
寒冷地で毎年のようにバッテリーあがりに悩まされている者です。
今回こちらで色々アドバイスをしていただき充電器なるものを購入しようと考えています。
基本的にはチェッカーなどを使用して事前に充電をするようにしたいと思っていますが、万一のためにブースター機能つきで車載するにも抵抗のないコンパクトなものを探していたところ、こちらの過去のご回答で下記のサイトが紹介されていました。
http://www.rakuten.co.jp/mk-110/1797911/1834483/ …
上から2番目のGS/YUASA【小型充電器】【GZC-450BS】という製品が非常に魅力的に思えて、これを購入したいと考えていますが、ブースター機能付きにしては随分安価なように感じます。
全くの素人で説明書きを読んだだけではよくわからないのですが、この製品についてどうお感じになるか、ベテランの皆さんのご意見をお聞かせください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ざぁーっと検索してみて、こちらの方がお薦めです。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/excellent/it …
質問者様の示された充電器は、ライトのつけ忘れなど、たまたま事故的にバッテリーを上げた場合に、なるべく早く復旧させたい時に威力を発揮するタイプです。 逆に、バッテリーの負担が大きいとき(冬季など)に、慢性的に弱ったバッテリーをアシスト (補充電) するのにはあまり向いていないでしょう。
冬場など、バッテリーが弱りがちな時に充電すると、バッテリーの寿命にはたいへん有効です。 (No.2 santana-3 さんのご回答の通り) このような場合は、「密閉型バッテリー対応」「メンテナンスフリーバッテリー対向」とか「低電圧(定電圧)」「トリクル充電」「フローティング充電」となっている充電器が良いです。
このような補充電用充電器は、大電流を流す必要が無いので安価に出来るはずなのですが・・・無いですね・・・(No.3 isoworld さんのご回答の通りで、自分も廃家電の流用で自作していますが)
すでにヘタって上ったバッテリーは寿命間近ですので、充電や充電器を考えるより、バッテリー交換が正解でしょう。 (No.1 outerlimit さんのご回答の通りでしょう)
参考URL:http://www.shop-wing.com/SHOP/C0010.html
この回答への補足
良い製品を紹介いただきありがとうございます。
少し補足質問させてください。
1、「オートストップ」ということはつなぎっぱなしでも過充電にはならないということですよね?
2、また小さすぎて却って心配なのですが、AC電源なしでもセルブースト機能で始動できるのですよね?
ご回答ありがとうございました。
とても詳しく教えていただきありがとうございます。
質問文に示したサイトの中では【GZC-550BX】というのが該当しそうですね。
しかし、教えていただいたサイトのものは価格も安いし、重量も約半分で魅力がありますね。
こういうので補充電しておいて、車に積んでおけばバッテリー上がりの恐怖からは完全に脱出できそうです。
これだけ軽くて小さいと全く抵抗もないでしょうし。
No.5
- 回答日時:
#2です。
前回は少しピントがずれた回答で申し訳ないです。
質問者さんの目当てである商品はGS/YUASAの物でした。
他の補足欄に気になる書き込みがありました。
>また小さすぎて却って心配なのですが、AC電源なしでもセルブースト機能で始動できるのですよね?
