dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカToshiba製Windows7のノートパソコンを使っています。

1日2日前からスタートボタン+Mキーが効かなかったり(コピー&ペーストのショートカット等は効く)、FireFoxのCTRL+Fで出てくる文字検索バーがなぜかタスクバーの裏に隠れてしまっていたり何かおかしいので再起動をかけようとしたのですが、パソコンをシャットダウンしようとしても動きがありません。
強制終了をさせようと電源ボタンを長押ししてもスリープに入るだけで電源が切れなかったり(設定をそうしてたからかもしれませんが)、いつもスリープとハイバネーションを使っているのですが、どういうわけか、パソコンの電源をいれるといつも出るはずのパスワード入力画面が出ずにそのまま復帰してしまったりと妙に動作がおかしいのです。
更にウイルスバスターを使っているのですが、それも起動しません(保険としていれてある非常駐のウイルスソフトは起動する)。CTRL+ALT+DELを押しても何も反応が無く、プロセスを見ても正直なところ正常なものとおかしなプロセスの見分け方がいまいち良く分かりません。いちいち一つ一つググるのでしょうか・・。
もう一つ関係があるのかどうか分かりませんが、ネットワークの速度が10Mbps(いつもは100Mです。といってもほとんど速度でてませんが)になってるんです。
別に何か設定を変えたわけでもないのですが、どうなっているのでしょう。
最近インストールしたものといえば、PDFファイルの分割・結合をするソフトだけです。
ウイルスか何か拾ってきたかと思って今チェックをかけてますが、2,3日前にも全体検索をかけて異常なしでした。

最後にシャットダウンをしたのは確か5日ほど前だったと思います。
とりあえずスキャンがすみ次第もう一度通常終了・強制終了を試してみますが、それでも無理な場合、どうすればいいのでしょうか?
デスクトップではないのでコンセント直抜きが出来ません。

A 回答 (2件)

まず、データの退避はしましたか。

これは相当重症の部類
だと思うので、重要なデータは多少なりと動いているうちに
外付けディスクなりなんなりに退避してください。最悪起動
すらしなくなります。

とりあえず、全てのソフトを終了し、HDDのアクセスランプが
消えている事を確認して、バッテリーを抜き、ACアダプタも
抜いちゃって下さい。こうすると、PCは無理やりにでも停止
します。

停止後の再起動は、バッテリーの無い状態でセーフモードで
起動してください(大概勝手にセーフモードになりますが)。
セーフモードでちゃんと起動し、HDDなどが正常に読めれば
しめたものです。そのまま正規の手順で「シャットダウン」して、
バッテリーを装着、1時間くらい放置してから再度起動すると
2/3くらいの確率で正常起動すると思います。

逆にこのとき正常でないならば(セーフモードでまた動くとか、
そもそもセーフモードにも入らないとか)、再セットアップして
様子を見ることですね。

いずれにしたところで、常駐系のプログラムが変になってる
事は確かです。むりやり常駐を止めるには、リスクを覚悟で
電気の供給を切るしかないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重要なデータを移動させ、ウイルスチェックは異常なしを確認、電源ボタンを押したときの挙動を「何もしない」に変更し、ボタンを押しても何も無いことを確認した後ぶちっと強制終了できました。
セーフモードで立ち上げたら正常に立ち上がったので、再起動させました。結果、元に戻りました。その後チェックディスクをかけて異常なしを認めました。
スリープはまだしもハイバネーションだとHDDにセッションを保存するのでバッテリーを外しても完全には切れないのではないかと思っていたのですが、勝手な思い込みだったようですね。

有難うございました。

お礼日時:2012/10/19 07:44

>デスクトップではないのでコンセント 直抜きが出来ません。



ACアダプタ抜き & バッテリー外しでできるはずですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!