(今はチェーンで足場を作ってぶら下げています)じゃーないかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
番線ですか。まったく考えもしませんでした。
水の中には何が沈んでいるか分かりませんし、
こうなるといろいろな可能性が考えられますね・・・

お礼日時:2007/12/01 00:38

ども。


ゴジラを釣った…なんてことはないでしょうね。

最初,海底にスクリューや潜水艦なんかないかなと思いましたが,橋の下ですね・・・これはないですね。
例えば,海底に鉤型の金属片なんか沈んでいて,その下をラインがくぐってしまっていますと,海面から出るラインの位置はそのままになると思います。そのような金属片などの向こう側で,No.2さんのおっしゃるように,流木などに引っかかりますと,流れている方向に関係なく一定の位置でラインが引っ張られるように見えてしまいはしないでしょうか。
あくまでも憶測の域は出ませんが,ご検討いただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、それだとラインの位置が変わらないのも納得ですね!
憶測の域は出ませんが可能性は十分ありそうですね!

お礼日時:2007/12/01 00:31

流れのあるポイントで流木に引っ掛かれば、このような状況になると思います。


流木にルアーが引っ掛かったまま、下流に流されていったのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
流木ですか。私もその可能性を考えたのですが
ラインの方向は流れに対して垂直方向に向いてました。
流木だとすればラインは下流のほうを向くと思うのですが・・・

お礼日時:2007/11/30 15:39

地球もしくわダブル食いつきでしょう。




ダブル食いつき とは、食いついた魚にまた魚が食いつく事を言います。これは、引きがガツン ガツンとくるので釣り人にとって見ると非常に不思議なことなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、ダブル食いつきですか。初めて聞きました。
でもそのような感触は残念ながらなかったです・・・

お礼日時:2007/11/30 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!