
会社で雇用保険等の手続を行っています。
うちの会社は入退職者が多く、月に何回も職安に行ってます。
特に離職票提出には賃金台帳・出勤簿・退職届など添付書類を提出しなければなりませんので、書類を揃えるのが面倒に感じています。
そんな折、知人から添付書類を省略できると聞きました。
なんでも、職安が発行する認可証?みたいなカードを持っていくと、添付書類がいらないそうです。
知人も前任者からそのカードを引き継いだので、詳細は解らないそうです。
職安に直接聞けば良いとは思うのですが、うちの会社は目をつけられているので、勝手な事をすれば上司に怒られそうで・・・。
認可証を貰う為の要件など、ご存知の方がいらっしゃれば是非教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
雇用保険の照合省略指定(則7条)の事かと思います。
実際に指定申請をした事がある訳ではありませんが、要件は以下になっているようです。
(但し、申請先の職安によってはもっと厳しい要件を要求される事もありますのでやはり確認は必要です)
イ 過去3年間にわたり、継続して100人以上の被保険者を雇用していること。
ロ 過去1年内に相当量の離職者(被保険者数の20%程度)を発生させていないこと。
ハ 過去の取扱実績からみて、事務処理担当者の能力が高く、提出された届出の記載内容に信頼性が高いと認められること。この判断に当たっては、過去3年間を目安として、次の点を考慮する。
(イ) これまでに事務手続の処理に起因する不正受給等がないこと。
(ロ) 故意又は重大な過失により、雇用保険法その他労働関係法令に係る著しい違反を犯した事例がないこと。
(ハ) 労働基準法に定める労働者名簿、出勤簿、賃金台帳等を完備していること。
(ニ) 当該事業主に係る事業所において成立する保険関係に基づく前々年度より前の年度に係る労働保険料を滞納していないこと。
(ホ) その他公共職業安定所の助言・指導等に適切に対応できる事業主であること。
>うちの会社は目をつけられている
基準は曖昧ですが、実際の審査に当っては遡及申請処理や遅延理由書の提出があったり、解雇者を出した事がある場合には難しいかも知れません。申請したらそのまま受理ではなくて、確か確認の為に出頭や職安職員の訪問調査もあった筈です。
>書類を揃えるのが面倒に感じています。
痛くない腹を探られる事になりかねませんので、何か不安があるなら面倒だからという理由での申請は避けた方が無難かも知れませんね。
特に上司が居るなら対応は上司がする事になるので、伏せて申請をするのは無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険に加入しないで働くこ...
-
雇用保険料について
-
パートで給料から雇用保険料が...
-
失業保険について 度々すみません
-
友達が再就職手当を約190万円も...
-
支店を閉鎖することになったの...
-
失業保険に関してです。 今失業...
-
至急教えてください 転職の際の...
-
雇用保険について ほとんどの週...
-
失業保険
-
雇用保険の書類は、すぐ貰える...
-
今更失業保険を申請しても意味...
-
失業保険の受給なのですが、契...
-
教えてください。会社側が良け...
-
仕事中に足の一部を骨折しまし...
-
高齢者求職者給付金の待機期間
-
ハローワークでの再就職手続き...
-
雇用保険遡り加入の相談はハロ...
-
退職給付金 200万ホント?
-
待機期間中に内定を受けた場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就業促進定着手当について
-
離職が決まっている社員の住民...
-
離職票提出時の添付書類省略に...
-
至急です。 職場に提出する雇用...
-
育児休業給付金についてです。
-
バックレ、雇用保険受給資格者証
-
離職証明書の氏名
-
在職中、雇用保険証をもらえません
-
事業主の対応がおかしいです。
-
雇用保険被保険者証ってなんで...
-
アンケートにクレーム。上司へ...
-
転職について。 今の仕事を辞め...
-
最近正社員になるに当たって、...
-
私の友達が旦那さんの上司に口...
-
お里がしれますの意味
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
提出書類の卒業証書(写し)に...
おすすめ情報