出来ません。他のメーカーの充電器はAC電源から電力を供給されバッテリーに充電、或いはセルスタートするようになっています。
GS/YUASAのこの縦長の充電器には、内部にサイクロンバッテリーを搭載しているものと思われます。ですからAC電源がなくても野外で使用できるタイプと思われます。
この回答への補足
#5さんの補足欄をお借りして皆様にお礼方々ご報告いたします。
結局自分が求めていたのは、
1、充電器である。
2、セルスタート機能を備えている。
3、AC電源無しでも使える。
4、軽自動車に常時載せていても抵抗ないほどコンパクト・軽量である。
この4つの条件を全て備えた製品だったと言えます。
皆様に質問させていただきながら自分でも少し調べてみたのですが、いくら調べても重量は15kg前後になるようですし、価格も5~6万円と高い。
私の勘違いでAC電源なしでも使えると思った製品もありましたが、やはり無理なようです。
それで、持ち運ぶことは諦めて外出時にはブースターケーブルで対応することにします。
今回このカテで何回も色々質問させていただき、充電器で日常のメンテナンスを行なっていれば外出時のバッテリー上がりは殆んど無いのかもしれない、という印象を受けたことが最大の収穫だったと思います。
お陰さまで良さそうな製品をいくつか絞り込むこともできました。
今回このカテで何回も連続して質問させていただきましたが、親切に教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
また、質問させていただくと思いますので、これに懲りずによろしくお願いいたします。
再度のご回答ありがとうございます。
「>ピントがずれた回答」などととんでもありません。
大変参考になりましたよ。
お使いになっているセルスターの製品をネットで拝見しましたが安定感がありますね。
各社色々な種類があって目移りしてしまいます。
補足の疑問にお答えいただきありがとうございます。
チェッカーも購入し早めに補充電しようと思うので、基本的にはセルブーストを使う機会は無いかという気も理屈ではするのです。
ただ、根っからの不精者なので喉元過ぎれば何とやらで、やはり車内に常備しておくほうが気が休まるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
高いお金を出して示された製品を買って使うのはよいと思います。
でも、寒冷地でバッテリーあがりを避けるためには、ANo.2さんの回答のように、私(専門は電気工学)なら500円くらいの安物AC/DCアダプターを流用しますね。出力電圧がDC15Vくらいのもので、0.5Aもあれば十分です(夜間にずっと充電しておくのなら0.1Aでも間に合うはず)。逆流防止ダイオードは付ける必要があろうと思います。ご回答ありがとうございました。
面白そうですが何か難しそうですね。
機械音痴の私にはとても無理そう。(^^;)
そういうこともできるのだということで興味深く拝見しました。
No.2
- 回答日時:
私もセルスターの「SS-20」なる充電器を使用しています。
まあセルスターの製品なら一応安心できるかな。ここで質問者さんに一言。
我々一般人が充電器で充電するという行動は、「バッテリーがあがってから」では遅いのです。
補充電を行う。つまり「バッテリーあがり」予防の為に「上がらない様に、あらかじめ弱り気味のバッテリーに充電する」行為を行う事です。
ご回答ありがとうございました。
セルスターの「SS-20」もネットで検索してみました。
これも良さそうですね。
こういった充電器は、一般的に言って耐用年数はどのぐらいなのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
頻繁にバッテリ上がりする様ならば、バッテリ交換の方がよろしいです
安価なバッテリを2シーズン程度の寿命と割り切って使用するのがコストパフォーマンス最良です(うまくすれば3・4シーズン使用できます)
充電器としてならばGZC-300BSで充分でしょう(ブースターの15Aで充電できる時間は長くても0.5時間程度と思われます)
2・3Aでも、よほどバッテリが痛んでいない限り、0.5~1時間充電でセルは廻せます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉛バッテリーの復活方法を教え...
-
6V 鉛蓄電池の充電電圧?
-
バッテリー液が異常に減るのです。
-
バッテリー補充液を入れ過ぎた!
-
バッテリー液が頻繁に減るのは?
-
ビックスクーターに軽車バッテ...
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
除雪機にオルタネーターは付い...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
2サイクルエンジン用(農機具)...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
スピードメーターのバックラン...
-
シガーソケットの電圧が安定しない
-
電流計の取付方法
-
ヒューズから電源を取ってはい...
-
ETC取り付けの際の管ヒューズ
-
原付がセルでかからない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6V 鉛蓄電池の充電電圧?
-
鉛バッテリーの復活方法を教え...
-
MFバッテリーを非対応充電器...
-
バッテリー補充液を入れ過ぎた!
-
バッテリー液が異常に減るのです。
-
バッテリー液が頻繁に減るのは?
-
ポイント点火式コンデンサーの...
-
完全放電してしまったバッテリ...
-
セルかからず、タコメーターが...
-
バッテリーから腐卵臭が・・・
-
マグナ250 バッテリー3日放置...
-
バッテリーの充電について教え...
-
ホンダ フォルツァMF06のことで...
-
バッテリーへの充電不良
-
レギュレーター故障?
-
車載冷蔵庫のアンペアを教えて...
-
バイクのバッテリー電圧をテス...
-
バッテリーの適合について
-
バイクのバッテリーが完全放電?
-
バッテリーを均等充電すると電...
おすすめ情報