dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

osを立ち上げて時間の長さにかかわらず勝手にシャットダウンして再起動してしまいます。症状はすぐ出る時と出ない時があり、パソコンの初期不良かと思い1度交換しました。またしても同じ症状が出たので返品し、違うモデルを購入し直しました。しかしまた同じ現象が出ます。パソコンに詳しい友人に相談した所、部屋の電圧が低いのではと言われuspをつけてみましたが改善されません。何故このような症状が出るのかと改善策を知っている方がいたら教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

こういう場合、ハード要因で再起動しているのかソフト要因で再起動しているのかを突き止めるのが最初のステップになると思う。



多分OSはWindowsXPでないかと思うんだが、その場合

 http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_ …

を参考に自動的に再起動せず、ブルーバック画面で止まるようにする。
上記を設定しても、再起動しているなら電源ユニットから供給される電流が本当に一瞬でも切れている。
それ以外のハード要因(メモリの障害)なら、必ずブルーバック画面で止まるから。

上記を行ってもなお再起動するなら、自分は電源ユニットの異常を疑う。
(UPSを付けているなら、電圧低下とか瞬断等は無い筈だから)
あとはどのようなstopコードでブルーバック画面が出てくるかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
原因はソフト側にありました。
プロバイダ-の接続ツ-ルソフトが問題だったようです。
大きなヒントを頂いて助かりました。

お礼日時:2007/12/05 11:58

ネット通信が必要なソフトなどを複数同時起動していたりなんてことはありませんか?



通信ポートがかちあってPC側で処理できなくなり勝手にシャットダウン+再起動するケースがあります。
仕事柄、電話番号を扱う製品のデータ通信のテストを擬似的にPC間でやりとりさせるのですが、通信ポートがかちあった時にハングアップし、再起動がかかることがよくあります。

まずは症状がでる時と、そうでな時の差異が何にあるのかを見極めてください。
例えば勝手にシャットダウンする時には「必ずこの操作を行った後だ」なんてのが分かると対処も早いですよ。

あとは電源関係ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても貴重な回答ありがとうございました。
確認した結果、原因は接続ツ-ルソフトにありました。
おっしゃる通り回線がバッティングしていた為、
接続環境を見直したら改善されました。
これで安心してpcが使えます。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/12/05 12:07

>部屋の電圧が低いのではと言われuspをつけてみましたが改善されません。



それより、ケースの電源等から供給される12V、5V、3.3V毎の電圧とか電流だと思うんですけどね。足りないのは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
原因は回線にあり、接続ソフトが悪かったようです。
改善されました。

お礼日時:2007/12/05 12:19

USPで解決しないということは、東京電力に来てもらって、ご自宅の電圧等を調べてもらってはどうでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電圧は問題ありませんでした。
原因は接続ソフトが元凶で通信ポ-トがその送られてきたソフトをインスト-ル
する事により何回線もひかれどっちを優先されるかpc側で処理が
出来なくなり再起動してしまっていたようです。
またわからない事があれば教えてください。

お礼日時:2007/12/05 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!