dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんはどうお考えですか??私のうちは幸いにも祖父母も一緒に
暮らしてるのであまり家族の個人化について考えた事がありません。
(幸せなのだとおもいます)皆さんのお考えを聞かせてください。

A 回答 (5件)

家族の個人化とは、家族の構成員が、家族から自由な個人として独立する事と思います。


子供が大人になれば、家族から離れ、自由な個人として、新たに自分の家族を形成することは自然の流ですが、ご質問の家族の個人化は、何でもお金で出来る事により、家族が共同することなく、お金の力で個人を維持していく状態ではないでしょうか。
同じ家に住みながら、家族としての協力より、自分個人の社会に重心を置く結果でしょう。

家族の個人化とは、家族の崩壊だと個人的には考えていますが善悪についてはノコメントと言うことで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。私も家族の個人化は家族の崩壊だと
思います。私としては別に悪い事ではないと思っています。

お礼日時:2002/09/14 22:22

う~んわたしは若干個人化しています。



家に帰る→ご飯を食べる→自分の部屋へ行く→寝る
というサイクルなのでご飯を食べたらその後は
家族の団らんなんかせずに自分の部屋に閉じこもります。
(ここらへんがいわゆる個人化)

別に家族が嫌いというわけではないのですが、特に好きでも
ないので一緒にテレビを見たりとかしたいとは思いませんからね。

家族といえども所詮は考え方が違う人間の集まりですからね~。
友達や恋人と違い無条件で受け入れなければならない面もありますが、
やっぱり無理なものは無理。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも回答ありがとうございます。わたしもそうかもしれません。
ご飯はあんまり一緒に食べない。というか帰りがいつも遅いので
食べれないんですよね。

お礼日時:2002/09/14 22:18

家族の個人化は、核家族とも異なりますし、同居していても関係ありません。


「同居している」と「家族の個人化が無縁」ということはありえません。
参考URLに論文がありますので、参考にしてはいかがでしょう

http://www.ritsumei.ac.jp/kic/so/sansharonshu/36 …
親性の「個人化」   
    -家族の分析視角としての「個人化」論の可能性-
(saitou.pdf)

この回答への補足

なんかファイルをダウンロードしなくちゃ見れなくて、ダウンロードしたんですが、Wordじゃ無くてExcelのほうにダウンロードされて文字化けしてしまうのですがちゃんと見れる方法教えて下さいませんか。すみません。パソコンの方も勉強不足であんまり使いこなせないんですよ。

補足日時:2002/09/11 15:29
    • good
    • 0

核家族化ということであれば、それは懸念される傾向だと思います。


家族と一緒という現状で満足しているならそれが一番でしょう。

この回答への補足

そうなんですが・・。もっと社会で問題になってる事を知りたいのです。
家族の個人化についてまだまだ勉強不足なので・・。mokonokoさんは家族の
個人化について思ってる事ありますか?

補足日時:2002/09/11 11:57
    • good
    • 0

分かるようで分からないので、教えてください。


具体的に「家族の個人化」とはどういうことなのでしょう。

この回答への補足

質問内容が分からないと言う事ですか?
すみません。私もよく家族の個人化の事について勉強不足なのです。
だから皆さんにどういうものなのか教えていただきたいのですが・・。

補足日時:2002/09/11 11:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!