dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スミマセン。ショーモナイ質問で・・・。

英語をはじめ諸外国語では、「なんでやねん!?」という漫才のツッコミをどのように表現するのでしょうか?

(お返事は遅くなりますが必ずコメントします。よろしくです。)

A 回答 (6件)

ドイツ語で



Warum?
Warum denn?(ヴァルム デン?)
Wieso?
Wieso denn? (ヴィゾー デン?)

>何だって!(怒りの表現) Himmel noch (ein)mal.
>おい、何だと!(怒り、警告の表現) 旧約聖書に良く用いられている "Mann Gottes!"
この二つの言葉はあまり使いません。
使うと、聞いた人は、ひ~いちゃいます。
特に女性は絶対使わない方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう。ドイツ語だとそれしかないですよね!?
「denn」を使うくらいしか浮かばなかったですよ。

Ach so...Wieso denn!?

と若干、ノリツッコミ要素をいれると近い表現になりそうですね。

お礼日時:2007/12/04 09:24

ANo.4です。


もうひとつありました。
「マジ~~?」 のニュアンスで
Are you serious?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これも思い浮かびましたが、お笑いのツッコミとしてはどうなんでしょうかね?
誰が使い始めたのか、「なんでやねん」の深さを知る機会になりました。
大げさ?

お礼日時:2007/12/04 09:21

「なんでやねん!?」という言葉の中には、色んなニュアンスが含まれていると思います。



単純に「なぜ?」なら Why? ですが、Why not? なら、「なんであかんの?」とか「なんでそうせやへんの? そうしたらいいやん?」なんて言う感じかと思います。(慣れない関西弁で失礼します。)

「オイオイ!冗談やろ?」なら No kidding! や Come on! なんていうのもあります。前者はきつく追及する感じで強く発音、後者はあきれてものが言えないという感じで少しけだるく言うのがコツだと思います。

このほか、耳を疑うようなことを言われた場合に、Pardon (me)? とわざと聞こえなかったふりをしてもう1回聞き直したり、What do you mean? と発言の真意を質したりすることもあると思います。

他の外国語と思いましたが、私の勉強中のもドイツ語だけ下記オンライン辞書で調べました。
生きているドイツ語http://www.saturn.dti.ne.jp/~ohori/framedeutsch. …

何だって!(怒りの表現) Himmel noch (ein)mal.
おい、何だと!(怒り、警告の表現) 旧約聖書に良く用いられている "Mann Gottes!"
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。
なんでやねん!ってものすごくいろんなニュアンスを含んでいるような気がします。
そもそも言語の語順特性から「語尾強調」の「やねん」は翻訳がムズカシイ気がします。

お礼日時:2007/12/04 09:20

ARE YOU KIDDING ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりこういった表現になるんでしょうね。
私も最初、そう思いました。

お礼日時:2007/12/04 09:18

WHY~?



では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっと考えてみたんですが・・・

ちょっと、ちょっとちょっと風に、「Why? WhyWhy!?」ってのはどうかなぁ?と。

お礼日時:2007/12/04 09:17

NOT PREY??

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あまり聞き慣れない表現で勉強になりました。

お礼日時:2007/12/04 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!